記事一覧

【博多/北九州・IT企業】入社後のお仕事・キャリアについて

こんにちは! 株式会社ディジテックです😆 中途入社後、どのようなお仕事に就いてもらうのか記事にしたいと思います。 今回の募集は、地図開発とWEB開発の募集となります。 過去の記事で、取り組んでいる事業について紹介していますので、ぜひご確認ください! 【事業紹介#1】GIS(地理情報システム)ってなに? 【事業紹介#3】当社のWEB事業について 若手の方: 開発、試験を主にご担当いただきます。 前職で培った、技術力を当社でもぜひ発揮してください! 配属されるグループには、経験豊富なベテランエンジニアが多数在籍してますので、開発に困った時はいつでも相談できます。また将来は、チームマネジメントや上流工程をお任せします。 当社ではエンジニアのキャリアを技術系とマネジメント系に分けてます。 技術系:技術のスペシャリスト マネジメント系:管理職、マネージャー キャリアを重ねていくと、技術コース、マネージャーコースを選択することになります。若手の方には今後のキャリアを考える上で、まずは開発と試験から基礎技術力を育んでいきます。 十分なキャリアをお持ちの方: あなたのご経験、やりたいことをお聞かせください。当社には、長く働くことができる環境が整っています。仕事内容や働き方についてなど面接時にお話ししましょう! ~ディジテックとは?!~ 福岡でソフトウェア開発を行っている当社では、 スマホアプリ開発、業務システム開発、地図開発、自動車の組み込み系開発、etc... など多岐に渡る開発を行っています。 近年のワークスタイルの変革に当社では早い段階から取り組みを行っており、 社員が働きやすい環境の構築、生産性向上、業務効率化を進めています。 具体的には・・・ 時間単位年休の導入、テレワークの導入、男性育休奨励、社内のDX化、etc... 働き方改革における取り組みは厚生労働大臣から認められ、「ユースエール認定」、「えるぼし3段階目認定」など多くのお墨付きを頂いております。 ▲▽株式会社ディジテックHP▽▲

社長が社員にインタビューしてみた~製造Iさんの場合②実務編~

前回・【転職編】はコチラ!! ー今回は社員になってみてからという事を中心に聞いてみたいと思います。 引き続きよろしくお願いします。 Iくん:よろしくお願いします。 ーまず派遣社員から正社員になって今年で5年が過ぎたけれど、振り返ってみてどうです? Iくん:仕事はさておき、まず結婚しました。そして子供も授かりました。そういう意味ではこの会社でお世話になってから人生が激変したような気がします(笑)。 ー確かに人生の分岐点に当社ありだったかもしれないね。 Iくん:ボクは派遣社員として働いてる期間も長かったのですが、その選択自体は正しい事だったと今でも思っています。いろいろな世界を覗けるし、その仕事を体験することによって、どの職種が自分に向き不向きかをわかることもありましたので。 ーいわゆる学生が興味のある企業などで実際に働いたり、訪問したりするインターシップみたいな感じかな? Iくん:そうだと思います。本来ならば学生の時にそういうシステムがもっとあればよかったのですが、まだまだ当時は今ほどに発達していなくて…。そんな中で、この会社と出会った事はラッキーでした。派遣社員のままだったらカノジョと結婚までいったかどうか(汗)。誤解して欲しくないですけど、家庭を持つってちゃんと地に足付けた生活基盤があってこそだと。 ーしっかりしてるなぁ。 前回も聞いたけれど、正社員になって心がけてる事ってあります?もしくは意識してる事とか。 Iくん:うちの会社はどちらかと言うと『チーム』でモノを作る事が多い方かと。渋いおじさんの職人さんが、しかめっ面で「オレの技を盗んでこそ一人前じゃ」という感じではないです(笑)。 ー個人商店の集まりではないよね。 Iくん:みんなの作業があって、それがまとまって一つの製品が出来上がっていく工程がうちの会社のメイン業務じゃないですか。逆に一つの作業が滞ってしまうと後の行程に影響が出てしまうんです。思い出すと入社した頃は作業工程にムラがあって待ちぼうけしてる時間もありました。結果、残業が増えてしまうという事も多かったです。 ーその残業を減らすように、作業の稼働分析していわゆる『仕事の見える化』に着手したのもIくんが入社した頃だった気がする。 Iくん:確かに残業は結構減りました。それまでは自分の仕事が終わっても、先輩社員が帰らないと帰れない空気とか結構ありましたよ。同僚と先輩にバレないように帰るにはどのルートで工場を歩けばいいのか探してましたし(笑)。 ー耳が痛い話だ(苦笑)。でもそういう事がまかり通っていて、結果、生産性が低く皆の残業が増える環境をを変えたくてトップダウンで改善させてもらいました。 Iくん:残業が嫌だとは思ってないです。受注が多い時もありますから。そこは納得してます。だって今は毎日の自分がすべき仕事が予め決められてますよね。で、それが終われば周りを気にせず帰っていいですよ、というルールに会社が決めてくれたので、堂々と大手を振って帰ってます。子供も小さいので妻の負担も減るので早く帰れるのは助かりました。 ーイクメンでもあられたりするのね…。 橋本製作所のHPはこちら マイナビ転職サイトはこちら

