記事一覧

こんな福利厚生もあります👌

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回の記事では当社の福利厚生の1つ 【従業員割引制度】についてお伝えいたしました! 前回の記事はこちら 今回ご紹介するのは 当社の住宅手当についてです👍 当社はガソリンスタンド『ペトラス』を 全国展開していますので 転居転勤していただいてる従業員には 借り上げ社宅 をご用意しています‼ もちろん社宅入居の際には ・引っ越し費用 ・敷金/礼金などの初期費用 は当社負担です‼ さらにここからがポイントです💡💡 当社では借り上げ社宅にプラスして 住宅手当 を支給しています‼ 借り上げる社宅にもよりますが ご本人さまの費用負担を 少なくするようにしています😊✨ またマイカーをお持ちの方は 駐車場代の補助もあります。 安心して転居転勤できる環境です👌 転居転勤によって環境が異なる 店舗でのご経験を積んでいただき 将来のキャリアアップを期待しています。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o

はじめまして。カイエー共和コンクリート株式会社です!

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 私達は、「コンクリート二次製品メーカー」として、道路や水路、河川堤防など多くの人々の生活を支える【社会基盤】をつくっている会社です。 ”お客様と共に考え、創る”という企業理念のもと、快適な環境づくりを実現させるため、私たちは新たな仲間を求めています! 今後の投稿では、当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えできえばと思っています。 少しずつお仕事のお写真や記事を投稿していきますので、気軽にご覧ください♪

メガペトロ株式会社の福利厚生😊✨

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は、当社の『福利厚生』の1つを ご紹介いたします✋ それは 【お得な従業員割】があるということ✨ 当社の取扱品は燃料油ですので ・ガソリン ・軽油 ・灯油 をお得に給油できることはもちろん 当社が取り扱っている商品の サービスや品質の良さを 実感していただくため ・ドライブスルー洗車 ・カーコーティング もお得に利用することができ、 さらに ・タイヤ もお得に購入できます❗❗ そして、これは当社従業員だけではなく 同居のご家族の方も対象です。 ペトラス従業員の業務の一環として お客さまに、燃料油以外の 商品やサービスをご案内する場面が あります。 実際に利用しないと お客さまに詳しくご案内することは 出来ませんよね❔😊 ぜひ当社に入社しましたら この制度利用してくださいね⛽👍 当社のこの福利厚生 いかがでしょうか❔ 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o

入社オリテについて😄

こんにちは😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 先日、入社オリテを 当社の中日本事務所にて行いました。 当社は、年間を通じて 採用活動をしていますので、 入社時期に合わせて オリエンテーションを必ず行います❗ 今回は9月1日付で社員として 入社された方が対象でした。 さて、入社オリテでは2日間にわたり、 ・会社概要 ・人事制度 ・社内ルール  などの説明の他、 ・店舗研修 を行います。 ガソリンスタンドで勤務される方は 初めて聞く・知ることが多いでしょうし、 ガソリンスタンドでの勤務経験があっても 会社によって考え方やルールが違いますので、 当社の理解をより深めるという点で 必要な機会だと考えています。 また、 ご縁があって一緒に働く仲間となった方と 対面で会って 直接お話ししたいという想いから、 入社オリテの事務局は、 当社役員や幹部が担当しています。 と言っても、 堅苦しい雰囲気ではありませんので ご安心ください。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o

乙4資格取得が入社後でOKな理由😮

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回は ガソリンスタンド⛽必須資格 乙種第4類危険物取扱者について 書かせて頂きました。 前回の記事はこちら 当社は応募の際は 乙4資格は必要としていません。 もちろん取得されていれば 業務の幅が広がるので 大助かりですが、 異業種を経験された様々な視点 これも当社にとって、 重要なものであると考えております。 新規事業の展開や カーライフ事業の充実など 当社にはこれから取り組んでいくべき課題が あります。 その上で 業種にとらわれない 新たな視点を持っている方 はとても貴重です。 ですので、乙4の取得は 入社後でもOKです👌 (社員の方は入社後に 必ず取得して頂きます👍) 乙4の合格率は30%程だそうです。 低く感じるかもしれませんが、 きちんと対策をすれば大丈夫❗ 当社では取得の際に サポート体制がありますので ご安心ください◎ 全く勉強をしないと 合格は難しいですが しっかり対策をとれば 国家資格の取得も夢じゃありません。 仕事の幅も広がりますよ🎵 もちろんアルバイトの方も 取得を目指せます❗ 当社に入社後、 資格を取得してご活躍して頂いている 従業員の方も沢山おります。 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o

知っていますか❔その2【乙種第4類危険物取扱者】

こんにちは😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は ガソリンスタンドで働く際に必要になる資格 『乙種第4類危険物取扱者』 について書こうと思います👷‍♀️👷‍♂️ あまり聞きなれない資格かもしれませんが 国家資格です❗ 乙4(おつよん)と呼ばれ ガソリンスタンドを運営する上では とっても重要な資格です。 危険物は性状のちがいによって 「第1類」から「第6類」に 分けられています。 乙4は、そのうち第4類の ガソリン アルコール類 灯油 軽油 重油 動物性油類などの引火性液体 を取り扱える資格です。 こちらの資格を取得するためには 危険物取扱者試験に合格し 都道府県知事から免状の交付を 受けなければいけません。 ガソリンスタンドには この乙4資格免状保持者の配置が 義務付けられています。 当社のPETRASも⛽ 必ずこの資格免状保持者を配置し、 営業しております‼ PETRASで働いてみたいけど 資格がないから そもそも働けないかも・・・💦 と思われるかもしれませんが、 ご安心を😄 その理由については 次の記事にて書かせて頂きます。 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o

知っていますか❔【PETRASの意味🤷‍♀️】

メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です😊 今回は当社が全国に展開する ガソリンスタンド⛽について 紹介します。 その名も PETRAS (ペトラス) 既にご存知の方や利用されたことがある方も いらっしゃるかと思います。 お客さまから 度々お問い合わせがあるのですが、 PETRASは、 "SUPPLY PETROL AS SHOPPING" 「買い物しながら給油」 という意味です。 お客さま目線で 利用しやすいスタンドを目指した 当社設立の理念です。 当社の強みは イオングループとして全国各地の イオン系列のショピングセンター内に ガソリンスタンドを併設していること です。 その数 50店舗以上‼ 「給油したいな」 「そろそろガソリンが減ってきたな」 と思っても 実際、給油だけのために 外出するのって億劫ですよね?🥱 けれども 当社はイオンに隣接した立地に スタンドがありますので スタンド名の通り 「買い物しながら給油」 ができちゃうのです🚗⛽ 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからもメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o

【初めまして】メガペトロ株式会社です✨

初めまして😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 当社のことを色々な方にもっと知って頂きたく プラスト投稿を始めました。 よろしくお願いいたします。 第1回目ということで、 当社の事業内容を紹介します。 メガペトロ株式会社は イオングループの専門店の一つとして、 1996年に設立されました。 社名の「メガペトロ」は、 大量という意味の「メガ」と 英語でガソリンという意味のPetrol=「ペトロ」 を組み合わせたものです。 その名の通り、当社は ガソリンスタンドの運営 を行っております⛽ 当社は、お客さまの生活必需品である 燃料油の販売を通じて 地域社会への貢献をしてまいりました。 これからも 地域の方々の支えとなりながら 燃料油の販売を行うとともに カーケア事業の拡大を 目指しております🚗 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o

【8月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~August 2023~

~8月に投稿された記事の特徴~ 8月という時期柄もあり、長期休みの情報や、その期間の過ごし方について紹介した記事が多くみられました。 また、7月31日より、記事中に画像を複数枚差し込むことができるようになっています。より普段の会社内の様子や人間関係を感じられる記事が多く投稿されていました。 はい!それでは、8月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『10周年』 株式会社オール 創立10周年のお祝いパーティーを開催した様子が紹介されています。 10年前は数人からスタートした同社も、現在は数十人の社員を抱える規模にまで成長。記事から伝わってくるみなさんの一体感が、同社の成長を支えていると想像できます。 ▼ここがポイント▼ 記事内では社長、専務が社員のみなさんからとても慕われている様子が伝わってくる内容になっています。記事からは、同社の雰囲気が伝わってくることはもちろん、経営層のお人柄が知れることもポイントになっています。 ▶ココから記事をチェック 『東京オフィス紹介』 株式会社divx 東京オフィスの様子について、ふんだんに画像を用いて紹介された本記事。 社員のみなさんが業務にあたる執務エリアや集中スペースの様子をビジュアルから理解でき、より同社で働くイメージが湧く内容になっています。 ▼ここがポイント▼ プラスト上で、オフィス紹介は人気の記事テーマになっています。転職において、働く環境を気にされる方は少なくないと伺えます。ビジュアルでわかりやすくオフィスを紹介した本記事が注目を集めたのもうなずけます。 ▶ココから記事をチェック ▶続編記事はコチラから 『4日間、本当にありがとうございました!!』 株式会社サザンテック 同社のインターンシップに参加していた赤嶺さん。4日間の実習を終え、その期間の感想が語られています。 仕事の難しい部分も楽しい部分も感じられた体験となり、この4日間が充実した時間であったことを感じさせる内容になっています。 ▼ここがポイント▼ 本記事の写真から、実習生に対して社員の方が丁寧にレクチャーしている様子がうかがい知れます。未経験の方、経験の浅い方にとって、新天地での不安が和らぐポイントになっているのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『お盆休み特集号 「趣味は何?」 社員アンケート』 株式会社オービット 社員の趣味についての調査結果が報告されている本記事。どうやら同社では、アウトドア派の人が多いようです。 求職者の方が読んでもおもしろいのはもちろん、社内でも盛り上がった記事になったのではないでしょうか。 ▼ここがポイント▼ 本記事を読んで、「共通の話題がありそうだ!」と安心感を覚えた方も多いのではないでしょうか。社員のお人柄いついて知りたいと思っている求職者のニーズを満たす記事になっています。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年8月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

感動と元気をありがとう!! ⚾

こんにちは。 東北三恵の奥山です。 2023年、夏の甲子園!!! 慶應義塾高校、優勝おめでとうございます🏅 仙台育英学園のみんな☆ 準優勝おめでとう!! 育英OBも在籍する当社。 今日は社内でテレビをつけ、皆で固唾をのみ見守りました! 点差がひらいても最後まで諦めず、ずっと笑顔で楽しそうな姿に号泣でした😭 希望と感動をありがとうございました🥹 胸張って宮城に帰ってきてください!  本当にお疲れさまでした👏👏👏

『安全』を描く🎨

こんにちは。 東北三恵の奥山です😊 今日は、私たちの仕事の中から『路面標示』や『区画線』と呼ばれる、道路の白線を引く仕事についてお話ししてみようと思います。 「路面標示」「区画線」とは?= 路上の白線や黄線など標識と同様、交通の流れを整え ドライバーと歩行者が安全に通行できるようにするとても大切なものです。 ちなみに、『道路標示』は都道府県公安員会が。『区画線』は道路管理者(自治体)が管理しています👆 路面にラインを引く(区画線を描く)という私たちの仕事は、様々な会社が分担して道路工事を担っていく工事全体の中で、一番最後の工程になります。 舗装されただけの無地のアスファルトの上に、私たちが線や文字や記号を描くことで、そこが道路や駐車場であることを誰もが理解し、そこに存在する交通ルールを認識することができるようになるのです。  その土地、その場所が持つ意味を路面に吹き込む事が、 区画線工の仕事であり魅力でもあります😁 さて、当社は8月11日~8月16日の期間、夏季休業🍉となります。 休業中のお問い合わせにつきましては、8月17日以降の回答とさせていただきます。 ご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。 仙台では18日連続で30度以上の暑さとなっており、真夏日の連続記録としては2012年に並び、過去最も長いのだそう。 湿度も高く、本当に暑いですね💦 お盆明けには少し涼しくなっていることを期待しつつ、 皆さま良い時間をお過ごしくださいね👋 それでは、また次回🥰

初めまして!東北三恵です😀

こんにちは。 本日よりプラストを担当させて頂く、奥山です😊 私たち『株式会社東北三恵』は、宮城県を拠点とする交通安全施設工事業の会社です。 歩行者やドライバーの皆さまが、毎日安全に道路を利用出来るよう『道づくり』を通して道路の安全をサポートする地域密着企業です。 当社が事務所を構える仙台市では、8月6日から8日にかけて『仙台七夕まつり🎋』が盛大に開催されました! 風になびく吹き流しは、壮大でとても綺麗でした✨ この吹き流しを飾るアーケード通りにも、実は当社で施工を行った『滑り止め対策』や 『視覚障害者誘導標示』の現場があるんですよ👷 ”交通安全施設工事業”と聞いても、あまり耳馴染みのない方も多いかと思いますが、 実はとっても身近にある仕事! 皆さんが普段何気なく見ている風景の中に、私たちの仕事があります。 そんなこの仕事の魅力や当社の雰囲気を、これからプラストを通じて皆さまにをお伝えできればと思っています🫰 ぜひ、楽しみにしていて下さいね😁

【7月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~july 2023~

~7月に投稿された記事の特徴~ タグ特集で「1日の流れ」を実施していることも影響し、多くの企業が同テーマについて投稿しています。仕事内容や働き方のイメージが湧く内容になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 また、7月は新たに19社が初投稿を実施。はじめましてのあいさつの投稿も多く見られました。 はい!それでは、7月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『同期!』 株式会社ホンダカーズ埼玉 新卒入社の高野さんが同期数人とごはんに行ったエピソードが紹介された本記事。 同期とは研修などを通してすぐに仲良くなれたようで、プライベートの交流も多いことが語られています。 良い人間関係のなかで、仕事が充実している様子が伝わってくる投稿でした。 ▼ここがポイント▼ 以前、同社に中途入社した方にインタビューさせていただいたのですが、その際にも、同社の人間関係の良さが話題にあがりました。そんな同社のカルチャーが色濃く出た本記事が注目を集めたのもうなずけます。 ▶ココから記事をチェック ▶ホンダカーズ埼玉のインタビュー記事をチェック 『私がオールに転職した理由』 株式会社オール 本記事では、元高校教師だった飯塚さんの転職エピソードが語られています。 飯塚さんが抱いていたキャリアに対する悩みに共感する人は多いのではないでしょうか。さらに、転職先を選ぶ判断軸などはとても参考になり、転職を考えている人全員に読んでほしい記事になっています。 ▼ここがポイント▼ しっかりとした企業選びの判断軸を持って転職活動に臨んでいた飯塚さんですが、面接で出会う人たちのお人柄も入社理由の決定打になったことが語られています。少しでも気になる企業があれば、積極的に応募し、直接話を聞くことが、転職成功の秘訣なのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 『優しさで溢れてます』 株式会社オービット 異業種から転職して1年半が経過した投稿者。 専門性の高い仕事でも挫折せずに続けられているのは優しい先輩方のサポートのおかげだと語られています。未経験で新たなチャレンジを望む方にとって、仕事を教えてくれる上司や先輩の存在はやっぱり大切だと改めて感じることができる記事でした。 ▼ここがポイント▼ 不安を抱えながらも転職活動に励んでいる人は少なくないはず。未経験でのチャレンジとなるとなおさらですよね。本記事のように、実体験としてイチから成長している過程が語られた記事は多くの人に安心をもたらしたのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『転職して良かったこと3選 異職種&異業界 転職して1年...』 株式会社テレマ 中途入社2年目を迎えるミハラさん。この1年を通して感じた「転職してよかったこと」が紹介されています。 プライベートの時間が増えたことや会社のサポート体制の厚さなど、未経験入社の方が無理なく成長できる環境があることが伝わってくる内容になっています。 ▼ここがポイント▼ マイナビ転職が発表した「転職動向調査 2023年版」の「転職活動を始めた理由」において、「働きやすさ」「やりがい」「人間関係」は上位に位置しています。まさにミハラさんが感じた転職してよかったことあてはまっています。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年7月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

+Stories.おすすめ記事5選 vol.75 ~仕事を楽しんでいる人たちの姿が描かれた記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 毎年、といっても結婚してからなんですが、母の日・父の日に、両親にプレゼントを送っています。大切なのは感謝の気持ちなんでしょうが、そろそろプレゼントのネタが尽きてきて、何をあげていいのやら…。みなさんのテッパンの贈り物を教えてほしいです…。 はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『【愛媛県庁】職員紹介:行政事務「愛媛県の魅力を日本中、世界中に発信したい」』 愛媛県庁 @四国エリア 進学や就職で地元を離れたという方も多いのではないでしょうか。本記事で登場する越智さんもそんな人生を送った一人。 しかし、外に出たことで改めて地元の魅力を再認識し、愛媛県のために働きたいという想いがふつふつと湧き上がってきたと語られています。それに、想像した以上に若手が活躍できる職場であることも魅力に感じたのだとか。 学生時代からの夢を叶え、地元愛媛のためにイキイキと働く越智さんの姿が描かれています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『若手社員の1日①』 株式会社リンクアット・ジャパン @首都圏エリア 若手社員のとある1日を紹介した本記事。 7:30には会社近くのカフェに行って、勉強に勤しんでいる場面からスタートしており、仕事へのモチベーションの高さを感じずにはいられません。 仕事内容や上司との関係性がよくわかるのはもちろんなのですが、登場者がプライベートの時間も大切にしていることがわかるのもポイントではないでしょうか。入社後イメージが付きやすくなる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【社員インタビュー】#3 ~製品開発~』 株式会社栗山米菓 @全国エリア 『ろっから堂』というおせんべいを開発した若手社員にインタビューした本記事。 商品コンセプトの理解から、素材の検討や味付けの考案など、イチから開発に携わった経験が語られています。難しい仕事だったと見受けられますが、仕事の楽しさや達成感も味わえた経験になったようです。 同社には、若手のうちから大きなやりがいを感じられる環境があることが、よく伝わってくる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『お客様の課題を深掘りし、解決していく。そのためのヒアリング力を強化』 株式会社ラクス @首都圏エリア 登場者の志鷹さんの前職は銀行の営業職。前職は顧客との関係性の構築・維持に重きを置く営業スタイルだったこともあり、より顧客の課題解決にかかわる営業を志して同社への転職を決断します。 記事では、今までの営業スタイルが一変し、失敗も経験しながら一歩一歩成長していく志鷹さんの姿が描かれています。周囲のサポートを得ながら、ヒアリング力・改題解決力を身に着けていく志鷹さんの姿に、仕事のやりがいや楽しさを見出す人も多いのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『入社2年目の塗装職人にインタビューしてみました。』 株式会社ミヤモト @東海エリア 登場者のFさんは、入社時点で塗装の仕事については全然知らなかったようです。 それでも2年目になり、徐々にキレイに塗ることができるようになったり、作業スピードが上がってきたり、成長を実感することも増えてきたんだとか。 何より、自身が塗装した製品が実際に世に出て使われていることがうれしいと語るFさん。モノづくりの仕事の楽しみ・醍醐味を感じられるインタビュー記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