来るべきアフターコロナ…。橋本製作所はこう動きます。

先日(9月10日)に当社のメインバンクである政府系金融機関の東京本店の方達が来社されました。目的は『コロナ禍においても、元気な会社の元気な経営を学びたい!』という事らしく、その対象の一社として当社にお越しになられました。 元気を学んでいただけたかは別として(笑)、これから当社の取り組む以下の三つのビジョンについてがメインテーマになりました。 ①DXを積極的に推進導入することで事業の優位性を確保する ②より生産性の上がる新システムの構築。 ③業務効率化を図り働き方の多様性を図る。 今年の4月より情報システム部とDX推進室を設立し、新たに専門のコンサルタント会社とも契約。社員の働き方を見直しデジタル化を積極的に導入してより働きやすい環境を作れるのか?という課題に向けてすでに舵を切っています。 最初に取り組んだのは、社員同士のコミュニケーションのデジタル化でした。誰でも簡単に、どこにいても連絡が取り合えて情報を共有化出来れば、当社の永久の課題である“聞いた、聞いてない”問題にも解決の光が見えそうです。会社中を『フリーWifi』にしましたので、社員がツールとして使用するスマフォへの金額負担もありませんので、試用段階ながら評判は上々です。 スケジュールも部門ごとでまとめてデジタル環境でフル開示させましたので、リアルタイムで社員の居場所もすぐにわかります。会社あるあるの誰かを探し求め、社内をあてもなくさまよっている社員の姿がほぼいなくなってます。 たかがコミュニケーション。 されでコミュニケーションなのです。 次回より、新シリーズスタート【社長が社員にインタビューしてみた】はコチラ! 橋本製作所のHPはこちら

第四工場、大地に立つ!!

会社が大切しているものって何でしょうか? 各社各様。それぞれの想いがあるでしょうから、あげればキリがありません。見た目も気にせずまい進して!…と言う会社もあるでしょう。が、当社は見た目も最重要視している会社です。何しろ私の座右の銘が『カッコ悪いは罪な事』なので(笑)。 まず製造業のイメージとして…床が油で滑るとか、薄暗いとか、空気が悪いとか…確かにドラマにはそのような工場もよく出てきます。が、私はあれを見て大笑いしてます。アホな演出家だなぁ。もっとよくリサーチしなさいと。 当社が約30年ぶりに建設した最新の工場には、『カッコよさ』を徹底的に詰め込んだこだわりの工場です。外観は爽やかな配色施して清潔感を演出し、場内にゴミ一つ落ちていないのは当たり前。油一滴落ちていません。窓を大きく取り自然光を豊かに取り入れ、また通気の良さも考えた導線作り。天井には通常の3倍のLEDのライトを配置する事で光量を大幅に増して場内の隅々まで光が届くようにしています。 なぜ?そこまで『カッコよさ』にこだわるのでしょうか? 当社の考えに『最高の営業マンは工場』があります。我々はお客様と何度もお打ち合わせをして試作から量産、納品までを生業としています。いわゆるQCD(Quality/品質 Cost/コスト Delivery/納期)をベースにお客様とお取引をさせていただいたます。 その取引開始をするにあたって、最終にして最高であり究極の切り札としているのが、お客様に実際にお越しになっていただき工場を見てもらうことになります。 想像してみてください。貴方が相手先の営業と幾度も打ち合わせをして性能、価格も納得した新規の製品を立ち上げようとしています。さぁいよいよ量産という段階になり、生産をお願いする工場を見た時に、上記に書いたような『カッコ悪い』工場だったとしたら…。きっと貴方はこう思うでしょう。 “こんな工場で果たして私の製品はちゃんと作られるのだろうか?” 実際に私たちはお客様を工場にご案内することが多い会社です。そして工場にお越しになった方達はみな驚かれます。そしていろいろとお褒めのお言葉を頂戴します。が、いちいち書くのは『カッコ悪い』ので割愛(笑)。ただお越しになられた方達は一様にご満足いただき、ご納得しスッキリとしたお顔でお帰りになるのは…事実です。 会社にはシンボルとなるアイコンが必要です。私自身が少年時代から思うアイコンというべき『カッコよさ』とは…むしろ趣味的でしょうか?…とにかく大好きなランドマークとは…一貫して『機動戦士ガンダム』です。工場設計の方にこの仕事をお願いした時に、とにかくガンダムにこだわったカラーでお願いしました。 現在、実物大ガンダムはお台場、横浜にありますが、私にとってのガンダムは、ここ鹿沼にもあるのです。 次回:来るべき新時代。会社のビジョンとは?【来るべきアフターコロナ…。橋本製作所はこう動きます。】はコチラ! 橋本製作所のHPはこちら マイナビ募集はこちら

新しい形の勉強会を考えたら、全く違う方向になった。

『社員教育や勉強会を開催する!』 なんて聞くと、講師をお呼びして長い講義を聞いた後に、それぞれに分かれディスカッションをして発表して質疑応答して。参加者達はとても為になったような、全くならなかったような…。う~んよくわからんが会社指示だしなぁ…。そんな経験はありません? では、社員たちを集めてそのような場を設けることは無意味でしょうか? 私は皆で同じ時間を共有する事はとても有意義なことだと思います。 コロナ禍という時代に突入しても私たちは何かしないといけません。逆に暗い時代だからこそ明るくなる事をしなければならないと思ってました。でもこの二つの問題を解決するにはどうすればよいか??ただ勉強会とか教育するというと何となく固いしなぁ…。 だったら教育、勉強なんて言葉は捨ててしまえば楽しくなるのでは?? そんな単純な発想から当社の若きリーダー達を集めて当社の未来を考える集まる場を設けてみた。その名も… 【TALK TO THE FUTURE】 イメージは、SF青春映画の名作から。この作品には多くの勇気と希望がたっぷり詰まってる。おまけにあの映画のテーマは明るい未来に向かってGo!ってキーワードじゃないですか?ワオ!!こいつは完璧だ(笑)!! とにかく今までとは全く違う形式で企画を考えてみた。社員たちが明るく楽しい気持ちで参加してる感覚を持ってもらいたいから、ルールは少なく自由に語り合えるように心がけた。で、決めたのが以下の5つ。 ・暗い話はしない。 ・悪口は言わない。 ・愚痴は言わない。 ・会社の未来について語ろう。 ・出来ないと決めつけるのは止めよう。 参加者は7人いる。数回に分けての集まりにすると決めていたから、都度ホストは持ち回りに。その時に何を話すのかも、進行も資料も何もかもをホストに任せることにしてみた。 いつものように制服着て出社して好きに話せと言われても、会社に日常がこびりついてるから切り替わるには時間がかかるかもしれない。だからこの集いは私服での参加をルールに加えた。私服で出社するという非日常も楽しいエッセンスだと思ったので。 何かいいヒントはないかと映画を見直してみたら、主人公の一人である科学者がラストにこんな台詞を言っていた。それが今回の趣旨にピッタリだったので、ホストの第一回目の私は参加した若きリーダー達に対してこの言葉を最後に使わせてもらいました。 サンキュー!ドク!! “Roads? Where we’re going, We don’t need roads.” (道だって?我々がこれから行く所に道など要らないのだよ) 次回!工場のモチーフとはアレなのか?【第四工場、大地に立つ】はコチラ 橋本製作所のHPはこちら マイナビ募集はこちら

私たちが行ってきたコロナ対策について。

COVID-19との闘いが始まって1年と半年が過ぎようとしてます。 これから書く事は、社員を、家族を、会社を、 そして社員ファーストを実践してきた事を忘れないためです。 【2020年3月】 史上最悪の疫病COVID-19によって、 都市が、国が、経済が機能を止まりました。 当社も例に漏れずCOVID-19の影響を受け、 売上の予測ができなくなくなりました。 客先への訪問すらNGになったのです。 …会社の明日が見えなくなってしまったのです。 【2020年4月】 世の中からマスクが消毒薬が一斉に無くなりました。 『社員の健康に予算をつけるな!』 これは当社の社是の一つです。 私たちは社是に従い愚直に教えを守りました。 急騰していたマスクを手分けして購入。 社員全員に毎日マスクを配布し続けました。 また、ありとあらゆるつてを頼って 2年分に相当する消毒薬原液60リットルを確保。 ゴールデンウイークには社員と家族の分も含めて COVID-19の脅威から身を守ってもらいたく、 一人一人に500ミリリットルを渡しその時に備えました。 【2020年5月】 雇用調整助成金を活用し、社員の生活レベルを補助。 誰一人として辞めて欲しくない事を願う日々を過ごしていました。 【2020年夏】 度重なる緊急事態宣言の発出で、世間の混乱は極まれりでしたが、 当社は簡易PCP検査キット、抗原検査キットを10セットを常時購入。 また発熱時、濃厚接触者と認定された時のマニュアルを整備。 これらにより水際での対策をルール化、見える化する事で、 もしもの時には迅速に行動ができるようになりました。 【2021年春】 ニュー・ノーマルという名の新しい働き方が普通に使われるようになります。 当社もZoom等WEBを活用しての顧客訪問も常態化。 少しずつですが、客先とつながるようになり、 来期以降の売上に光が見えてくるようになります。 【2021年現在】 社会も当社もすっかり変わってしまいました。 “before コロナ”→“after コロナ”という新しい時代が動き始めています。 まだまだ予断を許さない状況は続きますが、 9月7日において当社におけるCOVID-19の罹患者は、 “ゼロ”をキープできています。 改めて記したこの一年半の動き。 ダーウィンの言葉が身に沁みてきます…。 『この世に生き残る生き物は、 最も力の強いものか。そうではない。 最も頭のいいものか。そうでもない。 生き残るのは変化に対応できる生き物だ。 強いものが生き残るのではない。 環境に変化出来たものが生き残るのだ』 橋本製作所のHPはこちら マイナビ募集はこちら