【5月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~May 2023~

~5月に投稿された記事の特徴~ 特に前半は、やっぱりGWについての話題が散見。休暇中のエピソードや長期休暇の日程について紹介した記事が多く投稿されていました。 4月に引き続き、新入社員や新人研修についての紹介も多い傾向に。入社後の流れなどを知るにはうってつけの記事が投稿されていますよ。 はい!それでは、5月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『同業種から第二新卒でサイバーエージェントに転職した理由|インターネット広告事業本部』 株式会社サイバーエージェント 新卒入社1年目から転職が脳裏にちらついていたという武田さん。”やりたいこと”にチャレンジするために、サイバーエージェント社への転職に踏み切ります。社会人経験が浅いことなど、不安は少なくなかったようですが、思い切って行動したことによって、理想の環境を手に入れた成功体験が語られています。 ▼ここがポイント▼ 転職が身近になった今の時代ですが、やはり行動に移すには勇気が必要。武田さんのエピソードに共感を覚えた方も多いはずです。本記事が、若くして将来のキャリアについて悩んでいる人たちの背中を押すことに一役買ったのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『求人掲載中…選考の流れやポイントのご紹介!【アンリミ株式会社】🍳』 アンリミ株式会社 選考の流れはもちろん、書類選考での注目ポイントから応募者に必ず聞いている質問まで、同社の選考について徹底解剖している本記事。同社を志望する人にとって、必見の内容になっています。 ▼ここがポイント▼ 書類選考から内定が出るまでの「選考の流れ」を紹介した記事はよく見かけますが、「面接中の進行」まで紹介されている記事は初めて見たかもしれません。対策もしやすいですし、面接参加へのハードルが下がったという人も多かったと想像できます。 ▶ココから記事をチェック 『福利厚生を利用して、色々行ってます!!』 株式会社オール さまざまなレジャー施設を利用できる福利厚生がある同社。投稿者の薮内さんは、その福利厚生を利用して、とても楽しい休日を送ることができたようです。薮内さんの弾むような文章から、同社の福利厚生が社員の満足度向上に役立っていることが伝わってきます。 ▼ここがポイント▼ 同社のみなさんが投稿する記事は、同社への転職で働きやすさを手に入れたという内容の記事が実に多い。そして今回の記事は、プライベートの時間が楽しくなる福利厚生の紹介。働きやすさについて悩んでいる人は大きな魅力に感じるでしょう。 ▶ココから記事をチェック 『社長が社員をインタビューしてみた~歴史に名を刻んだイクメンHくんの場合』 株式会社橋本製作所 同社で男性初の育休を取得したHさん。「男性の育休取得」についての報道を見かけることはあっても、遠い異国の出来事のようにとらえていたようです。そんななか、同社でも男性が育休を取得できることを知り、活用することを決意。会社も快く承諾してくれたエピソードが紹介されています。 ▼ここがポイント▼ 福利厚生や制度があっても、本当に活用されているかどうかはわかりづらい。同記事では、活用実績はもちろん、会社、社長の想いや働き方への考え方まで含めて紹介されていて、会社のカラーを存分に感じられる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック 『産休に入ります🤩』 株式会社ステージプランナー 産休に入るHさんのために、激励会を開いたエピソードが紹介された本記事。「オフィス紹介♪Part2」で初回されたいたリフレッシュルームで楽しい時間を送ったようです。メンバーのあたたかな対応に、同社の雰囲気の良さを感じずにはいられません。 ▼ここがポイント▼ 産休を取得しやすい環境があることに加え、メンバー間の人間関係も良いことがよくわかる本記事。制度の充実も社内の人間関係も転職者が気にすることの上位に位置付けています。本記事を読んで、長く働ける会社であると感じた人も少なくないのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年5月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

+Stories.おすすめ記事5選 vol.74 ~学びの機会が多い企業~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 実は私、オフィス移転により、今週から勤務地が変わっています。 やっぱり新しいオフィスということでなんだか新鮮な気持ちです。外の眺めも格段によくなりました(笑)。心機一転仕事もがんばろうと思った次第です! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『熱く語っているようで熱く語っていない風の先輩』 税理士法人ITS @北関東エリア タイトルに不思議な魅力を感じる本記事(笑)。 冗談を言い合えるというか、ふざけあえる(?)関係性の先輩と後輩の姿が見え、社内の人間関係の良さを彷彿させます。 また本記事では、同社に入社した後の流れも紹介されており、新入社員は2年ほど先輩の助手として仕事を覚えていくんだとか。しっかりと二人三脚でサポートしてくれる先輩の存在が、同社の人間関係の良さをつくりだしていることがわかる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『入社後の研修について ~フォロー研修を実施しました!~in本社』 株式会社白寿生科学研究所 @全国エリア 同社で最初の研修は座学。主力製品についての説明から会社の歴史まで、頭でしっかりと同社について学べる時間を確保されています。 その後は、先輩同行や実地研修を通した学びの時間に。無理なく段階を追って成長できる研修が用意されているようです。 その他にもフォロー研修など、常に学べる環境づくりに注力している同社。高い目標を持って仕事に当たれる環境を魅力に思う人は少なくないでしょう。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『オンラインで受講できる【さよりん塾】😳✨』 三陽工業株式会社 @全国エリア コロナ禍になって一気に進んだデジタル活用。さまざまな業務や研修がオンライン化されたという企業も少なくないのではないでしょうか。 同社ではオンラインで自主学習できる環境を整えているようです。しかも、ビジネスマナーや時事テーマなど、仕事のことだけでなく、社会人常識や知的欲求を刺激する学びも可能。しかも受講すれば手当がでる! 成長のためにも利用しない手はないですね。 すごく余談なのですが、なんで「さよりん塾」というネーミングなのかが気になってしょうがないです…(笑)。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『あなたの成長を後押し!入社後研修【イシダ産機】』 イシダ産機株式会社 @九州エリア 営業職として入社した人が、どんな研修を経て独り立ちするのか、その詳細が書かれたのが本記事です。 いわゆるBtoB向けの製品は、普段の生活でお目にかかることもそうはないので、イメージしづらいという方もいると思います。手厚い研修が用意されているのは安心材料になりますよね。 部署を横断した先輩たちの教えに加え、自主学習ツールも取り入れている同社。新入社員の成長を、そして活躍を後押しする体制がばっちりと用意されていることがわかります。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『大型二種免許取得養成制度について🚌』 ちばシティバス株式会社 @首都圏エリア 「大型二種免許」とは、簡単に言ってしまうとバスを運転できる免許。本記事では、その免許を無料で取得できる制度を紹介しています。つまり、免許を持っていない状況でもバスの運転手になれるんです! 本制度を利用すれば、給与をもらいながら資格取得ができるようで、毎年数名の新入社員が活用しているとのこと。 資格や免許を持ってないからと最初から視野に入れないのはもったいない! 気になった企業の研修や制度を調べてみると、仕事探しの視野が広がるかもしれませんよ。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.73 ~会社や仕事について、楽しそうに語られている記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 みなさん気づいていますか? 現在プラストではタグ特集を開催中。「転職してよかったこと」というタグがついた記事を特集しています。 転職して仕事や生活が上向いた人の記事が読めるので、ぜひチェックくださいね。プラストトップページのバナーからアクセスできますよ。 はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『★フレッシュな社員インタビュー★』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 4月に新卒入社したHさんにインタビューした本記事。入社のきっかけは、HPやプラストで投稿されている記事を見て、社員同士の関係性の良さに魅力を感じたからと語られています。 実際にHさんと先輩との関係も良好なようで、先輩の手厚いサポートのもと、もうすでに仕事のやりがいや楽しさをひしひしと感じているんだとか。 新卒・、中途関係なく、良い雰囲気のなかで成長できる環境があるようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『工務の仕事は人との○○○○が大切! Fさんが日々心がけていることとは?』 株式会社樋渡建設 @九州エリア 施工管理職として活躍するFさんが仕事で大切にしているのはコミュニケーション。 施工管理の仕事でいかにコミュニケーションが重要かということがFさんのエピソードをもとに紹介されており、仕事の魅力からやりがいまで、鮮明にイメージできる内容に。 休日には趣味のスケートボードを楽しむために、コースを自作しているというFさん。仕事にも趣味にも打ち込んでいる様子から、大成功の転職になったことが伝わってきます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『岡ちゃん(店長)インタビュー🎤👀』 株式会社INGS @首都圏・関西エリア 現在、同社が運営する飲食店で最年少店長として活躍する岡ちゃんさん。 お客様との交流に大きな楽しみ・やりがいを感じていることや、社員同士の仲の良さが語られており、毎日が充実している様子がありありと感じられました。 何より、画像に写っている岡ちゃんさんの笑顔から、仕事をおもいっきり楽しんでいる様子が伝わってきませんか? ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『社員紹介④』 小金井不動産株式会社 @北関東エリア 前職では毎日同じ作業の繰り返しで、仕事に楽しみをみいだせなかったと語る安達さん。 しかし、同社への転職を実現して環境が一変。頑張った分だけ評価される同社のカルチャーのおかげで、高いモチベーションをもって仕事に取り組めているようです。 自身の成長を実感できることがうれしいと語る安達さんの姿から、同社には、前向きに仕事に向き合える環境があることがわかります。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『弊社社長とタイ料理と…』 カイトウ建築設備工業株式会社 @首都圏エリア 社長とランチに行ったKさんに、その感想を聞くといったちょっとめずらしいインタビュー記事。 その場では、休日の予定や会社の懇親会の話で盛り上がったようで、社長からはおすすめの遊び場スポットを教えてもらったのだとか。 小さなお子さんをもつ社員が多いようで、社員同士の共通の話題も多いのでしょうか。社長を中心に、社員同士の距離が近い会社だとイメージできる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.72 ~社内イベントでみる会社の雰囲気~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 「今日寒いな~」なんて思ってたら、翌日はとても暑かったりと、寒暖差が激しい今日この頃。私のまわりにも風邪を引いている人をちらほらみかけます。みなさんも体調にお気を付けください! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『3年ぶりのお花見BBQを開催しました!【アンリミ株式会社】』 アンリミ株式会社 @首都圏・九州エリア 以前は毎年開いていたお花見イベントを久々に開催した同社。20名弱の社員が参加し、楽しい時間を共有したことが語られています。休日にもかかわらずこれだけの人数が参加したことからも、メンバー間のつながりが強いことが想像できます。 リモートワークや客先で働くことが多い同社のエンジニアですが、ともに成長できる仲間の存在をしっかりと感じられる環境づくりがされているようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『おいしいお肉を食べました♡』 株式会社ステージプランナー @首都圏エリア 管理事業部の新メンバーのために開かれた歓迎会。なんとそこには会長&社長も参加されたようです。画像加工について明るく語る会長、そして、おちゃめなポーズで写真に写る社長。歓迎会の主役であるはずの新入社員よりもお二人に注目してしまいます(笑)。 経営層との距離の近さや社員同士の仲の良さが存分に感じられる記事でした。新入社員の方もすぐに馴染めたのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『毎月行っていること📒』 株式会社エコリングTRIBE @関西・東海エリア 同社では、毎月一度に社員全員が集まるミーティングが開かれています。 今回は新入社員の方も初参加。クイズ形式で鑑定の仕事について学ぶ時間があったり、他の店舗の方とコミュニケーションを取ったりと、楽しく有意義な時間を送ったことが紹介されています。 全員が同じベクトルを向くことで、会社も個人もより高められる——。良い人間関係・雰囲気の中、自身の成長を実感できる環境が同社にはあるようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『パレットリンクブログ vol.56「2023🌸新入社員歓迎会」』 株式会社パレットリンク @東海エリア 4月に入社した新卒社員、中途社員のために歓迎会を開いた様子が紹介されています。 今回はいなかったようですが、誰かしらは新入社員に混ざってあいさつする”お約束”があるらしく、そういった内部事情を知ることができるのもおもしろいポイントでした(笑)。 新入社員のみなさんも楽しく過ごしていたようで、人間関係をはじめとした不安も吹っ飛んだのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『☀太陽だより⑰ 合同店長会議』 株式会社太陽エンタープライズ @全国エリア 今までは、事業部を横断した交流がなかった同社。もっと他の事業部と交流し、学びの場を得たいとの想いを持っていた社員たちよって、3事業部合同による店長会議が開かれました。会議では働き方や採用課題についてディスカッションした様子が紹介されており、大きな刺激を受ける時間になったようです。 多くの経験を積んだ社員に対しても学びの機会を提供している同社でなら、長期的な視点でキャリア形成を意識した働き方が可能だと感じられました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.71 ~”人”を通して見えてくる会社の雰囲気・魅力~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 GWはみなさんいかがお過ごしだったでしょうか。リフレッシュできたでしょうか。 私は子どもと公園三昧の日々でした…(笑)。しかし、これはこれで良いリフレッシュになったのも事実。ここから心機一転、仕事に転職活動に頑張っていきましょう! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『【ヒワケンスタッフへ インタビュー!】営業部 Kさん編✨』 株式会社樋渡建設 @九州エリア もともと事務職として同社に入社したKさん。その後、営業職に異動となり、異動直後は慣れない仕事に苦労したことがつづられています。しかし、だんだんとお客様とのコミュニケーションに楽しみを感じるようになり、今では営業の仕事に大きなやりがいを持っていることが伝わってくるインタビューになっています。 社長の人柄から、社内は楽しい雰囲気に包まれていると語るKさん。事務職から営業職という大きな職種転換を乗り越えられたのも、この社内の雰囲気の良さが影響しているのかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『田植えシーズン到来!!』 株式会社イーマックエンジニアリング @首都圏エリア 登場者KさんはGWに田植えをすることが恒例行事に。今年も家族全員で参加して、さわやかな疲労感と大きな達成感を味わったことが紹介されています。 記事を読み進めてわかるのですが、実はKさんは同社の社長。社長のプライベートな一面ががっつりと書かれた記事は貴重ではないでしょうか。仕事はもちろんですが、休日を楽しむ社長の姿から、同社の働きやすさを感じられる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『中途社員の声Vol.5~社会人の常識があり明るい職場~』 株式会社セラフ榎本 @首都圏エリア 登場者のTさんは、同社の魅力として「職場の明るい雰囲気」をあげています。 社長が家族のように思いやりをもって社員と接するところや、誕生日会で社員一人ひとりを祝うカルチャーは、Tさんだけでなく、多くの社員の帰属意識が高まる要因になっているのではないでしょうか。 業務面の連携もしっかりと取れていて、仕事がやりやすいと語るTさん。転職してよかったと思っているTさんの姿が想像できる内容になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『わが社の重要人物!原浩之!!インタビューしちゃいまいた!』 株式会社白寿生科学研究所 @全国エリア 社長インタビューと聞くと、会社のビジョンや求める人物像などが書かれていると想像しませんか? 本インタビューでは、社長の好きな食べ物や趣味など、プライベートな質問が続きます。ついには社長から「採用インタビューじゃないの?」というつっこみが(笑)。 質問者と社長のフランクな関係性が、同社の大きな魅力だと感じるのは私だけではないはずです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『我らがヒーロー!御年72歳のベテランしげるん!』 百年住宅西日本株式会社 @全国エリア 72歳にして第一線で活躍している”しげるさん”が紹介されている本記事。ご本人がいないところでは”しげるん”の愛称で通っているようで、頼れる大先輩であると同時に、みんなから愛されている存在であることがありありと感じられる記事になっています。紹介されている社長とのやりとりもまるで漫才みたいです(笑)。 年齢に関係なく輝ける環境、そして人間関係の良さなど、同社の魅力を存分に感じられる社員紹介記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

【4月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~April 2023~

~4月に投稿された記事の特徴~ やはり4月という季節柄、入社式や歓迎会を開いたという記事が多く投稿されていました。みなさん予想できていたのではないでしょうか(笑)。 なかには、新卒社員と中途社員の合同で入社式をおこなうという企業もあり、改めて4月入社を目指して転職活動している人が多いということも実感しました。 はい!それでは、4月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『中途入社から12年。2度の育休を経て、長期で活躍できる理由 | インターネット広告事業本部』 株式会社サイバーエージェント クリエイティブ部門の局長を務める川越さん。育休を取得してしばらく現場を離れましたが、業務(現場)への影響をなかったとはっきり言っています。 その発言の背景は、「バックオフィスの整備による業務効率化の実現」や「少ない時間で成果を出す共通意識の浸透」をあげています。同社の仕事への向き合い方・考え方がよくわかる記事にもなっています。 ▼ここがポイント▼ 制度として休暇を取得することを当然とみる組織の風土文化。さらに、子育てをしながら働いている人が多い同社の現状からは、長く働ける環境があるとわかります。実際に育休を取得した川越さんのエピソードを読んで、入社後のキャリアパスをイメージできた方も多いはずです。 ▶ココから記事をチェック 『自炊始めました🧑‍🍳』 株式会社オール 同社に転職してからプライベートの時間が増えた宮津さん。元々好きだったという料理も再開でき、充実した毎日を送っている様子がつづられています。 また、5月からは動画のサブスクサービスを利用できる福利厚生が導入されるようで、喜びを爆発させています。人生が上向いた様子がありありと伝わってくる記事でした。 ▼ここがポイント▼ オール社の投稿記事には、本記事をはじめ、「転職してからプライベートの時間が増えた」と語られた記事が実に多い。転職してよかったと思っている社員が多いということは、現在転職を考えている人にとって大きな安心材料になるのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『外壁塗装の営業ってどんなイメージですか?』 藤井工業株式会社 +Stories.おすすめ記事5選 vol.68で取り上げた本記事が注目を集めました。 同社の営業は、ドローンで家屋の状態を調査したり、専門ソフトで塗料の量を計算したり、なんだか思い描いていた仕事内容とは一味違うことがわかります。何より投稿者の藤井さんが楽しそうに紹介しているのが印象的です。 ▼ここがポイント▼ 営業という仕事に固定のイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。本記事のような具体的な仕事紹介の記事を読めば、一社一社で業務内容はもちろん方針やスタイルも違うことがわかり、自身のキャリア観を広げられるかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 『社長のnote読んで、採用担当者が想うこと😌』 三陽工業株式会社 「話すことを仕事にしたい!」と考えていたものの、就活がうまくいかず、理想の仕事に携わることができなかった投稿者のぐっちーさん。 しかし、働くなかで「話す」スキルはどの仕事でも活かせると気づき、さまざまな業務に立候補するように。そして、より挑戦できる環境を求めて同社に転職。ぐっちーさんのキャリアの転換期が紹介されています。 ▼ここがポイント▼ 仕事をこなすなかで視野が広がり、どんどん前向きな気持ちになっていくぐっちーさんが印象的な本記事。みなぎる挑戦意欲から三陽工業への転職を決意した姿には、成長を求めて転職を考えている方から多くの共感を得たと見受けられます。 ▶ココから記事をチェック 『部長のお家でしゃぶしゃぶ🤤』 株式会社ステージプランナー 総務経理部の部長宅にて開かれたお食事会。投稿者の松本さんはもともと総務経理部だったのですが、現在は賃貸事業部に所属。当時の縁は現在も続いているようです。 同社には、部署の垣根を超えた良好な人間関係があることを感じられる記事です。 ▼ここがポイント▼ 『転職動向調査 2023年版』によると、職場の人間関係が原因で転職活動を始めた人は、条件面の不満の次に多くなっています。本記事のような人間関係の良さがわかる記事を魅力に感じる方は少なくないのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年4月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【1月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

+Stories.おすすめ記事5選 vol.70 ~柔軟な働き方を可能にする制度やカルチャー~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 妻の勤め先では、年に何回か某高級焼き肉店での食事会が催されています。もちろん費用は会社持ちです。こういうイベントって、意外と求人には書いてないことだったりしますよね。私としては、なかなかな魅力と思うのですが、みなさんはどうでしょうか。 はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『(株)オールで産休・育休を取ってみて』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 仕事も子育ても両立できる環境を求め、オール社に転職してきた出繩さん。本記事は、産休・育休を取得し、現在は時短勤務で働く出繩さんの視点から、同社の働きやすさを紹介しています。 制度が整備されていることはもちろんですが、同僚の理解があり、柔軟な働き方ができていると語る出繩さん。社員の3分の1がパパママであることが大きいのかもしれません。ライフステージの変化に関係なく長く働ける会社であることが強く理解できます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『ほっこり癒し~(っ´ω`c)時短勤務のロールモデルMさん』 百年住宅西日本株式会社 @全国エリア 登場者のMさんは、同社で初の時短勤務社員。もともとはなかった制度でしたが、Mさんがロールモデルになるべく主体的に動き、導入に至りました。 大企業のように、既に制度が整備されているわけではないという同社。しかし、新しい働き方を柔軟に受け入れるスタンスがあり、社員みずからが働きやすさをつくっていけるようです。会社探しの際は、現在の制度や福利厚生の有無に目がいきますが、「入社後に制度をつくれる」環境があるかどうかをチェックすると視野が広がるかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『いい会社の見分け方って?その案件、社長が教えちゃいます。』 株式会社橋本製作所 @北関東エリア 2016年に社労士さんや総務部メンバーとともに、就業規則の刷新を図った社長。本当にゼロベースでつくり変えた結果、半年以上取り組んだ一大プロジェクトに。その甲斐もあって社員みんなが納得いく就業規則をつくれたと語っています。 時代が変われば生き方も働き方も変わると考えている社長は、就業規則のアップデートも欠かしません。そしてそれをしっかりと社員に伝え、いつでも閲覧できるようする。会社と社員がフェアな関係を保つという社長の信念をありありと感じられる記事です。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【社員の休日1】春を満喫しています(笑)』 グリーンハウス株式会社 @九州エリア 社長も含め、プライベートの時間を大事にしている社員が多い同社。投稿者のOさんも、3月の休日にはさまざまなイベントに参加した様子を紹介しています。 最近、「5月1日と2日は有給取得推奨日です」という社内通知が届いたんだとか。実際に、ほとんどの社員やパートさんがお休み予定だそうです。会社が率先してアナウンスしてくれると、みなさんお休みを取りやすいですよね。プライベートの予定に合わせて柔軟に有給を取れる環境は多くの方にとって魅力に映るのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『毎週木曜日は出社の日!_福岡オフィス』 株式会社システムフォレスト @九州エリア 在宅でも出社でも自由に働き方を選べる同社。投稿者の野中さんは、集中したい日やその日の気分で出社と在宅を使い分けるなど、同社での柔軟な働き方をとても気に入っているようです。 そして最近、野中さんの所属拠点である福岡オフィスでは、拠点内のコミュニケーション活性を図るために、毎週木曜日を出社日と決めたようです。人と話すのが好きな野中さんは、この日を楽しみにしているんだとか。 自分らしい働き方も社員同士の横のつながりも大切にできる同社の環境が、とても魅力的に見える記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

【3月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~March 2023~

~3月に投稿された記事の特徴~ 各社が独自に開催する春ならではのイベントや、今後控える社員旅行などを紹介する記事が印象的でした。コロナウイルスも落ち着き、企業にも以前の日常が戻ってきている様子がうかがえます。 また、年度末は忙しい業界・企業も多く、繁忙期の様子や働き方を知ることができる記事も少なくありませんでした。 はい!それでは、3月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 若手社員紹介「先輩社員の声🎤」を更新いたしました💻 日本都市技術株式会社 同社のHPに掲載している、入社2年~3年目になる若手社員のインタビューをまとめた記事が注目を集めました。仕事内容ややりがいはもちろん、社内の雰囲気にも言及したインタビューが多く、中途入社を考えている人にも参考になるはずです。 ▼ここがポイント▼ 実は、まとめ記事はプラストでも注目を集めやすい記事テーマ。インタビューや独自のシリーズ記事を配信している企業でよく見られる傾向にあります。手軽に企業の魅力や雰囲気を知ることができる記事になるので、ぜひチェックしてみてください。 ▶ココから記事をチェック 推しのいる生活💘 株式会社オール 前職ではシフト制という勤務形態だったこともあり、趣味の「推し活」を存分に楽しめなかったという平山さん。しかし、完全土日祝休みのオール社に転職したことで、思いっきり趣味を楽しむ時間が持てるように。仕事もプライベートも充実している様子がありありと記されています。 ▼ここがポイント▼ 推し活を同僚の方とも楽しんでいるのはポイントのひとつではないでしょうか。転職理由としてあがることが多い「人間関係の悩み」や「社内雰囲気の悪化」も、同社では心配する必要がないのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 各部署or担当のお仕事内容ほか (株)イシカワ 株式会社イシカワ 同社で活躍中の4名が紹介されている本記事。紹介メンバーの所属先は営業部から管理部、業務部と幅広く、それぞれが専門性をもって活躍している様子がよくわかります。メンバー紹介の記事ですが、同社の事業内容を知ることにも一役買う内容になっています。 ▼ここがポイント▼ 興味を持った会社において、「どんな人が働いているか」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。本記事では4名それぞれの人柄も簡単に紹介されており、会社の雰囲気を感じられることもポイントになっています。 ▶ココから記事をチェック 【社員の履歴書】島根営業所長・Kさんのこれまでを大公開👀✨ 三陽工業株式会社 営業所長Kさんの経歴や入社理由、キャリアアップのきっかけを紹介している本記事。Kさんご本人の発言だけではなく、投稿者のグッチーさんが語るKさんのお人柄からも、周囲から厚い信頼を寄せられている方だということが伝わってきます。 ▼ここがポイント▼ 上司紹介はプラストでも注目を集めやすいテーマのひとつです。入社後に密接にかかわることになるかもしれない方なので、それも当然でしょう。Kさんのお人柄がよくわかる本記事を読んで、応募意欲が上がった方も多いのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック ノー残業デーからの焼肉♪ 百年住宅西日本株式会社 木曜日のノー残業デーを利用し、部署の垣根を越えて女子会を開いたエピソードが紹介されています。会話にも花が咲いたようで、同社の人間関係の良さが伝わってくる内容に。文末のハッシュタグには思わずクスっとしてしまいます(笑)。 ▼ここがポイント▼ ノー残業デーを満喫するために、同社には仕事をやりきる意識が根付いていると記載されています。オンオフのメリハリをつけた働き方ができることを感じ取れるのも、本記事が注目を集めた理由かもしれません。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年3月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 【2023年の人気記事】 【1月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

『お友達紹介キャンペーン』新制度 取り入れます!

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順(物流時代)です。 大好評の紹介制度が選べるようになりました! 『お友達紹介新制度』!!  ✨紹介者に5万円プレゼント✨ これまでの制度も選択可能です。 毎月1万円を受け取れるこれまでの制度 ご希望に合わせて受け取り方を選ぶことが出来るんです💡 ①現金5万円プレゼント(新制度) ②毎月1万円をずーっともらえる 共に1人紹介での金額になります。 何人紹介してもお渡ししています✨ ご自身で決めることが出来ます🤩 まずは、物流時代のドライバーさんとしてお仕事に慣れてきたら、お知り合いを紹介して収入をもっと上げることが出来ます。 『お友達紹介制度』についても面談で詳しくお伝えいたします。 ご不明点がございましたら気軽にお問い合わせください。 面談は随時行っております。 マイナビ転職のサイトやお電話から、皆さまの応募をお待ちしております🤗 📞(株)貴順(物流時代):03-6455-0543 本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️ 次回の更新もお楽しみに~♪ ★物流時代HPは⇒こちら🚚!!

一歩踏み出してみませんか?

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順(物流時代)です。 4月に向けて環境の変化や人生の節目となり、 「心機一転!」意欲に燃えている方もいらっしゃるのではないでしょうか✨ ぜひ、今まで出来ていなかったこと、 新しいことにチャレンジしてみませんか? 実は、(株)貴順の宅配ドライバーさんは、 「未経験から始められる方がなんと9割近く」もいらっしゃるんです! 前職を具体例で挙げていくと・・・ 飲食業・販売員・運転手・引越し・建築業と多種多様です。 これまでの経験を色々な部分で活かせるお仕事です。 初めての業種にチャレンジすることは、 不安や疑問がたくさんあると思います🤔。 (株)貴順では、面談で皆様の気になることすべてお答えいたします。 いいことばかりではなく、厳しい面も正直にお伝えしています。 理由は、お仕事開始後との相違をなくすためです。 ぜひ皆様の一歩踏み出すお手伝いを(株)貴順にさせてください! よく皆様から聞かれることを、ほんの一部ですがご紹介いたします。 ・初期費用を掛けたくない😣   ⇒初期費用は、ほぼ0円! ・配達に使用できる車両が無い   ⇒レンタル車両の貸し出しがあります! ・上京して仕事をしたいけど、引越し代の余裕がない!   ⇒支度支援金制度活用で安心 ・駐車場を借りる初期費用が足りない💦   ⇒駐車場立替制度もあり ・配送の仕事をした事がない   ⇒未経験でも研修体制が整っていて安心😊 新しいことにチャレンジされたい方は、一度〖面談〗でお仕事の話しを聞いてみて下さい。 担当者が詳しくご説明させていただきます。 来社面談以外にも、LINEを使用したオンライン面談があります。 遠方の方でも気軽に面談を受けていただくことが出来ます。 過去の記事でも(株)貴順ならではのサポートを紹介しております。 是非、ご覧ください。 面談は随時行っております。 マイナビ転職のサイトやお電話から、皆さまの応募をお待ちしております🤗 📞(株)貴順(物流時代):03-6455-0543 最後までご覧いただきありがとうございました。 ★物流時代HPは⇒こちら🚚!!

【2月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~February 2023~

~2月に投稿された記事の特徴~ 新卒採用を実施している企業が、「新入社員向けイベントの開催」や「来年度の採用の案内」などの記事を投稿している様子が散見されました。4月に向けて、着々と受け入れ体制を整えているようです。 また、2022年の11月や12月に中途入社した方を紹介した記事も多い傾向に。入社から3ヵ月ほど経って、業務に慣れてきたのでしょうか。4月入社を目指している人にとって、参考になる記事が多くなっています。 はい!それでは、2月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! コンサルティングファームからサイバーエージェントに転職した理由 | インターネット広告事業本部 株式会社サイバーエージェント 「前職では経験できないこと」や「今後挑戦したいこと」を棚卸した結果、同社への転職を決断した登場者の水野さん。今まで培ってきた知見を活かしながら、同社流の仕事の進め方も取り入れていく姿勢は、同社を目指す人だけでなく、多くの働き手が参考にできる内容になっています。 ▼ここがポイント▼ 過去に投稿された記事からも、同社に成果を出した人を正当に評価するカルチャーがあることはあきらか。こういったカルチャーに強い魅力を感じている人も多いはず。中途入社後10ヶ月というスピードで昇格した水野さんの言葉が注目を集めるのも納得です。 ▶ココから記事をチェック 鋭意努力します! 株式会社エム・エー・フジタ 入社して半年を迎えた浦山さんが会社の魅力について紹介しています。 サポート体制や働き方、職場の雰囲気などが、浦山さんの実体験をもとに紹介されており、同社の魅力をさまざまな角度から知ることができる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ 最近まで転職活動をしていた入社間もない先輩は、現在転職活動中の方にとって近しい存在。そんな先輩が実際に感じた会社の魅力は、あなたにとっての魅力になる可能性も高いはず。同記事が注目を集めた理由かもしれません。 ▶ココから記事をチェック 気付けば5年、、、😳👏 株式会社オール 前職で製造職を5年経験し、2社目となるオール社でも営業職5年目を迎えた投稿者の成川さん。同じ5年でも、時間の密度もスピードも圧倒的に違うと感じられるほど、現在が充実していると語られています。不安のなかキャリアチェンジを決断したことが、そして同社に転職したことが、人生の転機になったようです。 ▼ここがポイント▼ 記事を読んで感じたことは、成川さんが前職で抱いていたモヤモヤをしっかりと言語化できていること。そのモヤモヤを解消するという明確な目的があったことが、今回の転職成功につながったのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 異業種より転職した 入社13年目の測量部I係長へインタビュー 株式会社オービット アパレル販売員から測量スタッフという技術職に転身を果たしたI係長。測量については何も知らない状態からスタートしたようで、コツコツ勉強しながら着実に成長していった過程が見えるインタビューになっています。 ▼ここがポイント▼ プラストでインタビュー記事を読んでいると、経験も知識もゼロからスタートした先輩は少なくないことがわかります。これから手に職を付けたいと思っている求職者にとって、Iさんが歩んできたキャリアはきっと参考になるでしょう。 ▶ココから記事をチェック 企画管理課のお仕事紹介 その2【景品の提案・手配】 株式会社アルファスタイル 同社の企画管理課の仕事内容をレクチャーしてくれるシリーズ記事。今回は、商品につく”おまけ”(ノベルティ)を提案したり準備したりする業務が紹介されています。各業務ごとに感じるやりがいまで紹介されており、より同社の仕事への理解が深まるシリーズになっています。 ▼ここがポイント▼ 特に未経験の方だと、求人を読んでも仕事内容をうまくイメージできないときがあるのではないでしょうか。プラストでは、本記事のような仕事内容の詳細やリアルタイムで進行中の仕事を紹介した記事は定番のひとつ。ぜひ仕事内容の理解にも活用ください。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年2月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 【2023年の人気記事】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

【1月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~January 2023~

~1月に投稿された記事の特徴~ 1月という季節柄、新年のあいさつや抱負についての投稿が目立ちました。企業としての抱負はもちろん、投稿者個人の目標まで、そのバリエーションは豊富になっています。 また、年末年始休暇の過ごし方を紹介する記事も多く、各企業の長期休暇事情を知ることができる記事が散見されたのは、12月と同傾向でした。 それでは、1月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 転職活動をする皆様へ! 株式会社オール プラスト記事にある先輩たちのイキイキとした姿を見て、オール社への入社を決意した上島さん。入社後についても語られており、入社前とのギャップがなかったことを紹介しています。転職してから1年経った現在、日に日に同社の居心地の良さを感じていることが伝わってくる記事でした。 ▼ここがポイント▼ オール社の魅力がふんだんに語られている本記事ですが、ただ魅力を列挙するだけで終わらないのがポイントです。上島さんが実際に感じたこと、経験したことをベースに魅力を紹介しているので、より説得力を持った内容になっています。 ▶ココから記事をチェック 年末年始社員のつぶやき vol.1 日本都市技術株式会社 年末年始の過ごし方を社員みずからが発信する本企画。アクティブに外出する社員さんもいれば、まったり屋内で過ごす社員さんもいて、実に三者三様。とにかく、みなさんが休みを満喫していることがありありと伝わってくる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ 休日・休暇の過ごし方はプラスト内でも人気記事テーマのひとつ。それだけ、転職してプライベートの時間を増やしたいと考えている人が多いと伺えます。社員さんの声が多く、かつ具体的な休日・休暇の過ごし方が紹介されている本記事が注目を集めたのも納得です。 ▶ココから記事をチェック 【2年目新人SEがなに語る?】改めて自己紹介!!! 株式会社エアスポット 同社で2年目を迎えたMさん。着実に経験を積み、携わる仕事も多彩になってきたことが紹介されています。また、最近はまっている趣味について紹介するなど、プライベートが充実している様子が知れることもポイントではないでしょうか。 ▼ここがポイント▼ 転職先における近い未来のキャリアパスを把握するためには、2~3年目の先輩の現状を知ることが近道。特に社員紹介記事やインタビュー記事は、現在携わっている仕事から今後の目標まで語られていることも多く、入社後をイメージする際の参考になるでしょう。 ▶ココから記事をチェック 自転車1台から 株式会社豊工務店 本記事で紹介されているのは同社の創業秘話。創業者が建設業分野における事業アイデアを思いついたところから、会社を軌道に乗せるまでの成長の過程がつづられています。決して平たんな道のりではなく、紆余曲折あったことが赤裸々に語られており、60年以上つづく同社の歴史を感じられる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ どんな企業にも創業者の想いがあり、それが連綿と続いて今がある——。まさに創業ヒストリーは社風や企業カルチャーを感じられるコンテンツです。会社の価値観を重視する求職者が増えた昨今、さらに注目を集める可能性があります。 ▶ココから記事をチェック 【第26回】よくある質問① 株式会社コペル 応募者からのよくある質問をまとめた本記事が注目を集めました。お休みについてや転勤の有無など、同社が気になっている人にとって有益な情報が盛りだくさんです。続編も併せて読むことで、より同社での働き方の理解が進むでしょう。 ▼ここがポイント▼ 応募者からよくある質問とその回答も、プラストでは人気記事テーマになっています。実際に選考に進んだ方からの質問ということで、多くの方にとって気になる内容になっているはず。不安や疑問を解消してくれる可能性が高く、人気を集めたのもうなずける記事でした。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年1月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【関連記事】 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

【12月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~December 2022~

~12月に投稿された記事の特徴~ 12月に散見されたのは「長期休暇」について紹介した記事。季節柄でしょうか。社員の方の長期休暇のエピソードや予定について語られた記事が数多く投稿されていました。転職を実現して、オフの時間を楽しめるようになったという方が多かったのも特徴のひとつです。 それでは、12月に注目を集めた記事を紹介します。 2023年もよろしくお願いいたします! “21世紀を代表する会社を創る”中核を担っていきたい | インターネット広告事業本部 中途採用 株式会社サイバーエージェント 入社して2年というスピードでマネージャーになり、現在は局長まで昇りつめている花川さん。成果を出すために意識していることや成長を実感したエピソードなど、同社で活躍するためのヒントをふんだんに語っています。まさに、『サイバーエージェント社のガイドブック』と言える記事ではないでしょうか。 ▼ここがポイント▼ 上司紹介はプラストでも人気記事ジャンルのひとつ。それだけ多くの方が、上司に当たる人がどんな人なのか知りたがっているのでしょう。 局長というポジションに満足せず、さらなる成長を求める花川さんの姿から、上司の人柄はもちろん、社風まで深く理解できる記事になっているのもポイントです。 ▶ココから記事をチェック 異業種から入社した 情報技術部H係長に インタビュー 株式会社オービット 企業向けITエンジニアとして働いていくうちに、もっと自社の発展に貢献するITエンジニアになりたいと思うようになったHさん。業種未経験ながら、同社の社内SEにチャレンジすることを決断します。 人々の生活インフラを支える建設会社。その建設会社をなかから支える存在として、大きなやりがいを得たHさんの姿が印象的です。 ▼ここがポイント▼ 異業種ながら、入社後も特にギャップはなかったと語るHさん。プラスト記事で社内の雰囲気を知れていたことが大きく影響していると紹介されています。 後悔しない転職にするためには、事前の情報収集がとても大切だと改めて感じさせてくれる記事でもあります。 ▶ココから記事をチェック みんな嬉しいジュース代 株式会社浜屋 おすすめ記事5選 vol.54でも紹介した本記事が注目を集めました。 改めて見ても楽し気な雰囲気の写真。休憩時間ごとにジュース代が支給されるという制度が、職場の雰囲気づくりに一役買っていることがよくわかる記事です。 ▼ここがポイント▼ 紹介している制度自体が魅力的なのはもちろんですが、それよりも、休憩時間の楽しそうな雰囲気が写真や文章から伝わってくることが、注目を集めた大きな要因ではないでしょうか。入社3ヵ月の方が記事を投稿していることからも、同社にはすぐに馴染める雰囲気があることがわかります。 ▶ココから記事をチェック 🗓年間スケジュール🗓 株式会社オール 季節ごとに実施されている同社のビッグイベントを紹介した記事。成績が良ければ冬休みの期間も伸びるイベントをはじめ、うれしい&ユニークな行事が盛りだくさんです。 加えて、社用携帯・PCの持ち帰りは禁止で、オンオフのメリハリは抜群。仕事を持続的に楽しめる環境があることをよく理解できる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ マイナビが発表している『転職動向調査 2022年版』によると、転職を始めた理由として、「収入」や「お休み」に不満があったという人は少なくないようです。 「頑張った人を評価する」という社風や、「オフはしっかり休む」という働き方をうたっている本記事が注目を集めたのも納得です。 ▶ココから記事をチェック 開発合宿レポート 株式会社divx 「IT人材不足という社会課題を解決したい」というミッションを掲げる同社。CTO(最高技術責任者)の田島さんは、ミッションの実現を図るべく、開発合宿を実施します。 ITエンジニアの必須スキルとして、”新たな技術をキャッチアップする力”を挙げる田島さん。そのスキルを手に入れる足がかりとして、濃密な合宿となったことが詳細にレポートされています。 ▼ここがポイント▼ 未経験から新たな職種に挑戦したい方にとって、教育体制や研修内容は気になる要素でしょう。本記事で紹介されている開発合宿は、インターネット黎明期から技術進化の変遷を振り返るという内容。まさに基礎から学べる環境があることが、注目を集めた理由かもしれません。 ▶ココから記事をチェック 以上、2022年12月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【関連記事】 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑

こんにちは! プラスト編集部のOです。 2022年も残すところあと数日。プラスト上では今年もたくさんの記事が投稿されました。 みなさん、お気に入りの企業や記事は見つかったでしょうか? 「プラストがきっかけで理想の企業に出会えた」なんて方がいればうれしい限りです! 2023年もみなさんと企業の出会いの場づくりに尽力してまいりますので、引き続きプラストをよろしくお願いいたします。 それでは、2022年の締めくくりとして、この1年のうちに投稿された記事のなかで「注目を集めた記事」「編集部おすすめ記事」をそれぞれ5選ずつ紹介します。ぜひチェックください! 👑2022年に注目を集めた記事5選 2022年に投稿された記事のなかで、PVが高かった記事を中心にセレクト。多くの求職者の関心を集めた記事を紹介します。 ※純粋なPVランキングではないのでご留意ください 人材業界で働いていた私が、サイバーエージェントに転職した理由|インターネット広告事業本部 中途採用 株式会社サイバーエージェント 前職の大手人材会社に不満はなかったと語る岡本さん。それでも転職を決意した理由は、「もっと成長したい」「もっと仕事に熱くなりたい」というあくなき向上心からでした。 そのような願望にぴったりマッチしたのがサイバーエージェント。友人も同社に転職しており、カルチャーや雰囲気を事前に知れたことは大きな判断材料になったようです。 現在の岡本さんは、仕事への熱量が高い仲間に囲まれ、日々の学びを楽しんでいるとのこと。転職軸をしっかりと定めたことで、理想の環境に出会えた岡本さんの転職ストーリーは多くの人の参考になるはずです。 ▶ココから記事をチェック ……………… 社長が社員にインタビューしてみた~経理・総務部Aくんの場合①リモート編 株式会社橋本製作所 経理・総務スタッフとして活躍していたAさんですが、社長の一声で、新設されたDX推進室にも所属することに。 Aさんはデジタル分野に詳しいわけでもなく、当初は「なんで自分が?」と戸惑っていたようです。ただ、だんだんと社内のDX化を進めていくうちに、社員たちの生産性や働きやすさは向上。今ではなくてはならない改革だと思うようになったことがつづられています。 業種や職種などの固定観念にとらわれず、さまざまなチャレンジを実践する同社。同社が時代の流れに敏感な柔軟性ある組織であることを存分に感じることができる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… 自慢の福利厚生をご紹介🐶✨無限コーヒー☕誕生日休暇🎂などなど 大和総合住設株式会社 注目を集めた理由は見当がつきます。みなさんやっぱり『無限コーヒー』というワードが気になったはず(笑)。 実は同社、『提案書制度』なるものがあり、社員が自由に福利厚生や制度を提案できるんだとか。『無限コーヒー』という福利厚生、ネーミングも社員のどなたかのアイデアでしょうか。 投稿者も自身が提案した『バースデー休暇』が採用されたと紹介しているのですが、驚いたのは、提案したのが入社3ヵ月目のタイミングだったこと。同社ではキャリアや年齢に関係なく、社員一人ひとりが主体的に会社づくりに携わっているようです。 ▶ココから記事をチェック ……………… 👨‍💻 転職仲間募集中!!!👩‍💻 株式会社テレマ タイトルからは想像しにくいのですが、実は新人プログラマー岡本さんによる自己紹介&会社紹介記事。転職のきっかけから入社後に感じたギャップ、さらには会社の魅力まで、入社から半年が経過した岡本さんの率直な感想がつづられています。 特に私の印象に残ったのは上長面談のエピソード。自主的に利用していたオンライン学習サービスの費用について会社に相談したところ、なんと半額負担してくれるように。社員の働きやすさ向上やスキルアップを積極的に応援する文化があることがありありと伝わってくる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… オールに入ってみて 株式会社オール 働きやすさを求めてオール社の門を叩いた松村さん。土日祝を休めること、さらに長期休暇もしっかりとれることから、見事に理想の働き方を実現できているようです。 さらに記事では、先輩の教えや充実した研修のおかげで、初めて1人だけで商談をまとめることができたエピソードも語られています。公私にわたり、良い人間関係を築けていることも感じることができる内容になっています。 実は、松村さんの転職の経緯やオール社を選んだ理由の詳細は、編集部投稿記事『みんなの転職ストーリー』で紹介しています。オール社の魅力が詰まった記事にもなっていますので併せてご覧ください。 ▶ココから記事をチェック ▶みんなの転職ストーリーの松村さん特集記事をチェック 👑2022年の編集部おすすめ記事5選 プラスト編集部メンバーの印象に残った記事を紹介します。企業の特色がよく出ている記事だったり、投稿者の熱い気持ちが伝わってくる記事だったり、さまざまな観点から記事をセレクトしています 【中途採用】第一カッターに入社して変わったこと。 第一カッター興業株式会社 同社が2社目となる根岸さん。転職したことで年収や休日数、有休消化数などが増えたと紹介しています。 そんな大成功といえる転職を実現した根岸さんは、現在転職活動中の方にどうしても伝えたいことがあると言います。それは、求人内容と実際に提示してもらう条件の”ギャップ”について。 悪い意味でのギャップではなく、面接の場で教えてもらった条件が求人内容よりも良かったことに驚いたんだとか。さらに求人ではわからなかった企業の良い面もたくさん知ることができたと語っています。 情報が少ないからとすぐにシャットアウトするのではなく、少しでも気になれば、面接で直接聞いてみようと思う心持が転職成功の秘訣なのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック ……………… 【社員インタビュー】九州担当面接官にアレコレ聞いてみた🌟 三陽工業株式会社 九州エリアでの採用業務を担当しているYさんのインタビュー記事。応募者から「Yさんのおかげで前向きになれ、入社を決断できた」という感謝の言葉をいただいたエピソードが紹介されており、応募者に対して親身に接しているYさんの姿をありありとイメージできる内容になっています。 実は、入社を決めた要因として「採用担当者や面接官の印象が良かったから」と答える方は少なくありません。本記事を読んでYさんのお人柄やエピソードを知ったことで、その回答が多い理由がわかった気がします。 ▶ココから記事をチェック ……………… 【社長紹介】「円より縁」が座右の銘!代表”芳沢良”のご紹介 アンリミ株式会社 複数の社員が芳沢社長を紹介している本記事。ありそうでなかった記事テーマになっており、社長と社員の距離の近さを感じることができます。 やさしさやユーモアがあること、そして経営者として頼れる存在であることなど、紹介されているポイントは千差万別。とにかく読めば、社員のみなさんからとても慕われている社長であることは誰もが感じられるはずです。 紹介エピソードが具体的なこともあり、社員のみなさんにとって社長が身近な存在であると同時に、頼りになる存在であることがはっきりとわかる記事でした。 ▶ココから記事をチェック ……………… 趣味応援企画当選者のその後・・・ 大橋運輸株式会社 同社のユニークな福利厚生のひとつである趣味応援企画。会社に「こんな趣味にお金を使いたい」というプレゼンをして認められれば、支援金が出る制度です。本記事は当選者となったUさんのインタビュー記事になっています。 普段は聞き役になることが多いというUさんですが、文面からは、趣味のキャンプに対する熱い思いがあふれ出ており、イキイキと話している姿が想像できました。多くの社員にとって、愛着も人気もある福利厚生になっていることがうかがえるインタビューでした。 ▶ココから記事をチェック ……………… 働くとはどういうことか 転職を考える方々へ 株式会社 アイ・エス・ビー 幼いころから造船所で多くの時間を過ごしてきた投稿者。ものごころついた頃には常に、道具を片手に木を削る職人たちの姿があったといいます。 時代の移ろいによって木工職人から鉄工職人への変化を求められるなど、決して平坦ではなかった造船職人という道。ただ、長年船を造り続けてきたという自信と満足で、同社に所属していた多くの職人が悔いのない穏やかな老後を送っているようです。 心から熱中でき、長く情熱を傾けられる仕事に出会うことが何よりの財産になる——。仕事に対し真摯に向き合うことの喜びと幸せが感じられる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… 以上、2022年のプラスト記事セレクションでした。 まだまだ紹介したい記事がたくさんあるのが正直なところです。 ぜひみなさんも自分だけのお気に入り記事や企業を探してみてください。 それでは、来年もよろしくお願いいたします! ▼2021年のプラスト記事セレクションはコチラ 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】

+Stories.おすすめ記事5選 vol.55 ~やっぱり大切なのは会社の雰囲気~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 丁度1年前のおすすめ記事5選を読んでみたのですが、「平成の時代は12月23日が祝日だったことを覚えていますか?」という前置きでした。この前置きも旧祝日も全然覚えてませんでした…(笑)。 というわけで、みなさんの記憶に残るサービスづくり、記事づくりを頑張りたいと改めて思った次第です! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『【自己紹介】採用担当の歳弘です^^』 百年住宅西日本株式会社 @全国エリア 同社への転職者であり、採用担当でもある歳弘(トシヒロ)さんの自己紹介記事…なんですが、実際に読んでみると、内容のほとんどが会社や社員の魅力について語られています(笑)。 そんな記事から伝わってくるのは、歳弘さんが同社へ転職して心から良かったと思っていること。自社への想いがあふれる文章が、何よりの魅力になっていると感じてしまう記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『中途社員の声Vol.1~定年がない、その理由で転職を決めました~』 株式会社セラフ榎本 @首都圏エリア 50代後半で規模の大きい企業から同社に転職してきたSさんのインタビュー記事。前職では大規模ゆえに意見が通りづらい環境だったようですが、同社では社員一人ひとりの声に耳を傾けてもらえる環境があり、そこに大きな魅力を感じているようです。 自分のやり方を尊重・評価してくれることがうれしいと語るSさん。主体的に動ける環境であること、そして頑張りをよく見てくれる経営層がいることは、若手・ベテランに関係なく働きがいにつながることを強く実感しました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【社員インタビュー】女性面接官にアレコレ聞いてみた🌟』 三陽工業株式会社 @全国エリア 人を笑顔にすることが好きと語る採用面接官のIさん。最近うれしかったエピソードのひとつとして、「一緒の会社で働けることが嬉しい」と求職者から言われたことをあげており、多くの求職者に寄り添ってきた姿を想像できる記事になっています。 面接のポイントはもちろん、Iさんのパーソナルな情報もふんだんに紹介されている本記事。同社を気になっている人は、面接に行くことが楽しみになるのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『☆仙台営業所紹介☆』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 4名が所属している仙台営業所。少数精鋭ゆえにでしょうか、チームワークが良く、何でも相談できる雰囲気があると語られています。メンバー一人ひとりを気さくに紹介していることからも、良い関係性を築けていることがうかがい知れます。 働きやすさもアピールされており、投稿者の杉田さんは仕事終わりにジムで汗を流すことも多いんだとか。仕事もプライベートも充実していることがありありと伝わってくる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『浜北営業所の荒浪です』 株式会社コーエイ @東海エリア 浜松北営業所の荒浪所長による自己紹介&拠点紹介記事。 大切にしているのはスタッフとの距離感で、誰もが風通しがいいと思える営業所づくりに注力しているようです。また、休日の過ごし方も語られており、父親として奮闘している姿を垣間見ることもできます。 荒浪所長のオンの顔、オフの顔両面が見える記事になっており、入社すれば上司にあたる方ながら、親しみやすさを覚えたのは私だけではないはずです! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

☆仙台営業所紹介☆

こんにちは!仙台営業所の杉田です! だんだんと寒くなってきましたね⛄️ コロナウイルス感染者がまた増えてきていますので、体調管理をしっかりして冬を乗り切りましょう!!! 今回は僕が在籍している仙台営業所を紹介します! 営業所を開設して、早くも3年目に突入しました🎉🎉 あっという間の2年で、まだまだこれからが勝負時の営業所です!! 場所は仙台市若林区五橋にあり、地下鉄南北線五橋駅を降りてからすぐなので雨の日や雪の日でも不便なく通えるので、立地は抜群です!! 現在は営業4名で活動しています!(在籍人数:男3名・女1名) 頼りになり親身に案件の相談等に乗ってくれるD・Kさん! 仕事熱心で物知り博士のベガルタ仙台サポーターT・Oくん!! いつも元気で笑顔の絶えないK・Oさん! 若手からベテランまで幅広い世代が活躍しており、チームワークもとても良いので定期的に行っているミーティング等で、何でも相談できます!! 今は4人体制ですが、もうすでに新卒内定者もいるのでこれからの仙台営業所はもっと活気づいていくこと間違いなしです! 残業はほとんどないので、プライベートの時間も作りやすく、充実した生活を送れると思いますよ☺昨日は仕事終わりにジムに行ってきました💪 仕事も遊びも全力で楽しめるオールで一緒に働きましょう!! 仙台営業所で皆さんとお会いできる日を楽しみにお待ちしております!😊 年末から求人掲載しますので、ぜひ応募して下さい!

内定式を開催しました

=======リンク集=======   +Stories.バックナンバー   仕事の様子♪公式インスタ   会社HPが新しくなりました ================== こんにちは! 第一カッター興業 管理本部人事課の岡本です。 先日、内定式を開催しました。 二年ぶりの会食スタイルで、 中華料理屋さんに集合しました。 感染症対策として、 事前の体温測定の他、 出来るだけマスクを着用するなど いろいろルールを守りつつ…。 来年4月から同僚となるメンバーと、 楽しく交流することが出来ました! 写真は、笑顔がへたくそな岡本と、 にんまりしている取締役の安達さんとで内定者を挟んだもの。 (記念写真ということでマスク無しです) (記念写真という割には、机の上が整ってないですが😂) 飛び出た話題で面白かったのは… ・サッカートーク(今年はサッカー経験者が多いかも?) ・アルバイトの思い出 ・卒業研究、頑張ってます。。。 などなど。 会の始めは、社員も内定者も緊張している様子でしたが、 時間がたつほどお互いに気持ちがほぐれ、 会場のいたるところから楽しそうな声が聞こえました! 冬の寒さを乗り越え、 個性豊かなメンバーが、元気に入社してくれることを楽しみにしています。 =======リンク集=======   +Stories.バックナンバー   仕事の様子♪公式インスタ   会社HPが新しくなりました ==================

\プラストのトリセツ/ プラストの特徴が詰まった記事を編集部が厳選しました!

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部です。 はじめてプラストに来た方に向けて、編集部でおすすめの記事を厳選してみました。 「ふらっとアクセスしてみたけど、どんなサイトなんだろう」 「記事が多すぎてどれを読めばいいのかわからない」 といった方は、ぜひ紹介している記事を読んでみてください。プラストの特徴が理解できること間違いなし! もちろん、何度も来てくれている方もチェックしてくださいね。新たな企業との出会いがあるかもしれませんよ。 🔎オフィスの雰囲気がよくわかる 『明るいの雰囲気のオフィス紹介♪』 株式会社アルファウェーブ @九州  お昼休憩に社員さん同士で談笑している場面を紹介した記事。どうやらお子さんの成長についての話題で盛り上がっていたようです。とてもなごやかに会話している様子が伝わる写真ですね。 手前に写っている女性社員さんは入社して半年ですが、完全にみなさんと打ち解けていることが語られています。新たな環境において心配な人間関係ですが、同社ではそんな心配は必要ないだろうと感じ取れる記事でした。 ▶記事はコチラ …………… 『オフィス紹介(Part1)カフェスペース』 日鉄ソリューションズ株式会社 @首都圏 同社のカフェスペースは、コーヒーやスムージーといった飲み物に加えて、自家製サンドイッチなどのフードも提供されており、多くの社員の憩いの場となっているようです。 季節ごとに限定メニューも提供されるなど、社員を楽しませる企画もふんだん! こんなカフェスペースがあれば、会社に行くことが楽しみになること間違いありませんね。 ▶記事はコチラ …………… 『「今日から俺は!!」~社長がリモートを始めてみたら』 株式会社橋本製作所 @北関東 コロナ禍のなか、業務のデジタル化に舵を切った社長。以前は社員と同じフロアにいることをモットーとしていましたが、新たな取り組みの模範となるためにも、使用していなかった社長室に引っ越したようです。 一緒の空間にいなくても想いは十分に共有できる——。変化の激しい時代だからこそ、自ら変わることを示す社長の覚悟が感じられます。 ▶記事はコチラ …………… 『本社のお座敷【リンクスペース】』 株式会社リンクアット・ジャパン @首都圏 お座敷で会議と聞くと、江戸時代の殿様と家来の姿を彷彿するのは私だけでしょうか(笑)。本記事はオフィスには珍しくお座敷スペースがあることを紹介しています。 ちなみに、同社のお座敷は会議室としてだけでなく、社長主催の飲み会でも使用されるそうです。コミュニケーションを取る場として、有効に活用されていることが伝わってきます。 ▶記事はコチラ …………… 『働く環境紹介|バーチャルオフィスツール『oVice』を導入しています!』 株式会社Gizumo @首都圏 リモートワークが普及し、オフィス外での働きやすさも考えなければならなくなった昨今。同社ではバーチャルオフィスツールを取り入れ、社員間のコミュニケーション不足解消を図っています。 経験が浅い方、入社したばかりの方は上司や先輩がそばにいないと不安ですよね。そんな人にとって、リモートワーク中でもすぐに相談できる環境があることは重要ではないでしょうか。 ▶記事はコチラ …………… 🔎人間関係から企業の魅力を感じる 『【日本ビオトープ】新入社員の紹介🌸』 株式会社日本ビオトープ @首都圏 中途入社でも同期がいると心強いですよね。本記事は5月に中途入社した総務部の新人二人の関係性が紹介されています。仕事を教え合ったり、毎日一緒に帰宅したり、とても気の合う同期であることが描かれています。なんと言っても写真から二人の親密な関係性がありありと伝わってきますよね。 二人の入社で3人になった総務部。にぎやかになったことを喜んでいる投稿者の様子が想像できるのもほっこりします。 ▶記事はコチラ …………… 『私のOJT』 株式会社ホンダカーズ埼玉 @首都圏 社会人になりたてや新たな会社に入社したてのころ、仕事を教えてくれる先輩がとても輝いて見えた経験はないでしょうか。 今年同社に入社した今﨑さんはOJT研修の真っただ中。専属の教育係の先輩には、仕事はもちろん、プライベートの相談にものってもらっているようです。「私の憧れ」と言い切る姿に、先輩への強い信頼を感じ取れました。 先輩から学び受け継いだことをまた次の新人に受け継いでいく——。同社には社員一人ひとりのエンゲージメントが高まるカルチャーが根付いているようです。 ▶記事はコチラ …………… 『ベテラン【従業員紹介⑤】』 大同電気株式会社 @東海 今年で70歳を迎える山本さん。他の人からのお願いごとにも快く応えてくれる姿勢や、どんな緊急工事にもフットワーク軽く飛んでいくエピソードが紹介されており、同社内での信頼が厚いことが伝わってきます。 また本記事では、山本さんが怒ったところを見たことがないとも語られています。少し緊張してしまうベテラン社員とのやりとりも、山本さんなら優しくリードしてくれそうですね。 ▶記事はコチラ …………… 『|私の転職ストーリー|飲食業界出身トシタカさんの場合』 株式会社ベルパーク @全国 「入社してくれて、出勤してくれたらもう100点!」 上司にこんなことを言われたら、みなさんはどう感じますか? 私ならきっと、より一層働く意欲が湧いてくると思います。 社員に楽しい職場だと思ってもらえるようマネジメントしてると語る店長のトシタカさん。冒頭で紹介した一言からも、雰囲気のいい職場づくりを実行していることが伝わってきますね。 トシタカさんが「人たらし」と言われている理由がよくわかる内容になっています。 ▶記事はコチラ …………… 『大阪営業所のカリスマ所長!』 技研サービス株式会社 @全国 大阪営業所で働く和田さんによる、同営業所所長の入谷さんを紹介した本記事。 「カッコよい」「優しい」「カリスマ性がある」など、誉め言葉のオンパレードです(笑)。ただ、美辞麗句のなかにも「華には欠ける」と紹介しているあたり、和田さんと入谷所長の役職の垣根を超えたフランクな関係が見える記事でもあります。 採用面接も担当する入谷所長。入社した人たちは、入谷所長のお人柄や同社の雰囲気に惹かれて入社を決意したのかもと思わせてくれる記事でした。 ▶記事はコチラ …………… 🔎ユニークな制度・働きやすい環境から魅力を感じる 『【社員インタビュー#4】中堅エンジニアに聞いてみた』 株式会社ディジテック @九州 結婚、そして子どもが誕生したことをきっかけに仕事重視の価値観が変化したY.Jさん。家庭での時間を大切にすべく、地元福岡に帰ることを決意しました。 同社を選んだ理由のひとつとして語られているのは「家族を大事にする価値観が一致したこと」。業務が忙しい時期でも、同僚のみなさんは育休取得を快諾してくれたようです。 3児のパパとして仕事も家庭も両立するY.Jさんのインタビューから、ライフステージの変化があっても持続的に働ける環境があることの大切さを実感しました。 ▶記事はコチラ …………… 『オンデリの新しい在宅制度!「かたつむり制度」についてご紹介◎』 オンタイムデリバリージャパン株式会社 @首都圏 「雨が降ると通勤が大変…」そんな声から誕生したのが同社の”かたつむり制度”です。 梅雨の時期を完全在宅勤務にするという本制度。気象庁が発表する梅雨入り宣言から梅雨明け宣言までが対象期間というなんともユニークな制度です。かたつむり制度というネーミングもおもしろいですよね。 働きやすさの向上に効果的で、ネーミングもユニーク——。社員満足度につながる施策を楽しみながら考え、実施している様子が脳裏に浮かんできました。 ▶記事はコチラ …………… 『育児休業から5月に復帰した2名の社員に、育児休業取得についてインタビューしました』 株式会社日本海コンサルタント @北陸 育休から復帰したての男性社員、女性社員それぞれの体験談を紹介したインタビュー記事。 会社はもちろん、周りの上司・同僚の理解も深く、充実した子育てライフを満喫したことが語られています。 何より印象深かったのは、育休を取得したことで、両者とも仕事に対する好影響があったと語っているところ。ワークライフバランスを整えることの大切さが身に染みて感じられるインタビューにもなっています。 ▶記事はコチラ …………… 『福利厚生シリーズ第二弾!【誕生日プレゼント制度】について』 アンリミ株式会社 @九州・首都圏 「会社から誕生日プレゼントがもらえるのか。花束とかケーキかな?」と思っていたのですが、記事を読んでびっくり!ある社員さんがもらったのは某有名メーカーの掃除機でした…。 同社の誕生日プレゼント制度のルールは「インターネットで注文できる予算の範囲内のもの」。現代はインターネットで何でも買えちゃいますよ(笑)! 例外なくだれもがうれしいと思う制度ではないでしょうか。 ▶記事はコチラ …………… 『会社が私の健康を応援してくれます!』 デル・テクノロジーズ株式会社 @九州 社会人の天敵、そしてテレワークの天敵といえば、そう、運動不足ですよね! 同社には「スポーツ補助金制度」があり、施設利用料など、スポーツをする際にかかる費用の50%を会社が負担してくれるようです。投稿者も実際にこの制度を利用してヨガスタジオに入会されたとのこと。 この制度を機に運動習慣を取り入れる方も多そうですね。健康増進だけでなく、新たなチャレンジの機会を創り出してくれるうれしい制度ではないでしょうか。 ▶記事はコチラ 紹介した記事以外にも魅力的な記事や企業はたくさんあります。フリーワード検索やタグをうまく活用して探してみてくださいね。

+Stories.おすすめ記事5選 vol.40 ~社員一人ひとりの挑戦が描かれたストーリー~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 今回で「+Stories.おすすめ記事5選」も40回を迎えました!フツウは50回目とかもっとキリのいい数字でこういうことを言うべきかもしれませんが…(笑)。 さておき、今回で200の記事をおすすめしてきたことに。 紹介していない記事の中にも読んでほしい記事はたくさんあります! ぜひタグや業種、エリアなどの検索軸を中心に記事をディグってみてくださいね! はい!ちなみに本シリーズまだまだ続きますよ! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『【2年目新人SEがなに語る?】やりたい事とやるべき事・・・・』 株式会社エアスポット @九州エリア 前々からデザインの仕事に興味を持っていたMさん。そのことを会社に相談してみると、なんと会社のロゴ作成を任せてもらえることに! 身近な社員から社長にいたるまで、全社的なサポートに支えられ、見事にロゴをつくりあげたストーリが語られている本投稿。さらに、その成果はしっかりと給与に反映されていたようです。 熱意ある新人に大きな仕事を任せ、しっかり評価する同社と、自ら手を挙げてやりがいある仕事を手に入れたMさん。会社と社員の素敵な関係が描かれています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『社員紹介⑥ 🍀 教員からの転身!初めての『塾』という仕事をどう感じていますか?』 株式会社修和塾 @関西エリア 学校の先生から塾の運営に転身を果たした北瀬さん。「生徒が辞めない塾づくり」を目標にまい進している姿が描かれています。 前職も教育業界とはいえ、仕事の進め方や考え方、働き方も全然違っていることが語られています。繰り返し強調されているのは、新たなことに挑戦させてもらえる環境があること。同社の急拡大を支えているのが、社員一人ひとりのチャレンジ意欲だということが伝わってくる記事です。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『地盤地質課の那須です!』 株式会社サザンテック @九州エリア プライベートが充実していると、なぜか仕事もうまくいくとった経験はありませんか? 本記事では、仕事ではなくプライベートでの挑戦が語られています。 投稿者の那須さんの趣味の一つはランニング。フルマラソンも幾度となく挑戦しており、将来的に「障がい者ランナーの伴走者」を務めることが目標だと語られています。 仕事のことは一切語られてない記事ですが、なぜか那須さんは仕事も充実してそうと感じるのは私だけでしょうか。仕事以外にも目標を持つことでイキイキとした毎日を送っている那須さんの姿が印象的な記事です。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『|私の転職ストーリー|大手通信キャリア出身ミカさんの場合』 株式会社ベルパーク @全国エリア 新たな挑戦を求めて転職を希望している方も多いのではないでしょうか。本投稿で紹介されているミカさんもそんな一人です。 前職でも携帯電話の販売を手掛けており、販売の仕事が好きなのはもちろん、マネージャーのポジションにもやりがいを感じていたようです。それでも転職を決意したのは、さらなる成長を目指してのことでした。 選考を通して、同社なら前職で経験できなかった職務を経験できる、そして新たなキャリアを築くことができると感じたミカさん。入社を決意するまでの心の動きがよくわかる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『思い出』 株式会社中木戸鉄工 @九州エリア 鉄骨工事に携わる投稿者が思い出に残っている仕事を紹介した本記事。 舞台はテーマパークの特設ステージ。鉄骨が美しい曲線を描いた設計になっており、実現するためには高度な知識・技術が必要だったようです。それでもあきらめずに、関係各所と密な連携、そして試行錯誤を繰り返した結果、多くの方から絶賛されるほどの仕事に! テーマパークに遊びに行った際に家族に自慢したというエピソードを関係者から聞くたびに、うれしく、誇らしくなることが語られています。仕事の醍醐味がありありと伝わってくる内容でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

【7月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~July 2022~

~7月に投稿された記事の特徴~ 徐々に夏本番へと近づいていき、仕事における暑さ対策などを紹介する記事が増えてきました。 また、人気を集めた記事は社員インタビュー・社員紹介記事が多く、やはり一緒に働くことになるかもしれない人たちへの関心が高いことが伺えます。 それでは、7月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひ、ご一読ください! 中途社員がサイバーエージェント人事に採用のホンネをインタビュー!|インターネット広告事業本部中途採用 株式会社サイバーエージェント 「面接で好印象を受けるのはどんな人か?」といったことから、「よくする質問」、「活躍している人の共通点」まで選考に関する情報が盛りだくさん。面接対策になることはもちろんですが、同社のカルチャーを理解するためにも読んでいただきたい記事です。 ▼ここがポイント▼ 「どういう意図でその質問をしているか」というところまで解説されており、本記事を読めば確実に同社が求める人材への理解は深まるでしょう。加えて、本記事で語られている人事の視点を意識しておけば、どんな企業の選考でも好印象を得られるのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 人生は偶然の連続だ😆 入社のきっかけ 株式会社オービット 『+Stories.おすすめ記事5選 vol.36』でも紹介した本記事が注目を集めました。 総務部のSさんは、最初から明確な意欲を持って選考に参加したわけではないのですが、気づけば同社に入社して18年。偶然をチャンスと捉えて行動した結果、会社と運命の出会いを果たした物語が描かれています。 ▼ここがポイント▼ 失敗したくないという思いから、なかなか応募に踏み切れないという方も多いのではないでしょうか。ただ視点を変えると、なんとなく興味が湧いて応募してみた企業でイキイキと働ける可能性があることに気づきます。投稿者のSさんの転職ストーリーから勇気をもらった方も多いと予想できます。 ▶ココから記事をチェック 新しいメンバーのご紹介 株式会社ホンダカーズ埼玉 1年目の社員が投稿を担当している同社。まだ入社して3ヵ月が経ったばかりの皆さんが、どんな視点で仕事や会社での日々を語るのでしょうか。写真を彩る皆さんの笑顔から、楽しく充実した社会人生活の様子が投稿されるのではと期待せざるを得ません! ▼ここがポイント▼ 多くの社員が登場し、会社の雰囲気や同僚・先輩との人間関係を投稿してきた同社。投稿するのは新卒社員のみなさんですが、転職者にとっても企業理解が進む有益な情報ばかりです。投稿者の顔が見えるという点も注目を集めたのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 東海営業所のご紹介🙌🚗 株式会社タクマプラント 「東海営業所は仲が良いのがいいところです」と大きく宣言する本投稿。東海営業所にはグルメ好きやスポーツ好きの人が多く、話題がつきないんだとか。仲良くにぎやかに仕事をしている皆さんを想像できる記事でした。 ▼ここがポイント▼ 各地域に営業所がある企業だと、なかなか営業所ごとの様子や雰囲気は見えづらかったりしますよね。本投稿のように、営業所ごとの特徴を紹介する記事は、転職活動において「エリア」を重視する人には特に需要が高いはず。そんな求職者ニーズをとらえた記事だからこそ注目度が高まったのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 社内😊 株式会社オール マーケティング課の仕事スペースには、集中して作業したり顧客に電話したりするためのブースが設けられています。実はこのブース、「こんなのあったらいいな」という要望が通り、去年できたばかりなんだとか。社員の声を大切にする社風が伝わってくる記事でした。 ▼ここがポイント▼ オフィスの様子も社風もありありと伝わってくる本記事。自身が同社で働く姿をイメージしやすいのではないでしょうか。また、ライトな語り口やたとえ話も同社の雰囲気の良さを感じることができる要素。多くの方から注目を集めたのも納得です。 ▶ココから記事をチェック 以上、2022年7月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【関連記事】2021年のプラスト記事セレクションはこちら 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【3月に投稿された人気記事を紹介】プラスト記事SELECTION ~March 2022~ 【4月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~April 2022~ 【5月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~May 2022~ 【6月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~Jun 2022~ ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

+Stories.おすすめ記事5選 vol.34 ~写真から伝わる会社の雰囲気・人間関係~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 驚きの梅雨明け宣言もあり、本格的に夏到来といった雰囲気です。正装することが多い転職活動には暑さ対策が必須。こまめな水分補給など、くれぐれも体調に気を付けて活動くださいね! はい、それではおすすめ記事紹介をどうぞ! ……………… 『朝礼でまさかの・・・』 左近商事株式会社 @関西エリア 写真は、まるで求愛しているように社員さんから社員さんへハートの風船を手渡しているシーン。「誕生日なのかな?」と思ったのですが、どうやらこれは日常のようです(笑)。 本記事の舞台であるバイキング左近寝屋川店は、おちゃめな人が多い店舗なんだとか。誰が働いても写真のようなおちゃめな存在になってしまうと解説されています。 盛り上げ上手な方がいるのでしょうか。多くは語られていませんが、笑顔・笑い声あふれる職場であることがありありと伝わってくる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『明るいの雰囲気のオフィス紹介♪』 株式会社アルファウェーブ @九州エリア お昼休憩に社員さん同士で談笑している場面を紹介した記事。どうやらお子さんの成長についての話題で盛り上がっていたようです。とてもなごやかに会話している様子が伝わる写真ですね。 手前に写っている女性社員さんは入社して半年ですが、完全にみなさんと打ち解けていることが語られています。新たな環境において心配な人間関係ですが、同社ではそんな心配は必要ないだろうと感じ取れる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『社員にインタビュー!第1弾!』 株式会社ホームネット @首都圏エリア ホームネットへの入社の決め手を社員にアンケートし、ランキング化した記事。掲載写真を見るだけでみなさん感づいたのではないでしょうか? そう、入社の決め手第1位は「会社の雰囲気と人柄」。ネタばれしてすみません(笑)。 実際、投稿者のかたやまさんも面接時に感じた雰囲気の良さが入社の決め手に。さらに、「説明会などを通して関わった社員と一緒に働きたいと思った」という回答が3位にあがっています。人柄がよい社員さんが多いことが、同社の大きな魅力になっていることは間違いないでしょう。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『マルソクの社員研修』 株式会社マルソク @首都圏エリア 社長みずから座学研修を実施している一場面。真剣な社員さんとおちゃめなポーズを取ってレクチャーしている社長との対比がなんともおもしろい写真です(笑)。 ユーモアある社長に直接教えてもらえることに加え、同社の研修ではアプリやボードゲームを使って楽しく学べることも魅力的。仕事を覚える楽しさ・うれしさをより強く感じられる環境があるのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『お昼休みの一コマ!』 株式会社サザンテック @九州エリア ボードゲームが趣味の尾崎さん。最近では、会社の昼休みに数人でカードゲームを楽しんでいるんだとか。 みんなで叫びながら白熱している様子が描写されており、とてもリフレッシュできる昼休みを送っているようです。社員同士の親睦も深まりそうですね。会社に行く楽しみが増したという社員さんも多いのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.32 ~社員の人柄から伝わる会社の雰囲気~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 今月、もしくは来月に賞与が出るという方も多いのではないでしょうか? やりがいであったり、働きやすさであったり、仕事で大切にする価値観は一人ひとり違いますが、やっぱり賞与はうれしいですよね!来期もがんばるぞという気持ちになります! はい、それではおすすめ記事紹介をどうぞ! 今回はハッシュタグ「#インタビュー」が付いている記事を中心にお届けいたします。 はい、それではおすすめ記事紹介です! ……………… 『+Stories さぼりすぎてて…』 株式会社建設プロジェクトセンター @九州エリア タイトルでは想像できなかったのですが、本投稿では同社の専務が紹介されています。専務といえば会社の重役であり、触れ合う機会も多くないのではと思いきや——。 専務の奥様想いな一面が語られている本投稿。具体的な会話描写はありませんが、投稿者と専務のやりとりが具体的にイメージでき、微笑ましい内容になっています。経営層との距離が近いことが強く伝わってきました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『ほっとけないよ!仲間だから ~リバースのモノづくり~』 株式会社リバース @関西エリア 新入社員と面談すると、よく話をする先輩として必ず挙る松田さん。本投稿はそんなムードメーカーな松田さんへのインタビュー記事です。 松田さんのモットーは「お客様に喜ばれる製品を作るためには、自分たちが仕事を楽しまなければならない」ということ。ただ黙々と仕事をこなすだけではつまらないと積極的にメンバーに声をかけ、職場を盛り上げているようです。 入社後の不安のなか、松田さんの存在が救いとなった方も多いのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『活躍社員インタビュー⑥』 株式会社イング北海道 @北海道エリア 仕事で大切にしていることは「頼られる」こと、そして「認められる」こと。そう語るのは同社でデザイナーとして活躍する二枚田さん。 経験上、自ら手を上げた仕事よりも頼られて依頼があった仕事のほうが力を発揮できたと説明されています。頼られるためには自身の仕事や能力を認めてもらうことが大切。そのため、仕事以外のシーンでも学ぶことに努めているようです。 二枚田さんの仕事に対する姿勢が参考になるインタビュー記事です。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『|私の転職ストーリー|飲食業界出身トシタカさんの場合』 株式会社ベルパーク @全国エリア 「入社してくれて、出勤してくれたらもう100点!」 上司にこんなことを言われたら、みなさんはどう感じますか? 私ならきっと、より一層働く意欲が湧いてくると思います。 社員に楽しい職場だと思ってもらえるようマネジメントしてると語る店長のトシタカさん。冒頭で紹介した一言からも、雰囲気のいい職場づくりを実行していることが伝わってきますね。 トシタカさんが「人たらし」と言われている理由がよくわかる内容になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【✨社員紹介✨】食べれるものは何でも好き🧡わさおの愛称で親しまれる沖縄支店の営業部長🐶深澤大❕❕』 大和総合住設株式会社 @九州エリア 自己PRの一文だけで、場の雰囲気を盛り上げることに長けている方だということがはっきりわかりました(笑)。 さらに、役職者ながらニックネームで呼ばれていることが、同社の日常がフレンドリーでにぎやかであることを物語っています。 インタビューでは深澤さんの大きな目標も語られています。良い雰囲気のなか、大きな夢に向かってまい進できる環境も同社にはあるようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.29 ~一人ひとりの仕事の楽しみ・喜び~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 あっという間に5月も下旬ですね。来月の6月と言えば「梅雨」。じめじめした季節です。さんざん購入を悩んできたドラム式洗濯機を導入する時がきましたか!干す手間も省けて時短になるのも魅力的です。あ~悩む。。。 はい、それではおすすめ記事紹介をどうぞ! 今回はハッシュタグ「#インタビュー」が付いている記事を中心にお届けいたします。 はい、それではおすすめ記事紹介です! ……………… 『育児休業から5月に復帰した2名の社員に、育児休業取得についてインタビューしました』 株式会社日本海コンサルタント @北陸エリア 育休から復帰したての男性社員、女性社員それぞれの体験談を紹介したインタビュー記事。 会社はもちろん、周りの上司・同僚の理解も深く、充実した子育てライフを満喫したことが語られています。 何より印象深かったのは、育休を取得したことで、両者とも仕事に対する好影響があったと語っているところ。ワークライフバランスを整えることの大切さが身に染みて感じられるインタビューにもなっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『マイナビ転職フェアに参加🎶【✨社員紹介✨】お客様支持率№1🐶年収1200万円稼ぐトップ営業マン!』 大和総合住設株式会社 @九州エリア 1200万円という驚愕の年収を誇る久保田さん。どんなすごいことをこなしているのか想像もつきませんが、その域に達する秘訣はとてもシンプルな心がけでした——。 もちろん、その言葉の裏に多大な努力が隠されていることは間違いありません。ただ、才能の有無で片付けられず、努力や心がけ次第で実現できる可能性があるとわかると、挑戦意欲をかきたてられる方も多いのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『|仕事のやりがい|武市編』 株式会社ベルパーク @全国エリア 新人ながらも、積極的に店舗の重要な業務に手を挙げ、任せてもらえることになった武市さん。「お客様を笑顔にしたい」という一貫した想いのもと、日々の仕事にまい進する姿が描写されています。 少し難しいことに挑戦すること、そして働く上で大事にする想い・考えを持っていること——。仕事に対してやりがいを感じるためには、武市さんの姿勢がとても参考になりそうです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【営業部】好きなことで輝ける!』 株式会社パスポート @北陸エリア 入社25年で販売一筋のHさんはお酒の奥深さに魅了された一人。業務外でも、晩酌がてらにいろんなお酒を勉強したり、SNSでお酒好きの方と交流したりして、多角的にお酒への知見を深めているようです。 最近では、自身の欲求もあり「世界のクラフトビール売り場」を作ってしまったとのこと(笑)。仕事が趣味の一環となっていることが伝わってくる内容で、楽しそうに売り場をつくるHさんの姿をイメージできる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【新企画】\副社長の/社員の今を紐解く(新入社員 入社編①)』 佐野屋建設株式会社 @北関東エリア 面接の雰囲気が良かったことが、入社の決め手となった人も多いのではないでしょうか。新入社員Jさんもそんな一人で、入社後にもその印象は変わらなかったことが語られています。 新入社員に対して、副社長がフレンドリーにインタビューしていることからも、同社の良好な人間関係を感じざるを得ません。さらに、画像にあるお二人の笑顔がまさに雰囲気の良さを物語っています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

仲間を募集中!道路を切るインフラ維持に関わる仕事

こんにちは、第一カッター興業 人事課の岡本です。 ただいま、中途採用情報をマイナビ転職に掲載しています! 中途採用募集ページ(マイナビ転職) 我々は道路やコンクリートを切断する、という仕事をしています。 街を支える基盤を整えるためには、一部分だけ切り取ったり、 壊したりする必要があります。その時に必要とされるのが、 我々の持っている技術です。 社会貢献にかなりダイレクトに関わることができますよ~! 興味のある人はぜひ、チェックしてみてください♪ 中途採用募集ページ(マイナビ転職)

【教えて! マイナビの制度】#3 あの国家資格を取ったKさんにインタビュー!【資格取得支援制度】

こんにちは! 株式会社マイナビ 記事編集担当のMです。 みなさん、お久しぶりです! だいぶご無沙汰していてすみませんでした…汗 これからも記事の投稿は続けていきますので、何卒チェックをよろしくお願いしますね。 期間があいてお忘れの方もいるかもしれませんが、制度紹介シリーズは今回で第三弾です! 今回はマイナビの「資格取得支援制度」について紹介します! マイナビでは、社員のスキルアップやキャリアップを応援すべく、資格取得へのサポートをおこなっています。 実際に本制度を利用して資格を取った方へのインタビューもありますので、ぜひご一読ください! ……………… 【制度内容】 人材系の国家資格であるキャリアコンサルタントをはじめ、簿記やFPなど聞き馴染みある資格から、様々なIT関連資格など、実に多くの資格が支援対象になっています。 なんと60以上の資格が対象となっているんですよ!! 支援内容は大きく二つに分かれており、資格ごとに設定されています。 合否にかかわらず受験料を負担する「受験料補助型」 試験に合格した場合のみ、かかった費用を支給する「祝金型」 「祝金型」は合格した時のみ支給なので、少し注意が必要ですね! とは言っても受験費用が支給されるとわかると、挑戦へのハードルがグッと低くなるという方も多いはず。有効に活用して、ぜひともスキルアップを目指していただきたいと思っています。 【実際に利用した人の声】 今回登場するのは求人広告の制作職をしているKさんです。 入社2年目でキャリアコンサルタントの資格を取得した経緯をお聞きしました! ……………… 制作職で入社して1年ほどが経ち、取材や原稿作成など一通りの業務ができるようになりました。そこで、更なるステップアップを目指すため、新たな目標を探していたんです。 その点を上司に相談してみると、「資格を取ってみるのもいいかもね。同じ制作部のMさんがキャリアコンサルタントの資格を取ったみたいだよ」というアドバイスをしてくれたんです。 その話を聞いて、キャリアコンサルタントの資格取得を目指すことで、もっと人材業界について学べるチャンスだと思いました。それに、お客様への取材や原稿提案の時に、もっと知識に裏付けされた説得力ある提案ができるかもと考えました。そうして、次の目標をキャリアコンサルタントの資格を取ることに決めたんです。 当のMさんから話を聞くと、会社の資格取得支援制度を活用したということでした。キャリアコンサルタントの資格は講習費など含め、かなりの費用がかかります。その費用をハローワークからの補助と会社の支援でまかなえるとわかった時はとてもほっとしました。全部自己負担だったら資格取得に踏み出せていなかったと思います(笑)。 講習も試験も無事に終え、キャリアコンサルタントの資格を取得できた瞬間はとてもうれしかったのを覚えています。今までは、制作職としての視点しか持ち合わせていなかったのですが、資格の勉強をしたことによって、業界全体を広い視点でとらえられるようになったと自負しています。 現時点では制作としてキャリアを歩んでいきたいと考えています。ただ、資格を活かしてCA(キャリアアドバイザー)に挑戦することもできますし、キャリアの選択肢を増やすことができたのは大きな収穫でした。 やはり、何か新しい知識やスキルを身につけることは一番の自己成長につながると感じています。会社が社員一人ひとりの成長を支援する制度があることは、とても重要だと改めて実感しました。さらなるスキルアップを目指し、今後も資格取得支援制度を活用していきたいと思っています! ……………… 資格を取ったことで、仕事に対する自信にもつながったと語るKさんの笑顔が印象的でした。上記では触れなかったのですが、名刺に資格を載せようか載せないか悩んでいるという話は非常に微笑ましたかったです(笑)。 以上、資格取得支援の紹介でした。 先述しましたが、本当にたくさんの資格が対象となっています。多くの人のスキルアップやキャリアアップの一助となる制度ですので、入社した際にはぜひ活用してみてくださいね。 ▼過去のバックナンバーはこちら▼ ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #1 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #2 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #3 ▶【イベントディレクター】マイナビって〇〇な会社! #4 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #5 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #6 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #7 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #8 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #9 ▶【社内公募制度】教えて! マイナビの制度 #1 ▶【保養所】教えて! マイナビの制度 #2 ▼会社情報などその他の情報は下記リンクよりご確認ください! マイナビHP キャリア採用ページ エンジニアブログ

【4月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~April 2022~

こんにちは! プラスト編集部のOです。 先月から始めた「月刊プラスト記事セレクション」。 3月の記事セレクションは読んでいただけたでしょうか? 早いもので4月ももう終わり!今回は4月に注目を集めた記事を紹介します! ぜひGW中のお時間あるさいに読んでみてくださいね。 ▼ ▼ ▼ 「本音で話し合い会社を変えていく」新人が中途入社式を提案し実現するまでの舞台裏|サイバーエージェント 《株式会社サイバーエージェント》 今年から中途社員向けの入社式イベントを始めることになった同社。本記事では、そのイベントの企画から運営を任された新人たちの奮闘が描かれています。 「どうしたら企業理解がより深まるか」「カルチャーを伝えるために何をすべきか」など、新しく入社する人のためを考え、時にはイチから企画を練り直す姿から、メンバーが持つ会社愛や仕事に対する情熱を強く感じることができます。 入社する方にとっても、運営する側にとってもとても実り多いイベントになったことが伝わる記事でした。 ▶ココから記事をチェック ……………………… 代表よりご挨拶 《株式会社サザンテック》 大分県で建設コンサルタント業を手掛ける同社の初投稿記事が注目を集めました! 建設コンサルタント業の概要が説明されており、「建設コンサルタントって?」という方でも仕事のイメージがしやすい内容になっています。 本投稿では、若手スタッフが会社の魅力や社員紹介を発信していくと絞められています。実際にその後の投稿では曜日ごとに投稿担当者が分かれており、いろんな視点のいろんな情報を知ることができる記事投稿を続けています。 ▶ココから記事をチェック ……………………… やったー完成 よか会社案内ができましたー✨ 《株式会社オービット》 会社案内を作成するためにプロジェクトチームを結成した同社。本記事では、多くの社員を巻き込みながら、素晴らしい会社案内が完成したことを紹介しています。 会社案内ができたということは、プロジェクトチームでの活動も終わりを迎えるということ。書かれていませんが、文章からどことなく寂しげな印象を受けました。それだけこのチームでの活動が充実していたのではないでしょうか。 同社でなら、これからもやりがいを感じられるプロジェクトが多数始まっていくのだろう——。そんなことを予感してしまう記事でした。 ▶ココから記事をチェック ……………………… 福利厚生シリーズ第二弾!【誕生日プレゼント制度】について 《アンリミ株式会社》 つい最近、「+Stories.おすすめ記事5選 vol.26 ~個性的で魅力的な福利厚生がある企業~」で紹介した本記事が4月の人気記事の一本に! そうですよね。誕生日に好きなものをもらえるって魅力的すぎますよね。私も某人気メーカーの掃除機ほしいです(笑)。 このような制度があることで、社員エンゲージメントも一気に向上するのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック ……………………… 春 《株式会社オール》 この季節の定番テーマ、新入社員について取り上げた記事です。 4月になり、同社に4名の新入社員が加わりました。4名の配属地はバラバラですが、研修で東京に集まるため、この期間で同期の絆を深められたはず。 また、同社は拠点間での交流も盛んで、フットサル大会など、多くの社員が参加するイベントも少なくないようです。 離れていても一人ひとりのつながりを大事にする同社。人間関係を重視したい人にとって魅力的な環境があることが理解できる内容になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………………… 以上、2022年4月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【関連記事】2021年のプラスト記事セレクションはこちら 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【3月に投稿された人気記事を紹介】プラスト記事SELECTION ~March 2022~ ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。PV数ランキングではありません

❄毎シーズン存分に満喫❄

こんにちは!仙台営業所の田口です👓 みなさま元気にお過ごしですか!? 3月に入り、日に日に春らしさが感じられますね🌸 今回は私の休日の活動を紹介します😎 それはずばりスノーボード! 春らしさ感じる3月といえど、東北地方はまだ雪がちらつくこともあり ウィンタースポーツはまだまだホットです!❄ ボーダー人口は今シーズン増えた気がしますね☃ そろそろナイター営業は終わるゲレンデがちらほらですが 土日がしっかり休みなのでシーズンオフぎりぎりまでガンガン行けちゃいます😚 ゲレンデでも営業先でも華麗なトリックを一緒に決めましょうー!😆

サムライ採用!?新HPについて

こんにちは、第一カッター興業 人事部人事課の岡本です。 当社の採用HPが新しくなりました~! 第一カッター興業 採用サイト まずは↑のサイトを見てみてください! スパー!スパー!と動きます! 当社の概要はもちろん、社員の生の声もしっかり知ることができます。 インタビューに協力してくれたMさんは、 「想像以上に話したまんまに仕上がっててビビった」 と言っていました。そのくらい、リアルです。 ~~~~以下、裏話~~~~ 3年ぶり?くらいの更新です。 前のサイトが出来たとき、岡本はまだ入社していませんでした。 なんとな~く、今あるサイトが当たり前…と思っていたのですが……。 >制服が新しくなった!< という大イベント(??)があったため、HPも新しい制服にして更新しよう! ということになったのです。 そして、採用担当の岡本が、HP更新も任されることになりました。 このブログにも参加している、社長や井上さんをはじめとした社員の皆さんや、 制作会社の皆さん方、多くの人の協力でカッコイイHPになった……と思っています。 日程調整や内容確認など、慣れない作業で大変でしたが、 こうしてCOOLな仕上がりを見れば、疲れも吹き飛びますね♪ と、このあたりで興奮をいったん鎮めて。 「サムライ採用」 って何よ、という話です。 第一カッターは、道路を切る、が仕事の会社です。 社員の6割が工事課で、実際に現場で技術を行使する人たち。 いわゆる職人集団です。 街を守る、生活に密着した仕事なのですが、 ・そもそも目立たない ・なんとなく、「現場仕事」って敬遠しがち で、なかなか当社の社員たちのカッコよさが 伝わらない…というところが、採用活動におけるネックです。 マニアな「切る」技術を極め、人の役に立っている。 そんなカッコよさをどう伝えようか、というところで出たのが、 「サムライ」というキーワードでした。 侍という言葉はもともとさぶらう=仕える、という意味で、 貴族に仕え、彼らを守るために活躍しました。 「誰かの為に」「技術を磨き」「その力を発揮する」 …あれ?ウチの社員と一緒じゃね??? というわけです。 「サムライ採用」というコンセプトには、 1)サムライ的な格好良さがありますよ。 ということと、 2)そんな「サムライ」に惹かれるあなたに、会いたいですよ。 というメッセージが込められています。 新卒採用はもちろん、 今年も中途採用を実施予定です! 少しでも「気になる!」と思った方は、 ぜひぜひHPをじっくり眺めて、自分が「サムライ」ならどんな感じか? イメトレしてみてください♪ 第一カッター興業 採用サイト

【教えて! マイナビの制度】#2 仕事を頑張るためには息抜きも必要!? 保養所のご紹介

こんにちは! 株式会社マイナビ 記事編集担当のOです。 前回から始まった制度紹介シリーズ。記念すべき第一回目は社内公募制度について紹介しました。まだの方はぜひチェックしてみてくださいね。 そして、今回の第二弾はマイナビの「保養所」について紹介します! 日々の仕事を頑張るためには、心身ともにリフレッシュする時間が不可欠ですよね。 そこでマイナビでは、社員の保養や健康増進を目的として、全国6ヵ所に「保養所」を設けています! 現在コロナ禍において利用制限がかかっている状況ではありますが、社内でも大変人気がある福利厚生なので紹介したいと思います。 現在の状況が落ち着き、不安のない毎日が戻ってきた際にはぜひともご活用ください! ……………… 【どこにある?】 軽井沢、箱根仙石原、箱根湯本、京都、有馬、沖縄の6ヵ所で、日々の息抜きをするにはもってこいの観光名所に設けられています。 画像を見ていただければわかりますが、各保養所は6~10人が泊まれるほどの広さとなっています。 マイナビ社内の同僚と一緒に利用できることはもちろんですが、ご家族や社外の友人とも利用できますよ。 《番外編》保養所以外にも… マイナビは東急ハーヴェストクラブと提携しています。そのため同ホテルを安価で利用することもできますよ。同ホテルは多くの観光名所に点在しているので、利用する機会は多いかもしれませんね。 【ココがポイント!】 ◎宿泊代が安い! 何と言っても安価に宿泊できることは最大のメリットでしょう! 一泊二日3000円、2泊3日6000円で利用することが可能です。しかもこの金額は部屋代です。複数人で利用すれば、一人数百円で宿泊できるのは非常にうれしい! ◎ご家族や友人とも利用できる 前項でも少し触れましたが、社外の人とも宿泊することが可能です! 「気の合う旧友と久しぶりにゆっくり過ごしたい」 「離れて過ごす家族との交流の機会にしたい」 など、プライベートでも大いに利用してくださいね。 【実際に利用した人の声】 実際に利用したことがある社員に感想を聞いてきました! 《Iさん》 私は仲のいい同期たちと保養所を利用しました。 みんな別々の拠点で活動しているので、聞く話がどれも新鮮だし、仕事への気づきを得られるし、とても有意義な時間を過ごせました! また、みんなで食事を持ち寄ってパーティー気分を味わったりなど、学生時代の修学旅行みたいな雰囲気でしたね(笑) 《Kさん》 私と夫の両親を招待しました。 それぞれの実家が離れていることもあり、両家が交流する時間をなかなかとれなかったんです。そこで、保養所を利用して交流する機会を設けることに。 観光もできたし、両家の仲を深めることもできたし、全員が大満足いく思い出となりました! 他にも、チームで利用して連携を深めたり、ゴルフを楽しんだりする社員もいるようです。 利用目的は人それぞれ!あなたもぜひ、リフレッシュする際に活用してみてくださいね。 ……………… 以上、保養所の紹介でした。いかがでしたでしょうか。 これからも魅力ある制度をどんどん紹介していくので、ぜひ楽しみにしてくださいね。 ※新型コロナウイルス感染拡大に伴うまん延防止等重点措置適用により期間中、保養施設につきましては利用停止となっています ▼過去のバックナンバーはこちら▼ ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #1 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #2 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #3 ▶【イベントディレクター】マイナビって〇〇な会社! #4 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #5 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #6 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #7 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #8 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #9 ▶【社内公募制度】教えて! マイナビの制度 #1 ▼会社情報などその他の情報は下記リンクよりご確認ください! マイナビHP キャリア採用ページ エンジニアブログ

当社の良い点①【長期休暇の話】

皆さまお立ち寄りありがとうございます、本社の真丸です! 写真の犬は実家で飼っている愛犬のここちゃんです(^^) ここちゃんは3年位前から飼いだしましたヨークシャーテリアです、 とても人当たりがよく、だれにでも懐くことからよく通りすがりの人にも頭を撫でてもらおうと頑張るかわいいワン子です!! ってすいません、タイトルと話がめちゃ脱線してますが、 犬バカの私なので、当然実家に帰省した際はここちゃんと少しでも長く居たいのです・・・ ※実家が遠方なので長期休暇のタイミングでしか帰れないのです(泣) 当社はその点長期休暇が長いので、大変ありがたいです、 2021年でいうとGWは7連休、夏季休暇は7連休、年末年始は8連休という長さでした!! ※ただ一昨年、昨年はコロナの影響により、結局帰省できなかったですが・・・(´;ω;`) 部署や職種などにより休日の取得時期などは多少違いがありますが、 例年長期休暇は上記くらいの日程となっています。 私はコロナが落ち着いたら海外旅行も行きたいなーと考えていますが、 みなさんは長い休みがあったらなにがしたいですか(^^)? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 当社は全国に10拠点を有しており、 新しく働く仲間を募集しています。 ご興味ある方はぜひ当社の採用HPを覗いてみてください(^^♪ https://www.daiichi-cutter.co.jp/recruit/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【教えて! マイナビの制度】#1 理想のキャリアを手に入れる! 社内公募制度のご紹介

こんにちは! 株式会社マイナビ 記事編集担当のOです。 これまで「マイナビって〇〇な会社!」というインタビュー記事をお送りしてきました。 マイナビの魅力や雰囲気は伝わりましたでしょうか? まだチェックしていない方はぜひ読んでみてくださいね。 そして、これからもより当社の魅力を知っていただきたく、インタビュー以外の記事も投稿していくことになりました! その第一弾は「制度紹介シリーズ」です! みなさんも気になるであろう福利厚生や手当、キャリアについての制度。実はマイナビ、充実しております! 記念すべき第一回目は「社内公募制度」について。 多種多様な事業を手掛けているマイナビだからこその制度になっております。ぜひチェックください! ……………… 【社内公募制度って?】 社員一人ひとりが自身の希望するキャリアを実現するために、挑戦したい事業部・職種に応募できる制度です。 人材を募集したい事業部や関連会社から募集要項が開示されるので、自身の希望に合致していれば応募し、選考に進むという流れになります。 エントリーシート選考や面談があり、社内版の中途採用選考と考えていただくとわかりやすいかもしれません。そのため、希望すれば必ず異動できるわけではないので注意が必要です。 社員一人ひとりが主体的・意欲的に働ける組織を目指しているマイナビ。そのためには、自身のキャリアについて考え、目標を持つことが大切だと考えています。そのきっかけとしても社内公募制度を活用いただきたいと願っています。 【実績は?】 社内公募はこれまでに4回実施されています。 昨年度に実施された社内公募では過去最高の合格者数・応募者数を記録。さらに半数以上が他職種へのキャリアチェンジとなりました。 社員の多様なキャリア形成を応援する文化が着々と育ってきています! 社員たちが、どんなキャリアチェンジを果たしたかというと… 【転職情報事業部の営業職 ⇒ 転職情報事業部の制作ディレクター】 といった職種間のキャリアチェンジはもちろん、 【アルバイト情報事業部の営業職 ⇒ 転職情報事業部のキャリアアドバイザー】 といった事業部を超えたキャリアチェンジの例も少なくありません。 30を超える事業部や関連会社からの募集があるので、希望する事業部・職種がみつかりやすいのではないでしょうか。 【先輩たちの声】 社内公募でキャリアチェンジを実現したメンバーにお話を伺ってみました! 《Mさん》 マーケティングのスキルを身につけたく、転職することも考えていました。でも、未経験で募集している求人は少なく…。そんな時に希望のキャリアを描ける社内公募を発見し応募しました。もともと会社への不満はなかったので、満足いくキャリアチェンジができました。 《Kさん》 社内公募での異動だと、転職と違ってイチから人間関係を構築しなくていいのが魅力ですね。企業カルチャーの理解も十分にあるので、すぐに馴染むことができました! 《Hさん》 希望する部署にいる同期から多くの情報を収集することに成功。そのため、なんの迷いもなく応募しました。異動後のミスマッチもなく、理想のキャリアを歩めています。 みなさん社内公募制度に多くのメリットを感じているようです。 ……………… 以上、社内公募制度の紹介でした。 時代が変われば人々の価値観が変わるように、当然一人ひとりのキャリア観も変わっていきます。今後も、社員の変化を積極的に応援できる企業であるために、社内公募制度の拡充に努めていきます! これからも魅力ある制度をどんどん紹介していくので、ぜひ楽しみにしてくださいね。 ▼過去のバックナンバーはこちら▼ ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #1 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #2 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #3 ▶【イベントディレクター】マイナビって〇〇な会社! #4 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #5 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #6 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #7 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #8 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #9 ▼会社情報などその他の情報は下記リンクよりご確認ください! マイナビHP キャリア採用ページ エンジニアブログ

+Stories.おすすめ記事5選 vol.13 ~インタビューから感じる企業・仕事の魅力~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 以前より当社ではテレワークが推奨されており、この投稿記事も自宅で作成しています。 通勤時間がなくなったのはメリットですが、「よし!働くぞ」という切り替えの時間になっていたということを今更ながらに実感。加えて集中力の持続など、まだまだ私のテレワーク課題は多そうです! それでは本題のおすすめ記事紹介です! 今回はハッシュタグ「#インタビュー」が付いている記事を中心にお届けいたします。 ……………… 営業からデザイナーへ転身!昇格社員インタビュー #1/関西不動産販売株式会社 @関西エリア 実際に働きだして経験を積んでいくうちに、志望するキャリアが変化する人は多いのではないでしょうか。 同社では、スキルアップを目的とした異動をバックアップする「ジョブチャレンジ制度」を導入し、社員のキャリア観の変化に柔軟に対応しているようです。 デザイナーとしてイキイキ働く中川さんの描写から、異動先が適材適所であったことを強く感じ取れました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… ★《社員インタビュー》 突撃!夜勤明けに何するの?/中川製紙株式会社 @北陸エリア 本投稿は、夜勤を終えて帰ろうとしている佐々木さんへのインタビュー記事。 夜勤と聞くと体力的に心配と思ってしまいますが、佐々木さんの答えはそんな不安を打ち消してくれるものでした——。 また夜勤明けは、病院や銀行で用事を済ませられるというメリットも語られており、時間を有効に活用できる働き方という印象が強くなりました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 接客のその先へ…!航空業界からのチャレンジ ーNさんの場合ー/株式会社ベルパーク @全国エリア 憧れだった航空業界に就職できたものの、コロナウイルスの猛威に直面したNさん。理想としていた働き方ができず、次第に転職を考えるように——。 現在は「毎日楽しいです。ホントに楽しい!」と語るほど、大満足の転職になった背景が描かれている本投稿。キーワードは「スキルアップできる環境」と「良好な人間関係」です! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 【わたしには重要!】休日のメリット①/株式会社ホームネット @全国エリア 2部構成になっているこちらのシリーズ。平日休みだからこそのメリットが紹介されています。 私が一番うらやましいと思ったのは「事務手続きがスムーズ!」という点。役所は平日しか対応してないことも多く、不便を感じますよね…。 このように、今まで土日休みで働いてきた方もメリットを感じられる情報があるので、ぜひ本編でご確認ください! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 女性ドライバーさん🏃‍♀️/株式会社貴順 @全国エリア ドライバーと聞くと、男性が多い職業というイメージがあるかもしれません。ただ同社では、女性ドライバーも多数活躍しており、バリバリ稼いでいるようです! また黙々と荷物を届けるだけでなく、届け先の方と会話したり、感謝をいただいたりとコミュニケーションを取る機会が多いのだとか。その点が大きなやりがいにつながっていると語られています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

2022年もよろしくお願い致します☀

あっという間に年越しをして 気が付いたら10日も過ぎておりました!笑 遅くなりましたが 明けましておめでとうございます🐯🎍 本日より更新再開いたします! 年末年始に続き、3連休もあってゆっくり過ごせましたでしょうか? 最終日は体内時計を戻すためにひたすら寝てました...😪 仕事初めの1月5日には 毎年お世話になっている花園神社へ御祈祷にいってきました! 『商売繁盛』をお願いしました⛩ おみくじも大吉の人がたくさんいたので幸先のよいスタートですね㊗ 2022年も健康第一に精進してまいります💪 皆様にとっても素敵な1年になりますように✨ 本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

『TOKYOシャイン』に掲載されました!

明けましておめでとうございます、大浦です。 (財)東京しごと財団「東京しごとセンター」が発行する「TOKYOシャイン」に弊社計測部のN岡君が掲載されました(私もちょっとだけ...)❕ 3次元計測を担当するN岡君は高校のときから難関資格『測量士補』資格を取得した生粋の測量マンですが、最新の測量システムを日々奮闘しながら体得しています! 「3次元計測」は、当社の「建築測量」と並ぶ中心的なお仕事です。 似たような仕事だとお思いになると思いますが(まぁ外から見れば同じですがw) 建築測量は「何もないところに、図面データどおりの建物を建てるための測量」、 3次元計測は「モノはあるけど寸法情報が分からないものを測ってデータ化するための測量」、という真逆のアプローチなんです。 「何言ってるかわかんない!(...けどなんか面白そう...)」と感じましたら ぜひ一緒に仕事しましょう! 今年も忙しい年になりそうです。 それではみなさんご安全に❣

👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】

こんにちは! プラスト編集部のOです。 2021年7月29日よりスタートした+Stories.(プラスト)。 おかげさまで多くの皆さんに訪問いただけるメディアプラットフォームへと成長することができました。 いつも記事を読んでいただき、ありがとうございます。 転職を考えている皆さんにとってより有益な存在となれるよう、2022年も成長の足を止めることはありません! ”転職者と企業の新たな出会いを創り出す場”としての発展をご期待ください! 今回は2021年の締めくくりとして、この1年で「注目を集めた記事」「編集部おすすめ記事」をそれぞれ5選ずつ紹介します。 年末年始のお時間がある際に、ぜひチェックくださいね! ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 👑注目を集めた記事5選 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 保険会社勤務だった僕が、サイバーエージェントに転職した理由|インターネット広告事業本部 中途採用/《株式会社サイバーエージェント》 サイバーエージェント社についての理解が深まることはもちろんですが、特筆すべきは「普遍的に活用できる転職の考え方」が紹介されていること。内田さんがなぜ同社を選んだのか、その思考の過程がしっかりと説明されています。 転職を考えている人全員におすすめしたい内容です! ▶ココから記事をチェック ……………… 私たちが「面談」します!!💪/《株式会社貴順》 過去に紹介した面談担当者6人をまとめている記事。まさに完全保存版です! 面談担当者の人柄や経歴が事前にわかると、対面時の緊張も少しやわらぎませんか? 面談時の話題や質問したいことが思い浮かび、安心して臨めるという方も多いと思います。 求職者に寄り添った採用活動をしている同社ならではの思いやりあふれる記事でした。 ▶ココから記事をチェック ……………… 大手メーカから中小SIerへ。変わらないのは「お客様のためのものづくり」/《日鉄日立システムエンジニアリング株式会社》 みなさんが働く上で大切にしていることはなんでしょうか? インタビューに登場するH.N.さんの最も大切なことは、「お客様のためのものづくり」ができるかどうか。そういった視点で仕事を探すと、未経験の業種・職種でも希望を叶えられるということに気づけたようです。 選択肢が広がる視点の持ち方で、自身のキャリアを考える際の参考になります。 ▶ココから記事をチェック ……………… 【社長メッセージ「仕事も遊びも笑い合うことも全力で!」その背景とは?】/《株式会社島野電機商会》 仕事をしていると楽しいことと同時につらいことも多々あります。そんな時、私自身は伴走してくれる仲間の存在が大きな支えになりました。 本投稿には、苦しいときこそ社員と一緒に汗を流すことが大切だという社長のモットーがつづられています。苦楽をともにしてきた仲間を幸せにしたい——。そんな想いが伝わってくるメッセージになっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… 社長が社員にインタビューしてみた~生産管理Yさんの場合①転職編/《株式会社橋本製作所》 転職して初めて前の職場の良さに気づく——。こういった経験をした人は少なくないのかもしれません。まさに本投稿に登場しているYさんもその一人です。 戻ってきたYさんを待っていたのは「おかえり」というあたたかい言葉。戻ってくる人にとって、これ以上なくありがたい一言ではないでしょうか。性別や雇用形態に関係なく活躍できるとともに、仲間を気持ちよく迎えてくれる文化が同社にはあるようです。 ▶ココから記事をチェック ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 👑編集部おすすめ記事5選 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 創業130年を迎えた材木店/《株式会社福原材木店》 「温故知新」。本投稿を読んで思い浮かんだ四字熟語です。 130年の歴史を誇る同社では、今後の目標は「まちづくり」への参加だと声高に宣言しています。材木屋はその昔、情報を求めて人々が集まる場で、まちの情報発信を担う立場でもあったようです。 130年経ってなお、伝統にとらわれず新たな試みに打って出ようとする同社。温故知新な取り組みで、地域をどう活気づけていくのか今後が楽しみです! ▶ココから記事をチェック ……………… 楽しそうなことをDONDON♪/《株式会社生駒》 仕事の楽しみって、「できなかったことができるようになる」ことだと思う今日この頃。みなさんはどんなことに楽しみを見出していますか? 私と同じ考えの方なら、同社のカルチャーはピッタリかもしれません! 本投稿では、ドローン事業部を立ち上げようと画策している様子が描かれています。新たなチャレンジをとことん楽しんでいる姿は、ベストな仕事への向き合い方に思えます。 ▶ココから記事をチェック ……………… 新入社員みやっぽ日記~はじめての受付編~/《有限会社YOSHIMURAサービス》 みやっぽさんはガーデンプランナーとして入社したばかり。前職はアパレル店員で、まさにゼロからのスタートです。 本投稿を含む「新入社員みやっぽ日記」では、新入社員から見た同社が描かれており、同社の雰囲気を知るにはうってつけのシリーズになっています。みやっぽさんにご自身を重ねながら読むことで、入社後のイメージが湧きやすいのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック ……………… 半世紀を超える歴史を見よっっ!|Vol.27|秋田の住宅建築設計/《株式会社むつみワールド》 同社が担っているのは「住まいづくり」だけではありません! 病院・商店の誘致やお祭りづくりまで、まさに「街づくり」を担ってきた歴史を有しています。 そのため、地域の方々からの信頼は絶大。「地域に貢献したい」という気持ちを持つ方は多いと思いますが、同社にはそんな願いを120%叶えられる土壌があります。 ▶ココから記事をチェック ……………… 縁の下の力持ち!?憧れの的、副店長のお仕事/《株式会社ベルパーク》 キャリアアップへの興味が薄かった荒井さん。一度は副店長への昇格の話も断ったようです。そんな荒井さんですが、異動先の尊敬する店長からの“ある一言”で一気にやる気になっていきます——。 人から頼られる喜びは誰もが持っているのではないでしょうか。店長とスタッフの間に立つ副店長の仕事は、どちらからも頼られるポジション。店舗の潤滑油としてイキイキ働く荒井さんの姿が描かれています。 ▶ココから記事をチェック ……………… 以上、2021年のプラスト記事セレクションでした。 いかがでしたでしょうか。 紹介した記事以外にも、ぜひご自身のお気に入りの記事や企業をディグってみてください! それでは、来年もよろしくお願いいたします!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.10 ~一人ひとりの働き方ストーリー~

こんにちは!+Stories.(プラスト)編集部のOです。 突然ですがみなさん、平成の時代は12月23日が祝日だったのを覚えていますか? この祝日が名残惜しくてしょうがない今日この頃です(笑)。もう令和4年になろうとしていますが、まだまだ慣れないものですね! さて、おすすめ記事紹介は第10回目まで到達しました! 今回はハッシュタグ「#インタビュー」を選んでいる記事を中心にお届けいたします。 ぜひご覧ください! ……………… 年収100万円UP!?アパレル業界からの挑戦(30代女性・Yさんの場合)/株式会社ベルパーク @全国エリア アパレル業界からモバイル業界への転身を決意したYさん。そのきかっけは、面接でお会いした取締役のお人柄でした——。 私も同じ経験をしており、マイナビへの入社の決め手は面接官だった上司の人柄。面接の際、「この人と働いてみたい!」と思ったことをはっきり覚えています。 待遇や条件はもちろん大切ですが、”一緒に働く人”で仕事を選ぶことも、転職するうえで重要なことだと再認識しました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 未経験から品質保証に!!文系の鈴木さんのインタビュー①/株式会社たかの @北陸エリア 「文系だから(理系だから)」といって、自らの選択肢を狭めている人が多いのではないでしょうか。 本記事に登場する鈴木さんは、「やってみたい」という想いのもと、文系出身かつ未経験で品質保証の仕事にチャレンジ。前職で培ったコミュニケーション能力を武器に、一歩ずつ成長している姿が記事で描かれています。 自身で選択肢を狭めなかったからこそ、やりがいを感じる仕事に出会えたんだと思わせてくれるインタビューでした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 社員インタビュー②/フジケンエンジニアリング株式会社 @全国エリア 「応募のきっかけは、数ある求人の中で偶然目に留まったから」という、なんとも運命的なストーリーが語られたインタビュー。 加えて登場者は、「70歳になってもこの仕事を続けたい」と語っており、直感で選んだ仕事がまさに天職だったようです。キャリア選択においても、“考えるよりまず行動”は当てはまるのかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 【生駒大陸!!】~verシホケン~/株式会社生駒 @首都圏エリア 「自分を大切にすることが他人を大切にすることにつながる」と語るシホケンさん。 “顧客や仲間を幸せにする手段として、まずは自身が幸せになる”という考えは、目からうろこでした。より仕事を自分事として捉えられるようになる思考ではないでしょうか。 実際シホケンさんの存在によって事務所内が明るくなっているようです。同社の一人ひとりが能動的にイキイキと働いているということが想像できる内容でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 社員インタビュー【新入社員Oさん編】/西依建設株式会社 @九州エリア キャリアアップやスキルアップ、働き方の改善…など、みなさんが転職先で実現したいことは様々だと思います。 本投稿は、スキルアップのためにIターン転職をしたOさんのインタビュー記事。仕事において明確な目標があるから、生活環境が変わることをためらわなかったと感じとれました。 Oさんのように、「●●を実現したい!」という強い目的意識が、転職を成功に導くカギとなるのかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

【営業職】マイナビって〇〇な会社! ~#9 一等地にあるオフィスで一流の営業を志す!~

こんにちは! 株式会社マイナビ 記事編集担当のOです。 お気づきの方がいたらうれしいのですが、9回目にして初めて名前を出すことにしました(イニシャルですが…笑)。竹橋本社からほぼ毎週、記事を発信しています。これからは新たなコンテンツも発信予定ですので、ご期待くださいね! さて、冒頭でも少し触れましたが「マイナビって〇〇な会社!」は今回で9回目! 登場するのは、大阪支社の転職情報事業本部 営業職、T.Yさんのご紹介です! 前職で酸いも甘いも経験してきたTさん。マイナビでは営業としての新たなやりがいを実感しているそうです。ぜひ、記事をお楽しみください! 【自己紹介をお願いします】 大学卒業後は、建築系のアルバイトをしながらバンド活動に励んでいました。音楽で食っていきたいと意気込んでいたのですが、なかなか芽を出すことができず…。生活が苦しかったこともあり、正社員として職に就くことを決心したんです。 最初に入社したのはオフィス機器を扱う商社で、完全実力主義のベンチャー企業でした。そこでは、47都道府県どこへでも営業に行くというバイタリティの高さを武器に成果を上げ、早期に課長へと昇進できました! このまま突っ走るぞと意気込んでいた矢先、翌年には成績が落ち込み一気に一般社員へと降格することになったんです…。ジェットコースターのような日々に不安を感じ、心機一転安定した新たな環境でスタートしたいという気持ちになっていきました。 それから転職活動を開始するも、なかなか進展しませんでした。そんな時、マイナビに勤める幼馴染に相談したことが、マイナビ入社のきっかけとなりました。最初は「勧められたしとりあえず受けてみるか」といった具合でしたが、大手ならではの安定基盤や充実した福利厚生に魅かれ、選考が進むにつれてグングンと意向が上がっていきました。 無事内定もいただき、マイナビへの入社を即決しました! 【マイナビの魅力は?】 やっぱりネームバリューがあるのは大きな魅力ですね。 基本的にマイナビのことを知っているお客様がほとんどなので、ファーストコンタクトで会社案内をする必要がないことにメリットを感じています。商談では早くから課題のヒアリングができるので、営業のしやさすさという点は誰もが感じられるのではないでしょうか。 人材の採用については事業の中核に据えているお客様も多いので、経営層と深い話ができることも、この仕事ならではの魅力ですよ。 裁量の大きさも魅力のひとつです。 「今は集中したいな」という時は、空いている部屋で業務をこなすことも可能です。目標達成までのプロセスにおいて個々人が裁量を持って動けるので、自身のペースを考えて計画を立てることができます。 ただ、いわゆる”縛り”が少ない分、自ら率先して動いていく自発性が必要だと感じています。自身の仕事にプライドや充実感を持っていないと、なかなか成果を出すことは難しいかもしれませんね。 オフィスの環境や立地がいい点も気に入っています。 大阪の中でも一等地に構えるグランフロント大阪内にオフィスがあって、それだけでも優越感に浸ることができます(笑)。もちろんオフィス内もクリーンですので、職場環境に関しては自信を持っておすすめできますよ! 【入社後に感じたギャップは?】 前職が有形商材だったので、求人広告などの無形商材を扱うという点は慣れるまで苦労しました。 例えば有形商材なら、「このコピー機を導入すれば、今よりも年間●●円コストカットできます」というわかりやすいメリットを伝えることができます。反面、マイナビが扱う求人広告は、利用したからといって必ず採用が成功するとは限りません。お客様が確実にメリットを得られるわけではないので、納得して利用いただくことが難しいと実感しました。 ただ、「採用にいたるまでの運用プランを詳細に考え、伝えることでお客様に成功イメージを持っていただく——」といったことが大切だと気づき、実践するようになってからは受注率も大きく向上させることができました。 一旦売ってしまえば、そのお客様とは関わりがなくなってしまう前職と比べ、マイナビでは求人広告を売ってからがスタートともいえます。お客様に伴走しながら厚い信頼関係を築いて長くお付き合いしていくという点は、この仕事の大きなやりがいとなっています。 良いギャップとしては、思っていたよりも営業として成長できる環境があったことです。 完全なる偏見だったのですが、大手企業ってどこかのんびりした雰囲気があるだろうと思い込んでいました。でも、実際に入社してみると全くそんなことはありませんでしたね。 支社内だけでなく、全国の拠点のチーム・個人で売上を競っているので、しっかり社内競争を意識できる文化がありました。 また、30代のマネジャー層が多いことに加え、早ければ20代で昇進する文化があることもモチベーション高く働ける理由になっています。そのため、当社はメガベンチャーのような雰囲気なのかなと感じています。 私自身、昇給や昇格がモチベーションになるタイプですので、こういった文化があったことは本当にうれしいですね。 【マイナビとはどんな会社?】 マイナビって頑張りが報われる会社! 最後まで読んでいただきありがとうございます! ぜひ過去のバックナンバーもチェックしてみてください。 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #1 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #2 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #3 ▶【イベントディレクター】マイナビって〇〇な会社! #4 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #5 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #6 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #7 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #8 これから、当社への理解が深まる情報を発信していきます。マイナビのことが少しでも気になっている方はぜひ読んでいただければと思います! ありがとうございました。 ▼会社情報などその他の情報は下記リンクよりご確認ください! マイナビHP キャリア採用ページ エンジニアブログ

【毎週更新】おすすめ記事5選 vol.8  ~企業の日常をのぞける記事~

こんにちは!プラスト編集部です。 気づけば今年も残り1ヵ月を切りました。 本当に時間が経つのが早いですね。年々早まっている気がします。 そして毎年、「来年こそは悔いのない毎日を過ごしたい」と思っているような気もします…。 さて、今週のおすすめ記事は今回で第8回目! 第1回投稿に引き続き、ハッシュタグ「#日常」を選んでいる記事を中心にお届けいたします。 ぜひご覧ください! ……… ◆【仕事での失敗談】新卒編/株式会社ホームネット @全国エリア 社会人になりたてのころ、初めて電話を取る時に緊張したことを覚えています…。 本投稿では新入社員の電話対応の失敗談が語られており、「自分もやったな~」とクスっとしてしまいました(笑)。 来年4月以降のにぎやかなオフィスの様子が目に浮かびます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… ◆|vol.4|デザインチームの日常/株式会社WAKO @中国エリア 日常を切り取った一枚に、小さく写った社屋——。この社屋を目立たせるために、デザインチームで試行錯誤した結果は!?  みんなでアイデアを出し合いながら、そして楽しみながら、デザインに奮闘する姿が描かれています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… ◆【会社の制度】1年目社員、Eワーク使ってみた!(茨城県水戸市)/株式会社水工エンジニアリング @北関東エリア 「Eワーク」、いわゆる早出勤務制度の利用体験が語られた本投稿。昼休みまでにおなかが減るというデメリットはあるようですが(笑)、補って余りあるメリットが多数紹介されています。 その他にも柔軟な働き方を実現できる多様な制度があるようで、同社の社員ファーストな文化が垣間見える記事となっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… ◆毎週金曜日はノー残業デー🎉/株式会社レンタス @首都圏エリア あらかじめ早く退勤できる日がわかっていれば、有意義な時間を過ごす計画を立てられますよね。 投稿者のキノさんは、金曜日のノー残業デーに旦那様とディナーを楽しまれたようです。 キノさんの実体験が、同社にオンオフのメリハリをつけて働ける環境があることを物語っています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… ◆産休中のママと赤ちゃん ~社長のブログ~ 【ピタットハウス河内土地建物株式会社】/河内土地建物株式会社 @北関東エリア 育休中の社員が赤ちゃんと一緒に会社へ遊びに来ていること。そして、社長と冗談を言い合っている描写があること——。 短い文章ながら、社長との距離の近さや会社の明るい雰囲気が直感的に理解できる投稿になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた来週!

【営業職】マイナビって〇〇な会社! ~ #8 年齢も社歴も関係なく輝ける!~

こんにちは! 株式会社マイナビ中途採用担当です。 第8回となるインタビュー連載「マイナビって〇〇な会社!」。 今回は、静岡支社 浜松支部の転職情報事業本部 営業職、S.Aさんのご紹介です! マイナビの事業やカルチャーについての理解が深まることはもちろん、中途入社メンバー個人の入社経緯や入社後に感じた魅力・ギャップなど、多角的に情報を発信していきます。 転職活動の参考にするもよし、読み物として楽しむもよし、勢い応募してみるのもよし! ぜひご一読くださいませ。 【自己紹介をお願いします】 新卒で入社したのは大手ハウスメーカーでした。 そこでは営業職として、マイホーム購入を検討するお客様への提案を担当。同期の中でもしっかりと成果を出すことができ、優秀賞を受賞した経験もあります。 仕事は順調だったのですが、入社して2年弱が経ち、転職を考えるようになっていきました。その理由は3つあります。 1つ目は、給与体系に関してです。 契約を取るとインセンティブが出るのでモチベーションは上がりますが、契約が取れない場合は十分な給与が見込めません。 この働き方を10年先も続けられるのかという不安がありました。特に家族ができた時や病気になった場合を考えると、もう少し安定して働ける環境に身を置きたいと考えるようになりました。 2つ目は、残業時間についてです。 これはシンプルに私の残業が多かったので、もう少しプライベートの時間を確保したいと思っていました。趣味の筋トレに集中して取り組める時間がほしかったんです。 3つ目は、法人営業を経験してみたかったからです。 企業の経営層との商談を通して、自身の営業経験を深めたいと考えました。心機一転新しい仕事にチャレンジしたいという気持ちも強くありました。 これら3つのことを改善できる、挑戦できるというところを軸に転職活動をスタート。マイナビが一番理想に近かったこともあり、入社を決意しました。 【マイナビの魅力は?】 営業として成長できる環境があることは大きな魅力です。 誰もが聞いたことある大企業と商談できる機会があることは、前職では味わえなかった営業の醍醐味ですね。 また、商談相手は企業の重役が多いんです。そういった方々から経営や人事に関する貴重なお話を聞けること、そして、採用のプロとして対等にテーブルに着けることはまたとない経験になります。大きなやりがいを感じています。 さらに、頑張って成果を出せばしっかりと評価してもらえるところも当社の魅力です。年齢や社歴は本当に関係ないですね。実際、私は3年目で課長に昇進することができました。 正直に言うと、課長を目指していたわけではなかったんです。”行動量だけは他の人に負けない”という気持ちで業務に邁進していました。 マイナビ転職の営業では、売上につながる行動量を毎月ランキング付けしていて、私はそこで上位を取ることを一つの指標にしていました。 その指標を達成すべく、目の前の業務に集中してコツコツと努力を重ねた結果が、昇進というカタチになったのだと思います。昇進の話をいただいた時はうれしさよりも驚きが勝ったことを覚えていますね。 今は、部下を課長にさせるという新たな目標もできました。そのためには、マネージャーとして自分自身も成長していかないといけないので、一層身が引き締まります! 【入社後に感じたギャップは?】 休日数がびっくりするほど増えました(笑)。 土日祝休みに加え、有給もしっかり活用できます。私の場合、年に3回~4回ほどは5連休以上の長期休暇を取れています。今はコロナ禍なので控えていますが、よく旅行などを楽しんでいました! あと、残業時間が減りました! 残業があったとしても、あくまで自身のTo-Doリストを完了させるため。他のメンバーからの押し付けは一切ないですし、うまく調整して「今日は早く帰ろう」といったことも可能です。もちろん、上司や先輩より先に帰ることに遠慮はいりませんよ! 休日数含め、プライベートの時間は前職に比べて大分増えましたね。 思った以上に給与が高いところも驚いたことのひとつです。 基本給や手当だけでも十分な額ですが、月々で様々なインセンティブが設定されています。うまく成果を出せれば月6~10万円は給与に加算されるので、モチベーションも高まります。 加えて、1年の締めくくりには全社顕彰があり、そこで最優秀賞を取ることができれば、大きなインセンティブを得られるチャンスが! 私もいつかは取ってみたいと考えています! 【マイナビとはどんな会社?】 マイナビって努力が実る会社! 最後まで読んでいただきありがとうございます! ぜひ過去のバックナンバーもチェックしてみてください。 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #1 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #2 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #3 ▶【イベントディレクター】マイナビって〇〇な会社! #4 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #5 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #6 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #7 これからも週1回ペースで、当社への理解が深まる情報を発信していきます。マイナビのことが少しでも気になっている方はぜひ読んでいただければと思います! ありがとうございました。 ▼会社情報などその他の情報は下記リンクよりご確認ください! マイナビHP キャリア採用ページ エンジニアブログ

【営業職】マイナビって〇〇な会社! ~ #7 仕事にも趣味にも全力で打ち込む!~

こんにちは! 株式会社マイナビ中途採用担当です。 第7回となるインタビュー連載「マイナビって〇〇な会社!」。 今回は、新宿オフィスの転職情報事業本部 営業職、M.Kさんのご紹介です! マイナビの事業やカルチャーについての理解が深まることはもちろん、中途入社メンバー個人の入社経緯や入社後に感じた魅力・ギャップなど、多角的に情報を発信していきます。 転職活動の参考にするもよし、読み物として楽しむもよし、勢い応募してみるのもよし! ぜひご一読くださいませ。 【自己紹介をお願いします】 私はマイナビが3社目になります。 新卒で入職したのは社会福祉法人でした。大学時代にその法人でボランティアを経験し、やりがいを感じていたのと雰囲気の良さから入職を決めました。 ただ、昔から心の片隅に”教育”に携わりたいという想いがあったんです。そこで、自身のやりたかったことにチャレンジするため、思い切って学習塾へ転職することに。教室長として塾の運営面に携わっていました。 仕事にはやりがいを感じていたのですが、そこでも段々と転職を考え始めるようになりました。その理由は2つあります。 1つは、ライフステージの変化を考えてのこと。 私の当時の勤務時間は基本的に14時から22時。朝はゆっくりでいいのですが、今後の結婚や子育てを考えた時にもっと早く帰宅できる仕事がいいんじゃないかと思いました。実際、ちょうど結婚しようと考えていたタイミングでもありました。 もう1つは、営業職に興味を持ったことです。 私が一番やりがいを感じていた業務は、生徒との面談や保護者への講習の提案でした。相手と密接に関わり、悩みや課題を解決に導くということが一番うれしかったんですね。そういったやりがいを最も感じられるのが営業職だと考えました。 それから本格的に転職活動をスタート。営業職で応募するものの、なかなか内定をもらうことができず…。 そんな時、私が応募したマイナビの求人はキャリアパートナーがサポートしてくれる求人でした。職務経歴書の添削や、面接の対策など丁寧に対応してもらい、マイナビ含め、少しづつ内定をいただけるようになっていったんです。 最終的には「こんなに丁寧に対応してくれる方がいるならいい会社に違いない」と思い、マイナビに入社することを決めました! 【マイナビの魅力は?】 大きく3つあります。 1つめは休みがしっかり取れることです。 土日・祝日は休めるのに加えて、会社独自の公休日もあるので、GWや年末年始などの大型連休も充実しています。オンとオフの切り替えがしっかりできますよ。家族との時間が増えたのはもちろん、趣味のゴルフにもますます打ち込めるようになりました(笑)。 たまに転職イベントなどで休日出勤することもありますが、代休は必ず取れます。何より転職イベントに参加することは求職者のことを知るいい機会になっています。 2つめはわからないことをすぐに聞ける環境があることです。 前職は1教室につき社員一人体制で、わからないことは近隣の教室に電話をして聞くというのがスタンダードでした。 その反面、マイナビには営業のノウハウを持った人が近くにたくさんいるので、どんな些細なこともすぐに聞くことができます。 その場で解決できることに加え、直接話を聞けるので、何に困っているのかを伝えやすいのと同時に理解もしやすいですね。 3つめは待遇面です。 もちろん成果によって評価は異なりますが、その点を差し引いても好待遇だと思います。初年度でこんなにもらえるんだと驚きました! 頑張ったら頑張った分だけ賞与やインセンティブで評価してもらえるので、モチベーションも維持できています。 【入社後に感じたギャップは?】 まず、思っていたよりも商談機会をつくることが難しいと実感しました。 アポイントを取るためには、電話に慣れることやトークの型を覚えていくこと、さらにニーズがある顧客を見極めるといったことが求められます。 積極的に先輩にアドバイスを求めたり、トークを横で聞いたりしながら学び、最近は精度も上がってきました。経験がなかったことなので入社したばかりの時は特に苦労したことを覚えています。 また、商談後に受注するということも簡単ではありませんでした。 正直、「マイナビ転職」というと知名度があり、採用を考えている企業ならすぐに利用してくれるものだと思っていたんです。甘い考えでした…。 競合他社とバッティングすることもありますし、そもそも採用にお金をかけられないという企業も少なくありません。 いかに企業のニーズをくみ取り、最適な提案をできるかがカギとなります。しっかり受注までのプロセスを考えて臨まないといけないのですが、その分、受注できた時の喜びもひとしおです! うれしいギャップとしては、上司との距離の近さです。 前職では上司となると10教室くらいを統括しているエリアマネージャーになるので、普段あまり関わることがなく、たまに会うくらいで距離が近いと感じることはありませんでした。 マイナビの場合はすぐ近くに上司がいます。お昼を一緒に食べたり、趣味の話や今ハマっていることなどを気軽に話すことも多いんですよ。仕事の相談事含めて話しやすい雰囲気ができあがっています。 「営業」というワードから、厳しかったり殺伐としていたりと思いきや、そんなことは一切なく、とてもいいチームワークのもとで働けています。 【マイナビとはどんな会社?】 人があったかい会社! 最後まで読んでいただきありがとうございます! ぜひ過去のバックナンバーもチェックしてみてください。 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #1 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #2 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #3 ▶【イベントディレクター】マイナビって〇〇な会社! #4 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #5 ▶【営業職】マイナビって〇〇な会社! #6 これからも週1回ペースで、当社への理解が深まる情報を発信していきます。マイナビのことが少しでも気になっている方はぜひ読んでいただければと思います! ありがとうございました。 ▼会社情報などその他の情報は下記リンクよりご確認ください! マイナビHP キャリア採用ページ エンジニアブログ

instagramやってます!

こんにちは。第一カッター興業、人事課の岡本です。 今回は当社のインスタアカウントについてお知らせです。 当社アカウントはここをクリック 当社は 「道路やコンクリートを切る!」 という工事のエキスパートです。 ……が、 「道路やコンクリートを切る!  ……って、なに!?」 と、良く聞かれます。 (´・ω・`)ショボン…… 当社の仕事は、いかんせん 何をやっているのかわかりづらいです。 当社に限らず、 「工事現場」の内側 ……って、結構謎じゃないですか? 街を守る重要なお仕事なのですが、 イメージがわきづらい。 そこで、 立ち入り禁止の中で、何してるの? ということを、 インスタグラムにて、 できるだけありのまま公開しています。 良かったら、是非覗いてみてください!

【営業職】マイナビって〇〇な会社! ~ #6 仲間と切磋琢磨しながら、さらなる高みを目指す~

こんにちは! 株式会社マイナビ中途採用担当です。 第6回となるインタビュー連載「マイナビって〇〇な会社!」。 今回は、竹橋本社の転職情報事業本部 営業職、I.Hさんのご紹介です! マイナビの事業やカルチャーについての理解が深まることはもちろん、中途入社メンバー個人の入社経緯や入社後に感じた魅力・ギャップなど、多角的に情報を発信していきます。 転職活動の参考にするもよし、読み物として楽しむもよし、勢い応募してみるのもよし! ぜひご一読くださいませ。 【自己紹介をお願いします】 学生時代は「金持ちになりたいなー」くらいの軽い考えしかないなかで、就職活動の時期を迎えました。マイナビやリクナビという就職情報サイトの存在すら知らない状態でのスタートでしたね(笑)。 漠然と営業職に就きたいとは思っていたんです。ただ、やりたいこととして明確に描いていたわけではありませんでした。そのため手探りでの就職活動となりましたが、無事、建築資材会社の営業職に決まりました。 やりたいことが見えてきたのは、実際に社会人として働きだしてからです。それは無形商材の営業職。無形商材の営業であれば、目の前にモノを提示できない分、商材のメリットを的確に伝えなければなりません。提案力が鍛えられ、営業として大きな成長ができると考えました。 そう考えるようになってからは、即実行。「スピーディに成長できる環境」「個人の裁量が大きい組織」「無形商材の法人営業」の3点を重視して、転職活動を始めました。 その中でも、面接の印象がよかったこと、そして自身が重視していた3点に当てはまることからマイナビへの志望度が高まり、入社することを決断しました。 【マイナビの魅力は?】 マイナビに入社して驚いたのは、部署内はもちろん、部署の垣根を越えて助け合うカルチャーがあることでした。 入社前、インセンティブや表彰式があることを聞いていたため、特に営業はバチバチに競い合っているものだと思っていたんです。でもそれは、完全な偏見でした(笑)。 組織で盛り上がるために良い情報はどんどん共有していきますし、全員がフラットな環境のなかでトッププレイヤーを決めようという雰囲気があります。ともに高め合える仲間が欲しい人にとって、ピッタリな会社じゃないかなと思いますね。 そしてやっぱり、営業として成長できる環境があることも大きな魅力です。 扱うのが求人広告を中心とした無形商材であることに加え、商談相手の多くは社長や役員。ロジックを立てて戦略的に準備や商談を進める必要があります。数をこなせばこなすほど、営業スキルが向上していくことを実感できますよ。 伸び悩んでいる時は周りに聞けば教えてもらえるし、情報収集しようと思えば最新の情報が社内で展開されている——。誰もがスピーディに成長できる環境だと感じています。 【入社後に感じたギャップは?】 入社して感じたギャップは3つあります。 まず1つ目に感じた良いギャップは、社員同士の仲の良さです。 これは先述した内容と一緒ですね。同僚を出し抜いてといったことは一切なく、いい雰囲気の中で競争し、高め合う文化が根付いています。 2つ目に感じたギャップは残業時間についてです。 思っていたよりも残業時間は少ないと感じました。もちろん商談が立て込んだ時など、時と場合によりけりの部分はあります。ただ、何も仕事がないけど上司が帰るのを待つといったようなことは一切ありません。むしろ、早く帰りなさいという雰囲気だったのが衝撃的でした。 そして3つ目は、若い社員が多いことです。 私はマイナビには25歳で入社したのですが、同年代の社員が多く、すぐに馴染めたのを覚えています。上司とは年齢も近かったため、業務のことだけでなく、ちょっとした私生活の相談などもよくしていますよ。 馴染みやすさというところも想像以上でしたね。 【マイナビとはどんな会社?】 みんなで優勝を目指す部活みたいな会社! 最後まで読んでいただきありがとうございます! ぜひ過去のバックナンバーもチェックしてみてください。 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #1 ▶【営業】マイナビって〇〇な会社! #2 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #3 ▶【イベントディレクター】マイナビって〇〇な会社! #4 ▶【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社! #5 これからも週1回ペースで、当社への理解が深まる情報を発信していきます。マイナビのことが少しでも気になっている方はぜひ読んでいただければと思います! ありがとうございました。 ▼会社情報などその他の情報は下記リンクよりご確認ください! マイナビHP キャリア採用ページ エンジニアブログ