RE:ようこそ!橋本製作所です。

はじめまして!! 最初に橋本製作所のブログをご覧になって頂きまして誠にありがとうございます。 私は代表取締役社長を務めている佐藤文泰と申します。 このブログは経営者である私自身がが思うこと、考えたこと、動いたこと、やりたいことを具体的に書き連ねていく内容となっております。もしこのブログをお読みになってご興味がおありでしたら、今後もお付き合いくだされば幸いです。経営者の考え方、製造業とは何なのか?働き方はどう変わっていくのか?未来はどうなっていくのか?といった中小企業の今が伝わるのではないかと思っております。 まず当社が行っている業務をご説明します。 当社は金属板を材料として用いて試作から量産に至るまでを行っている、プレス業、板金業といった【金属加工製造】を営んでいる会社になります。創業は昭和31年に起業し、現在は65年を超えて、社員総数55人をかかえる会社となっております。 当社は一部上場の企業を中心に直接の取引を行っております。商社等を通さずに相手先とダイレクトでお取り引きさせていただく事で、互いの意思疎通のスピード化を図ることが可能になります。結果、お客様のご希望される製品が、ご希望通りの形でお納め出来るというわけです。 その直接取引には様々なメリット産まれます。 当社においては製造部以外に技術開発部という部署があります。彼らは開発者と同時に営業も兼ねた集団です。お客様がご希望される製品を構想の段階からお打ち合わせをさせていただく事から始まり、量産に至る前の試作も当社でお作りします。その試作品をお客様と共に、製品性能の試験や、さらなる性能向上に繋がるご助言、また製品量産におけるコスト低減といった製品すべての納品に至る事お手伝いをさせていただいております。 中小企業が大企業と対等に仕事をする。 我々、橋本製作所とは知恵で勝負する会社を目指している会社なのです。 中小企業のイメージを聞いてみると、残業が多い…有給が取りづらい…女性比率が少ない、働く環境が厳しいといったお話をよくお聞きします。このようなご意見は残念ではありますが実在もしています。 私達はそのイメージを刷新することを会社目標の一つに課掛けています。社員ファーストという言葉が定着する遥か前より、この取り組みにチャレンジしている会社なのです。 なぜそのチャレンジにこだわるのか? 社員が快適に働ける環境作りを徹底する事こそが、生産性や品質の更なる向上に至る最短の道となると考えているからです。事実当社には無駄な残業がありません。週休二日や有給取得や産休に育休を用意する事が当たり前だと考えます。その当たり前のことを当たり前とする事が企業の未来に繋がるからなのです。 その試みは今も進行しています。 2020年3月以降【コロナ】という厄災において世界はあまりにも変わってしまいました。私たちがその新世界に対応するべき道はDX(デジタル・トランスフォーメーション)が、その一つと考えます。デジタルを使う事で、さらによりよい働く環境を作るという考え方です。デジタルによる社員同士の思考の接続・共有化はよりよいアイデアや働き方の向上に適したアイテムだと思います。我々は2021年4月に新たに【情報システム部】、【DX推進室】を立ち上げました。 現在、新しいコミュニケーション方法を実験的に取り入れてます。その準備段階として 工場、事務所において会社中を【フリーWi-Fi】によって繋がる環境を用意しました。社員たちが自由に無料でネットを使い、コミュニケーションを取れるのが当たり前となりつつあります。 ここが我々橋本製作所の新しい未来へのスタートラインなのです。 橋本製作所HPはこちら マイナビ募集はこちら

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける