記事一覧

【企業実習】#04 学生さんの奮闘

こんにちは! 八千代田精密㈱ 採用担当の赤木です。 本日は、企業実習で訪れた学生さんの 奮闘ぶりをご覧いただこうかと思います。 地元の短期大学の学生さんです。 当社では製図、製品加工、製品検査の実習を計画しました。 これらを5日間に凝縮しましたので、教える側も教わる側も大変です。 では、ご覧ください! 実習開始!! <初日・2日目> 製造課にてCNC旋盤・マシニングセンタを動かして部品を加工しました。 加工のための段取りを指導を受けながら実施しました。 良い製品になるかどうかは、段取りにかかっていることを学びました。 学校で覚えた測定器の使い方もここで再確認しました。 ↓加工後の寸度チェック中  ~おかしなところはないかな?~ 私たちは、怪我させることなく現場の実習を終えることができてホッとしました。 <3日目・4日目> 品質保証課で検査を行いました。 製造の実習で自身が加工した部品を、三次元測定器などで検査しました。 その他、検査業務以外の品質管理業務や取組みについても説明を受けました。 社内への啓蒙活動やお客様への説明などコミュニケーション能力も必要な仕事であることを知りました。 ↓三次元測定器を操作中  ~各種設定方法の説明を受けています~ <4日目・最終日> 生産技術課で製図実習を行いました。 CADを使用して課題と同じ形状をひきました。 ↓CADを使って製図中  ~ここで間違ったら一大事だ~ 近年、お客様から支給される図面もデジタル化が進んでいます。 当社では早くから、3Dモデルでの支給を受けています。 製造現場に展開するにあたっては、2Dにしなければなりませんので、上手に製図できる能力が生技では必須です。 5日間を振り返り・・・ 最後は5日間の振り返りです。 モノづくり全体の流れを体験してもらうため、主要な3部署で実習を行いました。 学校で学ぶことを先行で体験できたこともあったようなので、今後の学習に活かせるのではないかと、私たちもうまく計画できて良かったと思っています。 モノづくりの楽しさや難しさだけではなく、”仕事としての”モノづくりについても知ってもらえたようです。 〇立ち仕事は足が痛い・・・ 〇段取りは早く正確に・・・ 〇機械操作は緊張感をもって・・・ 〇できたときの達成感っていいな・・・ 〇自身の仕事が他工程へ影響を与える・・・ などなど 残りの学生生活が充実したものになるよう頑張ってください! また一緒に働けることを願っています。 今回は、企業実習の様子をご覧いただきました。次回の投稿もご期待ください!

大人気カツカレー

製造部の冨田です😃 個人的なミヤモトの推しポイントは昼ご飯が劇的に美味しいことです😆 以前にも何度が紹介させて頂きましたが、なんと1食、200円‼️ これを推さずにはいられません‼️ 今回はカツカレーのご紹介😀 ミヤモトの豊富なカレーメニューの中で群を抜いてリクエストの多いのが、このカツカレーです😆 美味しさはもちろんのこと、食べた後の満足感も抜群です‼️ 中には週1でカレーの日でもいいと言ってる従業員が何人かいるくらいです😁 毎日働く中で、少しでも楽しみがある事は大切だと思います😃 従業員の胃袋を掴んで離さない、そんな昼ごはんを推しポイントとして紹介させて頂きました‼️ 最後までご覧頂き、ありがとうございました😊

始まりの場所が“ゼロ”になる日

いつかこのような日が来るとは思わなかった。 当社は東京都・南砂町といういわゆる下町に母方の父が1956年に会社を設立。会社と言うより“こうば”と言われる父ちゃん・母ちゃんで運営する超・超・零細企業で始まりました。 それから約10年。奇しくも私の生まれた日に祖父は、栃木に工場を建てる事になります。ここでようやく“こうば”から“工場”的な形態に変わります。とは言っても社員は祖父や祖母の親戚が多数を占め、まぁ何となく会社だよね?的な微妙な感じではありますが…。 それから父が継ぎ、爆発的に売上が伸び(簡単に書くには失礼なくらい)、父は現在の場所に工場・本社を移す事になります。やがて祖父が建てた工場は役割を倉庫に。そして時は流れ…10年前に私が継ぐ時代に入ります。 その始まりの場所である祖父の建てた工場を、取り壊す事にしました。老朽化も激しく、また昔は工場立地に適していた土地も、今では住宅に囲まれて出入りにも面倒になったり、倉庫としても狭くなったり…書けばきりがないのですが、祖父の想いが詰まった場所を孫の私が引導を渡す事を決めました。私と同年の55年。その役割を果たして工場が今月中には更地になります。 これは、何の夢のあとになると想えばいいのでしょうか。 ▲ 祖父、父、私の三代の想いが詰まったこの場所も役割を終えようとしてます ▲ わずか20畳ほどの事務所に間仕切りをして父が暮らしていた建物。 当社のHPはこちら 当社のインスタはコチラ、広報Eさんが鋭く切り込みます

火曜日の掃除当番

製造部の冨田です😃 ミヤモトでは階段の掃き掃除と手すりの拭き掃除があり、毎週火曜日に掃除当番が回って来ます。 掃き掃除と拭き掃除は別々の担当で回ってくるのでその日に2つ行う事はありません。2ヶ月に1回くらいのペースで回って来る感じです🤔 これからの時期少し厳しいですが😅 自分たちが使う場所ですからね、みんな自分の順番が回って来たらしっかり掃除してくれています😄 今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました😃

『安全』

皆様こんにちは! 今回は産業プラント営業部からお届けです 最近、とある製造業のプラントに入構するための教育を受講しました 製造業も建設業も安全が最優先で、労働災害を起こさない・防止する為の 教育や活動は同じですね ご存知の方も多いと思いますが、そこのプラントでは BBS安全活動(Behavior Based Safety) 人の行動に焦点を当てた安全活動に取り組まれ、活動していました 頂いた資料には「4M分析フローチャート」があり とても興味深いフローで、根本原因を順に調査し網羅的に確認できる内容です 是非取入れたいですね 当然、大浦工測でも安全が最優先で日々取り組んでおります

【自己紹介】#03 採用担当の紹介

こんにちは! 八千代田精密株式会社・採用担当の赤木です。 今回は、採用担当として皆さんと何かと接点をもつことになる、私の自己紹介の回にしようと思います(笑) <プロフィール?> 1977年生まれの46歳、入社22年目になります。 趣味はドライブ。 週末には近県各地へよく出かけていましたが・・・ コロナがきっかけで生活スタイルがかわり、最近はあまり出かけられていません。ガソリンも高いですし・・・😢 ↓私の愛車 スバル WRX sti <管理部での役割> 私の会社での立場は、管理部長です。 JIS Q 9100とEA21の管理責任者でもあります。 「管理課」「品質保証課」を配下にもちます。 <管理課> 総務系と購買系の業務をあわせて担う部署。 主にお金に関する案件の最終確認や役員との折衝などが私の役目です。 また、最近ですと労務の法令改正に伴い、就業規則など社内規定の改訂や手続きにも関わっています。 人事においては、皆さんとの接点である採用活動も担当しています。 ↓管理課の様子 <品質保証課> 製品の検査業務と品質管理業務を担う部署。 当社の品質情報を分析し、顧客満足度の向上・品質改善を促す指示をQMSを使って、品証課をはじめとした各プロセスへ展開しています。 また、認証機関の審査や顧客監査に責任者として立ち会うなども私の役目です。 ↓検査室の様子 <入社経緯と職歴> モノづくりをしている父の姿に影響を受け工作が好きになりました。 仕事としてモノづくりがしたくて地元企業を調べていた中で、「航空機の部品製造」という特異な事業をやっている当社を見つけて応募しました。 製造現場には18年在籍し、様々な工作機械を使用して多様な部品加工に携わりました。 その間に、加工技術・知識の習得はもちろんですが、現場の管理職を任されたことでマネジメントについても経験を積みました。 その時の経験から管理部へ転属することとなり現在に至っています。 <当社の魅力> 航空・防衛・宇宙産業に携わっていること。 新規参入の敷居が高いため、競合他社が少なく将来性があるところだと思います。 量産といっても大量生産ではなく、数個・数十個単位での加工になります。 生産量ではなく品質重視の生産体制が、製品一つ一つへの強い想い入れとなり、やりがいに繋がっていることも魅力と言えると思います。 ↓一つ一つ検査員がしっかり見ています! 全社員40名の大きくはない会社ですので、人との距離感が近くて何でも話せる雰囲気があります。 <まとめ> 今回は、採用担当である私の自己紹介をさせてもらいました。 事業の概要を知ったうえでないと、話が通じない内容もありましたので、このタイミングでの自己紹介になりました。 あらためまして、これから宜しくお願いします! 次回は、企業実習に訪問した学生さんの様子をお届けします。 ご期待ください!

全体朝礼

製造部の冨田です😃 以前、少しだけご紹介しましたが第一と第三の月曜は全体朝礼があります🤔 毎回2人ずつ順番で回ってくるのスピーチ発表と社長からの連絡事項があります。 今日のスピーチはちょうど自分に順番が回って来ました😳 今回は最近よく来る迷惑電話と迷惑メールについて話しました😃 もうひとりの同僚は、この連休で伊勢の方まで行ったことについて話しました😄 スピーチテーマは何でもOKなので、芸人さんのようにすべらない話して笑いをとりに行くのもありです😆 最後は社長からの連絡事項です。 今後の受注状況だったり、設備投資のこと、やっぱり気になる賞与の日程などです🤔 なかなか写真と文書だけでは雰囲気は伝わりにくいですが、少しでもイメージしてもらえたら幸いです😃 今回も最後までご覧頂きありがとうございました😊

数字で見るカイエー共和コンクリート

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 今回は、数字面で当社について紹介したいと思います。 当社理解につながればうれしいです。ぜひご一読ください。 社員数・男女比は? 社員数:80名 男性77% 女性23% 女性比率増加中です! 職種の構成比率は? 営業部  :46% 製造部  :35% 技術開発部:12% 管理部  :7% バランスよく配属されています! 年間休日数は? 今年度は125日 (120日+5日) 土日祝はほぼお休みです! 平均月残業時間は? 18時間!! メリハリをつけた働き方が大切です! 転職組はどのくらいいる? 中途が100%!! 中途入社の気持ちがわかるので、みんな優しく教えてくれます! 以上、数字で見るカイエー共和コンクリートでした。 当社が気になった方は気兼ねなくご応募ください。 また、ぜひ他の投稿記事も読んでみてくださいね!

🔥何度だって甦らせます🔥

どうも、加藤です 先日、仕事の時にいつも身に付けている 愛用のG-SHOCKのベルトが切れてしまいました 💧ショックです💧 5年前にリサイクルショップで買った中古品だったし、仕事でも過酷に使っていたので、いつかはこうなると思ってましたけどね もうボロボロです というわけで僕は修理屋なので ⭐直します⭐ 普段つかってなかった型番違いのG-SHOCKからベルトを外して取り付けます さらにベゼル(デジタル時計回りについてるウレタン樹脂製のカバー)をとあるサイトで購入し、付け替えました 🟥ヴォルドーレッドです🟥 カッコいい! 以前からベゼルの色を変えてみたかったんですよね🎶 こいつは買ったときからタフソーラーの充電が弱くて2次電池を交換してやったり 何度時刻を合わせても数日使うと毎回なぜか日付が1月1日になるリセット現象が起きたので、 裏蓋を外して電池をつけた状態で、正確な場所は覚えてないが基盤のどこか(丸い金属部分?)の 2か所をクリップを当てて通電させると直ると、 どこかのサイトで知ったので、それで直したりしていたので 今回で直すのは3回目です 精密ドライバーを使った細かい作業なので、前職のメガネ製造業で培った技術が役に立ちました ここまできたら完全に修理不可能になるまで直しながら使っていこうと思います

パワーの健康経営💪💪

こんにちは!パワーユニオンの奥山です。 弊社では、従業員の健康増進を会社ぐるみで積極的に支援しています。 今回は、特徴的な取り組みを一部紹介します😄 ①健康診断の受診率100% ②健診後の健康サポート  専門の保健師さんによる特定保険指導を  完全無料で勤務時間内に受診できます。 ③インフルエンザの予防接種💉  完全無料で勤務時間内に会社で接種できます。 ④メンタルヘルスセミナーの実施❤️‍🩹 その他にも有給休暇の取得推進や 残業時間の低減など様々な取り組みを実施しています。 その取り組みの結果、なんと 「健康経営優良法人2023」に認定されております!! 尚、福井県内で認定されている企業は約100社ほどでまだまだ少ないのが現状です。😢 従業員を大切にする「健康経営優良企業」を 転職先を選ぶ際の一つの軸にしてみてはいかがでしょうか?😍 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP

放水訓練と窓拭きもやってますよ。

①放水訓練 皆さんは会社や家で火が出て対処出来ますか? まずどこに消火栓があるのか ちゃんと水が出るかホース劣化がおきてないかを確認しとく必要がありますよね👍自分が使える様にしとくのとても大事です ②窓拭き やっと天気が良くなったので会社の ガラスの窓拭きをやりました✌️ 高所作業車に乗ってフルハーネスも付けてしっかり安全作業で行いました‼️ こんだけ大きいガラス拭いた事ないので綺麗になったら気持ちがいいですねー!

西山公園 🐒 オフの姿パート5

家族で西山公園に行ってきました🚗³₃🐒 秋になってお散歩にはもってこいの ぽかぽか日和☺️🔆🍁🍂 紅葉を見たり動物がみれたり芝生でピクニックできたり🍙西山公園は子供と来るには最高の場所です︎👍🏻 動物見たり噴水見たりして 楽しんでいたのは正直子供より 自分たち大人かもしれませんが😅

内定者懇談会が行われました

こんにちは、総務課の伊藤です。 先日本社では内定者懇談会が行われました。会が始まる前は硬い表情だった学生さん達も 先輩社員との座談会やフリートークでだいぶ緊張がほどけ、社内ツアーでは実際に職場を 見て入社への意欲がますます沸いて来たようです。 来年の春から一緒に働けることを楽しみにしています!

技術開発部のTさんに「1日の流れ」を聞いてきました

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 今回は技術開発部で設計業務に携わっているTさんにインタビューをしてみました♪ Q1.どんな仕事を担当していますか? 現場の条件に合わせて、自社のコンクリート製品の配置図を作成したり、 その図面の修正や調整作業をしています。 Q2.1日のスケジュールを教えてください 8:30~9:30 デスクにてメール確認・仕事の内容把握 9:30~10:00 部署内ミーティング 10:00~12:00 デスクに戻って図面作成 12:00~13:00 お昼休憩 13:00~15:00 集中ブースで勉強会 15:00~17:30 デスクに戻って図面作成 Q3.1日のうちで一番楽しみな時間は? お昼休憩です。 会社の近くには、歩いて行ける飲食店・ファーストフード店・スーパー・薬局など色々なお店があります。 散歩しながら買い物できたり、とても魅力的な立地環境にあります。 Q4.最後に、この仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください 出かけた先で自社製品を発見した時です。 普段よく通る道路やショッピングセンターなど身近な場所にあります。 人々の生活に役だっているんだなぁ。と実感しやりがいを感じる瞬間でもあります。 現在、技術開発部は男性6人、女性4人の10人体制でがんばっています!! プラスト投稿では、求人広告で書ききれない情報をお伝えできればと考えていますので、ぜひ今後もチェックください。

今週のミヤメシ

製造部の冨田です😃 以前、福利厚生のひとつである昼食(ミヤメシ)についてご紹介しました。 1食、200円です。ミヤモト自慢の福利厚生のひとつです😄 今週、1週間のメニューがどんなものだったかを紹介したいと思います🍴 写真については撮り手の技術的な問題もありますので、ご了承ください😅 がんばります😫 まずは月曜 メイン画像に掲載しました。ボンゴレパスタ😃 週に1度は麺類の日があります。 来週はチャーシュー麺だそうです😆 火曜日はトンカツでした😆 肉を食べれば午後からのパワーが違って来ます‼️笑 水曜日は揚げ出し豆腐です😃 豆腐の上には牛肉、小松菜、えのきの入った餡がかかっています。 木曜日はドライカレーです😊 カレーはミヤモトの中でも人気メニューです🍛 ・カツカレー ・チキンカレー ・シーフードカレー ・牛すじカレー 種類が豊富でまだまだ他にもあります😃 金曜日はアクアパッツァでした🐟 ミヤモトに来て初めてこの料理を知りました。おしゃれですね😄 魚料理も週に1回ありますので、バランス良く食べられます。 今回はメインの料理のご紹介でしたが、副菜の料理も抜群に美味しいのでまた改めてご紹介出来たらと思います‼️😋 最後までご覧頂きありがとうございました😃

【製造】#02 製品と設備の紹介

こんにちは! 八千代田精密 採用担当の赤木です。 今回は、当社で製造している製品と主要設備を紹介します。 ”何を使って””どんなもの”を作っているのか、大まかでもイメージしてもらえると幸いです。 航空機部品の特徴 前回の投稿で当社が航空機の部品を製造しているとお伝えしました。 #01 はじめまして! 航空機は軽くする必要がありますので、材料はアルミであることが多いです。 そのほか、軽くて丈夫なチタンも年々増えてきています。 製品の形状も工夫されていて、板厚は薄く、リブ(仕切り)を設けて強度を確保しながら、部品全体として軽量に設計されています。 マシニングセンタって? 当社で使用している主要設備は「マシニングセンタ」という工作機械です。 主軸に刃具を取り付けて回転させ、セットした金属を削る機械になります。 外形を削る・溝を掘る・穴をあける・ネジをきる などができます。 ↓「マシニングセンタ」外観 ↓金属を削るための刃具を主軸にセット ↓設備のテーブルに材料をセット マシニングセンタは「NCプログラム」で自動運転されます。主軸の回転数、テーブルの動く速さや向き、刃具の交換などをプログラミングして設備を動かします。 製品の一例 加工の詳細はお伝え出来ませんが、出来上がった製品の一例が下の写真になります。 ↓こんなに薄く削ります(板厚1.0mm未満) 製品の写真については、セキュリティ上の制限があって多くを紹介できない事情があります。 その事情とは・・・ 「防衛装備品の部品があるため」なんです(小声) 本当は「こんな部品を加工しているんだぞ!!」と写真を通してたくさん紹介したいんです。 しかし、ここでは制限を逆手に取って、当社の特徴の一つをお伝えします。 「国の防衛に関係する仕事ができるほど世の中で信用されている会社」であること。 設備情報 設備のことを知りたい方は、工作機械メーカーHPのリンクを貼り付けましたので参照ください。また、当社HP内の「設備一覧」にて当社所有の設備をご覧いただけます。 <写真の設備> ブラザー工業㈱:SPEEDIO S700X1 <ブラザー工業㈱様 HP> https://www.brother.co.jp/product/machine/sxd1/index.aspx まとめ 今回は、当社の製品と設備について簡単にですが紹介させてもらいました。 今後も当社の事業や社内の雰囲気を感じてもらえるような投稿ができるように様々なことを企画していきます。 最後まで見ていただきありがとうございました!次回もご期待ください!

当社の魅力がまるっとわかる? 技術開発部 Hさんへのインタビュー

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! カイエー共和コンクリートってどんな会社?どんな人が働いているの? そんな疑問にお答えすべく、技術開発部Hさんにインタビューをしてきました♪ Q1.前職について教えてください。また、なんで転職を考えだしたのでしょうか? 前職は再開発事業に伴う都市計画道路の設計業務に携わっていました。 転職を考えだしたのは、東京都での勤務でしたが将来のため生活の拠点を群馬県にしたかったからです。 Q2.なぜ当社への入社を決断したのでしょうか? マイナビ転職にて群馬県内での求人を探していた際に様々な企業より面接オファーが届きましたが自分がこれまで培ってきたスキルや経験を活かしつつ、新しいことにも挑戦できそうな当社に魅力を感じたため入社を決意しました。 Q3.入社後に苦労したこと、難しいと感じたことはありましたか? 多様なコンクリート製品を取り扱う会社ですので、製品の種類やその特長を覚えることは特に苦労しました。 また、製品を納入する現場にあわせた製品設計をおこなう必要があるため、現場条件が複雑なときは設計の難しさを感じます。 Q4.スキルアップやキャリアアップのために取り組んでいることを教えてください 基本的なことですが、自分の知らなかったことや教えてもらったことをその都度メモとして残し、時折見返しては知識の定着を図っています。 Q5.仕事を通して一番うれしかった経験を教えてください 自分が製品の設計に携わったものがお客様の要望を満足し、現場で使用されることに嬉しさを感じます。 また、その製品がこれから周辺の方々の生活基盤の一部になると思うと達成感も感じます。 Q6.職場の雰囲気を一言で表すなら? 普段は集中して業務に取り組みつつも、合間を縫って息抜きをすることもできるためメリハリがあり心地の良い雰囲気だと感じます。 Q7.最後に当社の魅力を求職者の方にお伝えください! 建設業にありがちな残業過多な状況はなく、達成感のある仕事をこなしながらプライベートな時間も確保できます。 「ワークライフバランス」が充実している点は魅力の内のひとつだと思います。 社員インタビュー記事をご参考にしていただき、当社の雰囲気を感じていただければと思います。

有給休暇

製造部の冨田です😃 今日は有給休暇を頂いて、大阪に遊びに行って来ました‼️😆 旅行の予定や子供の行事参加など、ミヤモトは有休休暇を取得しやすい環境にあると思います。 また急な病欠でもみんなでカバーし合える環境でもあります😀 そんな時はまず全力で治すことに専念してください😷 今日はリフレッシュ出来ました‼️ また明日から頑張りたいと思います✊ 最後までご覧頂き、ありがとうございました😊

頑張ってます!!【第一機械㈱】

9月から入社した26歳の子。。。 毎日厳しいことを求められていますが、それでもめげずに必死に喰らいついております! 弊社を知ったきっかけはTikTokとのこと。 「こんなすごいことをしている会社があるんやーーー!!」 と、感銘を受けてくれたようです。(笑) きっかけは何であれ、弊社を知ってくれることは嬉しいことですね。 ちなみにこの子、わざわざ広島から埼玉まで引っ越してまでウチを選んでくれたんです・・・。 その行動力にあっぱれです。 それだけ「やってやるぞ」という意思があるのだったら、なおさら頑張らねばですね! 挫けずに踏ん張れ、若者よ!( `ー´)ノ

『製鉄の街 室蘭』

皆様こんにちは! 今回は産業プラント営業部からお届けです 先日、当社も常駐している室蘭の某製鉄所へ 3D計測のプレゼン・デモに伺いました 想えば当社も室蘭に腰を据えて早8年が経ち ここ室蘭から本格的に鉄鉱業へ参入するようになりました 当社にとって とても感慨深い場所でもあります 今後ますます室蘭発信で西へ西へ3Dの先端技術の活用や波及が見込まれます 当社も日本の製造業に貢献できていることに使命感を抱きますね・・・ 「鉄は熱いうちに打て」 当社の人材育成は高炉のように熱く暑く情熱を持って大切に育ております 柔軟性に富むそこのあなた・・是非当社で一緒に働いてみませんか!

未経験でも

製造部の冨田です😃 突然ですが、問題です😎 タイトルの写真にあった工具の名前、わかりますか? ヒントは🐒です ↓ ↓ 答えはモンキレンチです😀 入社した当時、上司とのやり取りで 「モンキー、取ってくれ」 「えっ⁉モンキーってなんですか?」 なんてことがありました😅 そう言われて、自分は頭に猿の画しか浮かんできませんでした😫 名前の由来を調べるとあながち間違ってもなかったみたいですが🤔 33歳の時に未経験で入社した自分は、名前も知りませんでしたし、使ったこともありませんでした。 ほとんど知識のないところから一つ一つ覚えて行き、今にいたります。 未経験の良さは変な先入観やギャップが少ないところ、0からのスタートなので伸びしろしかないところだと自分は思います😁 上司や先輩社員が一から教えてくれます。是非、ミヤモトでチャレンジしてもらえたらと思います😀 最後までご覧頂きありがとうございました😀

『2023年度・下期会社方針』を語らせていただきたい。

2023年下期が10月より始まっております。 当社は売上、利益含めた現在の経営状態と、これから半年でなすべき目標を、実数値を使いながら、全社員とパートさんを目の前にして社長自身が1時間かけて報告するというプレゼンを年に4月と10月に行っております。 この売上と利益の結果と計画は全社員で共有する…。当社では当たり前のイベントですが、これが当たり前ではない企業が結構あるみたいです。断片的に一部が語られたり、世相的やら抽象的な言葉で語れたりと…。 煙に巻くとは言わないですけどね。皆さん、自分のお勤めの会社の売上と利益をご存じですか? で、当社の話です。 2023年度上期の売上は私が社長就任して10年以来最高の売上を上げました。その結果を踏まえて、今下期も好調な売上が継続するという計画を立案しています。このままの売上で推移したら、2023年度通年の売上は、控えめに言ってかなり期待が出来そうです。 もちろん課題もあります。 生産管理の改革、製造現場の作業の平準化、新組織の活性化、正確な在庫の把握等々…。 よりよくなるには強欲でなければなりません。 常に変化求めて慎重に、しかし大胆に。 そして必ず実行するという断固たる意思を示し続けなければなりません。 まぁチラッと本音を書かせていただくと…。売上がきちんと計画を上回る状態での社内プレゼンは、気分的にはすごく楽なんですよ。ここだけの話ですけどね。 当社のHPはこちら 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます

【初投稿】#01 はじめまして!

【ごあいさつ】 はじめまして。 八千代田精密株式会社 採用担当の赤木です。 本日、プラスト初投稿です。 宜しくお願いします! 初回は、私たち八千代田精密が、どんな会社なのかを簡単にご紹介します。 【何をしている会社?】 私たち八千代田精密は、山形県の南部に位置する「上杉の城下町」として知られる米沢市にある会社です。 ↓上杉神社(参道側から撮影) 「品質は顧客が決めるもの。顧客に喜ばれ社会に信頼される製品を作り続ける」という顧客重視の方針のもとで、航空機の金属部品加工をおこなっています。 創業から50年以上にわたる実績をもち、航空・防衛・宇宙産業に貢献してきました。 ↓昭和56年頃の本社工場 ↓昭和56年頃の作業風景 ↓現在の本社工場(駐車場側からの全景) 【なぜプラスト導入を?】 コロナ禍から航空産業も回復しはじめました。 当社では増産に向けた体制を整えるため、新たな仲間を探しています。 当社のことを知ってもらい、興味をもっていただければと思いはじめました。 【今後の投稿について】 私たちの会社について、 さまざまなことをご紹介していきます。 施設や設備、現場の作業風景、加工のイロハ、 社員の声などの記事を投稿して行く予定です。 これらをとおして、当社の魅力や雰囲気をお伝えしていければと思います。 ご期待ください!!

本社オフィスを紹介します!②

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 前回に引き続き、今回は本社オフィスの残りのエリアについてご紹介します。 ▲多目的スペースは打合せ、昼食、休憩などいつでも使えるスペースです。 ▲すべての打合せスペースにモニターとホワイトボードが完備されており、 プレゼンテーションやミーティングに最適です。 ▲より集中して作業をしたい人向けの集中スペースも完備しています。 以上、本社オフィス紹介はいかがでしたか? 社員一人ひとりが力を発揮できるよう、働く環境を整えることも大切だと考えています。

仕事内容 〜納品準備編〜

こんにちは 製造部の冨田です😃 今日は納品準備について、紹介したいと思います。 納品の際は間違った製品を梱包してしまわないよう、3点チェックをします。 製品、図面、現品票の3点です😲 ※現品票とは、製品・半製品・部品・材料といった品物のうち、何の品目を、いくつ、どこへ運ぶかを表示した伝票です。 製品の重量などによって紙で包むか、気泡緩衝材(プチプチ)で包むか変わってきます。 そして現品票を貼ります😀 大きな製品などは2人がかりで梱包するので阿吽の呼吸が必要になってきます🤔 検査から納品準備までが一連の流れになります。 最初はわからないことも多いかと思います。先輩社員の動きなどを見て教わりながら少しずつ出来ることを増やして行きましょう‼️😃 最後までご覧頂き、ありがとうございました😊

仕事内容 〜マスキング作業編〜

こんにちは 製造部の冨田です😃 今回はマスキング作業について紹介したいと思います。 マスキングと聞けば既にイメージ出来る方もいると思います🙂 マスキングとは隠すことを意味します。 図面の指示に従い、製品の一部にテープなどを貼り塗料が掛からないようにマスキング作業をします。 マスキングテープの幅は色々とあり、製品によって使い分けています。 こちらの製品には2箇所、マスキングが施してあります。 塗装をするとこのような仕上がりになります😀 先輩社員だと1時間に約80個のマスキング作業です。 始めたばかりだと40個くらいの制作数ですが、慣れていけば徐々に増えて行きます🙂 先輩社員がしっかり教えてくれるので安心して下さい。 未経験で入った社員も今ではサクサクこなしています😄 最後までご覧頂きありがとうございました😀

仕事内容 〜検査作業編〜

数日前から朝晩が涼しくなってきましたね‼️ どうも、製造部の冨田です😃 今回は検査作業の一部ですが、紹介します。少しだけでもイメージが湧いていただけたら幸いです😀 塗装されコンベアで流れてきた製品を受け取ります。図面通りにちゃんと塗られているか、キズや色むらをチェックします。 塗装不良があったものは弾いて、再塗装します。 写真では分かりづらいですが、左の製品のテープを貼り付けた付近にキズがあるため塗装不良として扱います🤔 一例ですが、こちらの箱型の製品は1時間に約200個が塗装され流れてきます。 最初は製品チェックも1時間で100個くらいしか出来ませんが、慣れてこれば、流れてくるスピードに合わせてチェック出来るようになります🙂 やり始めたばかりは良品と不良品の見極めに迷うことがあるとは思いますが大丈夫です😄 上司や先輩社員がしっかり教えてくれます‼️ 少しずつ仕事を覚えて行きましょう‼️ 簡単ではありますが、検査作業の紹介でした。最後までご覧頂きありがとうございました😊

リーダー研修

9月の中旬に外部講師をお招きし、リーダー研修を実施しました。 研修テーマは、「職場リーダーの役割と部下と向き合うときに意識してほしいこと」です。 今回は、座学中心の研修でしたが、発表の場では多くの意見に触れることで様々な価値観も生まれました。今まで以上に理解を深め、実践的なスキルを身につけることができる有意義な時間となりました。

本社オフィスを紹介します!

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 今回は昨年移転したばかりの本社オフィスについてご紹介いたします! まずはエントランス! ▲オフィスへ入ってすぐは、打合せもできるスペース。 何気ないインテリアにもこだわりが感じられます。 続いて日々業務を行う執務エリアはこんな雰囲気。 ▲部署ごとの間仕切りがないので、開放的で、コミュニケーションも取りやすいです。 最後はフリースペースです。 ▲いつもの席から離れて、気分を変えて仕事をしたい。 そんなときに便利なフリースペースが豊富にあるのも私たちのオフィスの特徴です。 また後日本社オフィス紹介②も投稿予定です。 次回の更新をお楽しみに!

はじめまして。カイエー共和コンクリート株式会社です!

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 私達は、「コンクリート二次製品メーカー」として、道路や水路、河川堤防など多くの人々の生活を支える【社会基盤】をつくっている会社です。 ”お客様と共に考え、創る”という企業理念のもと、快適な環境づくりを実現させるため、私たちは新たな仲間を求めています! 今後の投稿では、当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えできえばと思っています。 少しずつお仕事のお写真や記事を投稿していきますので、気軽にご覧ください♪

皆さんは出張の仕事ってどう思いますか?

まず皆さんは出張ってどう思ってますか? 皆さんの中では 1. 仕事が大変 2. 残業が多い 3. 長時間の運転が辛い などあるかもしれませんね。 僕なりに出張の良い所をあげるなら 協調性、対話力、緊張感が上がる いつもと違う環境に行ける、楽しめる ご当地グルメが食べられる などありますね〜 仕事が大変とか残業が多いとかは仕事と進み具合によっては違いますが、僕の時は全然なかったですよ! 最後に今回は京都の方に行ったんですが仕事終わって夜に思い出として 京都タワーを見たり京都駅行きましたね☺️

お散歩日和 オフの姿パート4

秋到来!?🌰🍠 残暑が当たり前のように居座る9月ですが街の雰囲気は秋に変わりつつあるようです 生後2ヶ月半を迎えた娘と スタバ&公園デビュー 新作のおさつバターフラペチーノを堪能しつつ公園をお散歩🚶‍♀️ お散歩大好きな娘はぐっすり お眠り中でした😴 また家族で👨‍👩‍👦公園楽しみたいと思います

転勤のない企業は志望度が上がりますか?

こんにちは! パワーユニオンの奥山です😆 さて、本日はコチラのマイナビニュースについて https://news.mynavi.jp/article/20230830-2760454/ 記事によれば、約8割の学生が 「転勤のない企業は志望度が上がる」 「住む場所は自分で選びたい」 とのことです。分かります。 勤務地が急に変わるとなると、 ライフプランが思うように立てられませんよね😵 そう! この記事を取り上げたということは・・・ パワーユニオンは転勤がありません!!! 福井県鯖江市の1択です!✨✨ 転勤したくない! 地元で働きたい! 福井が好き! というそこのアナタ! 転勤なしのパワーユニオンで働きませんか? 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

9/23(土)マイナビ転職フェアに参加します😆

9/23(土)のマイナビ転職フェア福井に パワーユニオンも参加します😊 今回は、転職経験のある若い社員さんが 自身の経験をもとに説明します!🤩 ぜひ、パワーユニオンで働く社員の 雰囲気を体感しに来て下さい! ブースでお待ちしてま~す 🥳 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

新入社員インタビュー Vol.1

こんにちは、総務課の伊藤です。 今回は今年度入社した新入社員にインタビューをしてみました♪ 第一弾は肺機能事業部開発課に配属された渡邉さんです。 Q1大学時代の学部、専攻を教えてください 理工学部 生体医工学科です。 医療機器や診断機器、福祉・介護ロボットなどのエンジニアになるために、生物的分野、工学的分野、医学的分野、化学的分野の知識を幅広く学びました。 Q2志望動機はなんですか? 医療機器を通して会社や社会に貢献したいということと、当社の経営理念に共感したからです。 Q3実際当社に入社を決めたポイントはどんなところですか? 面接や社内を案内してもらった時の、アットホームな雰囲気に惹かれたことが入社の決め手になりました。 Q4今現在どんな業務に携わっていますか? 既存製品のリスクマネジメントや新しく採用される圧力センサの評価などに携わらせてもらってます。 Q5職場の雰囲気はどうですか? とてもアットホームな雰囲気で、皆さんとても優しいです。 おかげで、早く職場に慣れることが出来ました。 少し堅い内容が続いてしまったのでプライベートなこともちょっとだけお聞きしますね♪ Q6休日はどんなことをして過ごしていますか? 友達と遊びに行ったり、家でドラマや映画等見て過ごしてます。 Q7ズバリ!初任給で買ったものは? 両親に旅館に泊まれるギフト券をプレゼントしました。 ご両親思いの優しい渡邉さんでした🌸 これからの活躍が楽しみです☆彡

会社説明!!

こんにちは!那須挾範製作所の谷中です。 この度はより多くの方に弊社の事を知って貰いたく、マイナビ様よりご紹介頂いたプラストを使用して弊社がどんな会社なのか?をご紹介いたします! 那須挾範製作所はどんな仕事をしているの? NCフライス盤、汎用旋盤、研削盤と呼ばれる工作機械を使用し、治工具、ゲージ、産業機器部品の製造を行っております。 製作している部品は小さいものから大型のものまで、材種も鉄、アルミ、ステンレスなど様々なジャンルの物を製作しております。 未経験の方は聞きなれないかと思いますが、私社長や先輩社員が手取り足取り丁寧に教えますのでご安心を!(^▽^) 那須挾範製作所の強みは? 弊社の強みは高品質で柔軟な対応力にあります! 数多ある町工場の中でも弊社は精度物に特化しています。また決まったものを作ることがほとんどなく、お客様のニーズに合わせたオーダーメイド品ばかりなので、他社では手を出しにくい物を作る技術に加え、町工場ならではの機動力を生かし多くのお客様より高い満足度を得ています。 なのでこのコロナ渦の中でもありがたいことに年々顧客数も増えていき、安定した受注量が常にあります。 お客様より絶大な信頼を得ている、一番大きなポイントですね。 今後、どういった会社にしていきたい? 先程、弊社でしか加工できない製品があると書きましたが、さらにそういった分野を広げていきたい野望があります。当然難しい仕事ではありますが、難しい=楽しいと捉える社員ばかりです。 小さな会社ではありますが「県北に那須挾範製作所有り!」と言われるような会社にしたいです!! これからどんどん魅力的な会社になることを考えると、胸が躍ります(^^) 最後に 顧客満足の向上の為には、今以上の人員が必要です。 より良い会社にするため、是非一緒に成長させていきませんか?

#2育休日記 育休も残りわずか😭

育休も後半です😭 自分の親も含めて世の中のパパさん、ママさんの凄さありがたさをひしひしと感じていました これからは働きながらの 育児という事でさらに頑張っていこうと思います💦 今回の産後パパ育休を通して短い間でしたがこれからのための大切な学びが出来たと思います😊 また、期間が長かろうと短かろうとこの時間はとても幸せな時間だったと思います💞 これからも我が子の成長を楽しみたいです🥰 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

先輩社員インタビュー🎤👷‍♂️

こんにちは!田中飼料です。 今日は、マイナビ転職を利用して 岐阜の中部工場に入社された 20代先輩社員の方に インタビューしてきました! Q.田中飼料を選んだ理由は何ですか? A.日勤のみで残業が少なく、ワークライフバランスが保てるからです! Q.実際入社してどうでしたか? A.機械の調整が上手くいき、製品の仕上がりが綺麗だと充実感を得られました! 質問にお答えいただきありがとうございました! 今後、少しでも弊社に興味がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!

我々はこの日を【Takeoff-Day】と呼ぶ!

当社には明確な記念日とされてるのは1つしかありません。 ざっくり説明してみましょう。 2003年8月2日 大手取引先の受注を巡り血で血を争う(嘘です)受注合戦を繰り広げている頃、取引先から、ライバル会社数社を引き連れて当社の工場見学を提案されます。自社の生産方法を他社に見せる。これは今においてもご法度とされておりますが、取引先から独自のシステムを駆使した生産方法を見せて欲しいと懇願され、先代は一度なら見せるという大勝負に出ます。 結果、ライバル会社は当社の生産方法を理解できずに驚愕し、そして諦め畏怖して帰阪。この一件は取引先中に詳細なレポート報告されます。それにより知名度が低かった当社の名は社内中に、その名を知らしめる事となり、その後の受注合戦に有利に働く礎となりました。 先代はこれを振り返り、“この日があったから当社は新たな上昇気流をつかんだ。この日を忘れてはならない。毎年、祝おうじゃないか”と言い全社員で工場内で盛大なる宴をする事が定例化します。 2023年8月5日 あれから20年が経ち、代表取締役社長も父から私に移りましたし、当初は手作りBBQ形態から、ケータリング屋台を数台呼ぶ形式に変わりましたが、今でも全社員(パートさん、派遣社員含む)を会社がもてなす【Takeoff-Day】は継続しています。 真夏の夕方。薄暮の中でヒグラシの鳴き声をBGMにして、部署の垣根を越えて笑ってあちこちで盛り上がっている社員の姿を見ていると、経緯者として幸せな気持ちになります。これがまた最高の酒の肴になるわけでして。こんな幸せな瞬間を味わえられているのは、きっと私と【ONE PIECE】の宴のシーンで笑ってるルフィぐらいじゃないですかね(笑)。 ▲社長自ら焼き鳥を焼きます(嘘です)。このケータリング焼き鳥【龍鳳】のご夫婦とも4年ぶりに再会!お約束の屋台で焼いてる体を撮影してもらうのも久しぶり! ▲今年の目玉は【石窯ピザ】。アツアツを頬張って、ビールサーバーでキンと冷えたビールで流し込む。至福です!他に天然氷を使用したかき氷屋さんもお呼びしました! ▲こんな画を見るのも4年ぶり。初めて参加する社員も、古株の社員も、男性も女性も部署を超え、世代を超えて笑ってる。帰りは代行車を手配してるから、どんなに酔っても大丈夫!! 橋本製作所のHPはこちら 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. 最新の記事は今回の模様を動画でご紹介

夏の風物詩?

こんにちは、総務課の伊藤です。 千葉県流山市にあるフクダ産業本社ですが、周りはとても緑豊かな環境で時にはこんな生き物も。。。 小学生たちが大喜びしそうな「ノコギリクワガタ」です♪♪ これは少し前の写真になりますが、今年だけで3匹も来社(?)しました。 男性社員たちは懐かしいのか一気に子どもの顔になりまじまじと観察! 少年時代の話で盛り上がっていました(⌒∇⌒) 最近ではあまり見かけられなくなったようですが、ここはまだまだ自然が多く残っていて 色々な生き物に出会えますよ♪

#1育休日記 パパ 育児デビューの巻

こんにちは😊 育休中の笠松です✌️ 初の育児で全てにおいて ぎこちない初心者パパ🔰です 首が座ってない子供👶を抱っこするだけでも冷や汗かいちゃうような状態ですが なんとか毎日やれてます😅 オムツ交換やミルク🍼、沐浴など なかなか慣れませんがベビーの成長を 楽しんでます😭✨ 産後パパ育休を取得できたことに感謝しつつ子供との時間を思い存分味わいます!! 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

初投稿!

群馬県高崎市にあります八木工業株式会社と申します。 この度はより多くの方に弊社の事を知っていただきたく、プラストをはじめさせて頂きました! 早速ですが、弊社がどんな会社なのか? ご紹介いたします! 八木工業株式会社とはどんな仕事をしているの? 私たちは自動車に欠かせない部品である“ベアリング” を製造しています。 当社が提供するベアリングは自動車のみならず様々な分野で活躍しており、 独自の技術力により、高精度・高耐久性の製品を生産しています。 今後も製品の品質向上に取り組み、社会に貢献できるように 世界から信頼される企業を目指しています! 世界に誇れる製品を共に作りましょう! 八木工業株式会社の強みとは? 弊社の強みに鍛造から機械加工まで社内で完結できる 「高対応型一貫生産システム」 が挙げられます。 「高対応型一貫生産システム」 は、八木工業独自のシステムです。 鍛造を核として、熱処理・機械加工などの工程を有機的に結びつけ、 材質・形状・仕上げなどの多様なニーズに対応できる生産ラインを構築しています。 この高対応型のシステムを駆使することで、生産性向上はもとより、 高品質・低コスト・高信頼性の製品を生産し、お客様に提供することが可能です。 今後どういった会社にしていきたいか? 急速に変化していく時代に合わせ、高度化・多様化するニーズに積極的にお応えするべく、全社一丸となって創意と努力を重ね、高い技術力で世界に誇れる企業を目指していきたいと 考えています! 最後に 以上、長々と呼んでいただきありがとうございました! ご興味を持っていただけた方は是非求人にご応募ください。 また、製造業=経験者が有利と思われる方が多いかと思いますが、社内でも未経験から始めた方が大半となりますので未経験者でも安心してご応募ください!

採用面接前

おはようございます 板金制作の冨田です。 この時期、採用面接にお越しいただく際の注意点です。 最寄りの大同町駅から歩いて約10分くらいですが、あと残り300mくらいある会社前の通りの道にはほとんど影がありません😫 朝からすでに日差しが痛いです。 女性の方はもちろん、男性の方にも日傘を絶対的にオススメします‼️😣 写真の奥にある水色の建物がミヤモトの工場ですが、日傘なしでは実際よりも遠くに感じてしまうかもしれません。 頭がフラフラで採用面接に集中出来ないなんてことがあってはいけませんからね😅 ちょっとした情報として参考にしていただけたら幸いです🙂 最後までご覧頂き、ありがとうございました😃

🔰転職者が長く働ける会社!?😆【驚異の転職入社率!】

こんにちは!パワーユニオンの奥山です。😄 今回は弊社の転職者事情について紹介します! パワーユニオンは経験・未経験・年齢を問わず 幅広く転職者を受け入れています。🔰💪 実際のデータを見てみますと 転職者率=60% 勤続年数3年以上=95% です!! このことから、パワーユニオンは 「転職者が長く働き続けられる会社」 であることが分かります!!✨✨ 役員・管理職にも転職者が何人かいますので 「転職者を広く受け入れる風土」 になったのではと思います。(勝手な推測)🤩 ちなみに私も転職者で2年前に入社しました。 転職してみて感じたのは、 ・マンツーマンで丁寧に仕事を教えてもらえる ・フレンドリーに話しかけられる事が多い ・定期的な社内イベントで仲良くなれる など転職者も働きやすい環境が整っています! ぜひ、パワーユニオンで新たな一歩を踏み出しませんか? 転職体験談はコチラ🤗 当社採用HP

🔧芸は身を助ける👍

どうも、パワーユニオンの加藤です。 令和5年6月某日  自宅の冷蔵庫が壊れました😭 電源はついてるのに完全に冷やさなくなったのです。 この冷蔵庫は5年ほど前にもファンの異音が酷いことがあったので パワーユニオンに入って約1年 機械いじりに妙な自信がついてきたので自分で直してみた記憶があります。 ファンの交換のため庫内のパネルを外すのは苦労しましたが、おかげで修理代がかなり浮きました。 転職する前なら業者に頼むか買い替えることしかできなかっただろうけれど パワーユニオンで培った技術のおかげで新たな選択肢が生まれました。💪💪💪 壊れた冷蔵庫は2011年製で、冷蔵庫の寿命は約10年らしいので、今回は新しいものを買いました。 画像に貼ってあるのが新品の冷蔵庫です。 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

とある1日の流れ

板金制作の冨田です。 今日はミヤモトの1日の流れを簡単ではありますが、紹介したいと思います😃 8:00〜8:10 全体朝礼 第一、第三の月曜は全体朝礼を行います。社長からの連絡事項や毎回2人ずつ順番でスピーチの発表があります。休日の出来事、最近のニュースの話題など人によって様々です。半年に1回くらいのペースで発表の順番が回って来ます。 8:15〜12:00 現場作業 各製造現場の責任者が事前にミーティングを行い、段取りを組み立てていますので、その予定にそって作業を行います。 (10時から10分間の休憩有り) 12:00〜13:00 昼休み 食堂で手作りの昼ごはんを頂きます。以前にも紹介しましたが、一食200円で頂ける昼ごはんは社員に大人気です😄 食べ終われば、各々の時間を過ごします。携帯ゲームをしたり、本を読んだり、机に伏せて昼寝したりと自由です。 13:00〜17:00 現場作業 午前と同様に、予定した段取りで作業を行って行きます。お客様の納期前倒し依頼など、予定にはなかった突発的な作業もすることもあります。 (15時から10分間の休憩有り) 17:10〜18:30 残業 残業がある場合、17時から10分の休憩をしてもう少し頑張ります。仕事量や納期の集中具合にもよりますが、現在は18時30分まで残業をしています。 水曜は社内ルールにより定時で終了します。 最後は清掃、整頓をして1日の作業を終了します。 簡単ではありますが、1日の大まかな流れです。ミヤモトの従業員は少数ではありますが、一人一人が責任感を持って毎日仕事に取り組んでいます。 最後までご覧いただき、ありがとうございました😃

社長と呼ばれて10年過ぎましたけれど…。

2013年に父より引継ぎ社長に就任してから先月で10年。 当時はひよっこ社長と自分を揶揄していたような気がしますけど、今ではようやく一人前の経営者になりつつあるのかなと思っていたりするわけでして。 過去を振り返ってノスタルジックに浸るわけではないけれど…実にいろいろとありました。 次々に起きる諸問題に対して求められる答え。それを決めるスピードと、ぶれずに迷わずに進む推進力。そしてプレッシャーに打ち勝つ胆力は少しは身に付いたかと。【覇気】を身に付けた!!なんては奢ってはいませんけどね(笑)。 中小企業の抱えている一番の問題は何でしょう?それは事業承継だと言い切れます。それを上手く乗り越えた会社こそ、生き残り発展していくのです。例えるならば我々は戦国時代で小さな国を率いる武将。彼らが滅亡していくのは、親子、兄弟同士で争う事で国力を下げ、やがて衰退していく。大河ドラマでも山のように見てきた光景ですよね。でも実際にそれ近い事が我々の世界では起こっています。会社を発展させる為のエネルギーを内輪もめに注ぐって、会社はいったい誰の為の会社なんでしょう? このブログは転職を希望される方達がお読みでしょうから、良い会社の見分け方を教えます。旧経営者と現経営者が仲いい会社はいい会社です。実にアホらしいかもしれませんが、それが一番簡単で的確な判断基準だと思います。“愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ”メフィラス星人ではないですが(笑)、私の好きな言葉です。 ちなみに当社。 10年ぶりに撮り下ろした社長近影。 この満面の笑みを見てください。 仲のよさがにじみ出てるじゃあないですか(笑)。 ㈱橋本製作所HPはこちらから 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. 企業フォロワー間もなく1,400社突破!!

#0育休日記 育児休暇取得!パパデビュー👏

元気な赤ちゃんが産まれました👶㊗️ 母子ともに無事に出産できてパパデビュー となりました笠松です🍼 パワーユニオンでは福利厚生の1つとして 産後パパ育休を取得できます🍼🧑‍🍼 初めての育児で不安だらけの中、会社から育休の提案があった時は少し不安が解消できたような気がしました︎👍🏻 これから初めてのことばかりで大変なことや感動的なこと 色々あるかもしれませんが育児を我が子の成長を楽しみながら頑張りたいです🥰 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

祝 納涼祭!!【出張屋台】🍺🎉

こんにちは!パワーユニオンの奥山です😀 先日、納涼祭を盛大に開催しました🎉 今回は、前回からパワーアップして 「出張屋台」を呼びました!🥳 できたての焼き鳥は格別に美味しく、大好評でした!🍖🍖 また来年も呼びたいですね😁 宴では、社長・部長と社員の方々が楽しげに話していたり、 納涼祭に参加するために病気治療入院から復活してきた方の武勇伝、 電気課の賑やかな集まりなどなど あちこちで盛り上がっていました! 納涼祭は社員の人気も高く社員同士の良い交流の機会になっています。 今後入社する方もぜひご参加ください😊 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

《ベトナム国での事業に向けて》

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま です。 さて、ベトナム国での事業化に向けていよいよ始動です! べ国での3Dレーザー計測の推進・発展、また事業化させるには、 べ国内での歩掛や規定の策定が必要でして、日本でいうところの 測量会社のバイブル的な「公共測量作業規定」みたいなものですね! それを現在「ホーチミン市計画建築局」の方々とべ国政府に 提案・報告するための根拠づくりのテストSCAN場所を選定しており、 現在許可まちです。 写真は当局とのWEBミーティングの様子です 東南アジアからさらにグローバル化を目指して 皆様も私達と一緒に働いてみませんか!

☆日常編★暑さに負けないで!夏の風物詩【流しそうめん】作ってみた🏖☀️

パワーユニオンの高田です 今回は僕のとある日常を紹介します👍 皆さん最近暑くないですか? そんな日にはやっぱり「そうめん」が食べたくなりませんか? そこでただ普通にそうめんを食べるのは 面白くないなと思い流しそうめんを 作ろうとなりました🤣 僕と兄と兄の彼女さんで竹を取ってくる所から始まりました🤣 作り方は全く分からなかったのでYouTubeを参考にしました! そうめんだけではく野菜やフルーツも流しして、家族皆で楽しみました☺️ 最近暑い日が続いて疲れてたので 気持ちだけでも涼しくなり充実した休日になりました〜 皆さんはどうお過ごしですか? 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

インドネシアからのお客様

先日インドネシアから取引先代理店の方々が来てくださいました! お揃いの「バティックシャツ」(インドネシアの正装にあたる伝統衣装)を着たご一行は とにかく明るくてフレンドリー!お迎えした瞬間社内がいっきに華やかになりました♪ 国際交流の盛んなわが社です。

💰資格手当の錬金術💰

こんにちは!パワーユニオンの奥山です😁 今回は、前回ちらっと出てきた 「資格手当」について紹介します!!! 資格手当は、手に職をつけつつ、 収入の大幅アップも見込めるので 社員の人気も高い手当です!🤑 弊社の資格手当は以下の通りです ①資格1個につき1500円/月 ②資格手当は賞与の計算にも含まれる ③資格数に制限なし(会社対象資格に限る) これだけ見ても?🤔?なので、 具体例で錬金術のカラクリを見ていきます。 例)1個資格を取った場合 月額1500円×12か月=18,000円 +賞与分1,500円×5.2か月=7,800円  ⇒ 年間支給額は25,800円/年   (賞与は前年度実績) 例)4個資格を取った場合 25,800円×4個=103,200円/年 例)4個資格&10年在籍した場合 103,200円×10年=1,032,000円/10年 このように、 資格をたくさん取るほど、在籍期間が長いほど トータル100万円!!も夢ではない 大幅な収入UPが期待できる制度となっています! その他にも 受験料・テキスト代・交通費の会社負担など 資格取得支援が充実しています。 資格取得して、技術をバリバリ身に着けたい そこのアナタ! ぜひ、パワーユニオンで一緒に働きましょう!! ※対象資格 ボイラー溶接士、電気工事士、機械保全技能士など 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

「パワーユニオン構成員に転生したら経験ゼロで普通ボイラー溶接士に合格した件」

パワーユニオンの塚本です‼️ 遂に・・・ 普通ボイラー溶接士試験に 合格しました!!🤣🤣🤣 4年前にパワーユニオンに転職した当初、 溶接経験はゼロだったのですが、 見事、1発で合格することが出来ました!! 応援して頂いた方、ありがとうございます!😍 せっかくなので、 「パワーユニオン構成員に転生したら経験ゼロ で普通ボイラー溶接士に合格した件」 について考えてみました💡 1. 会社に必要なモノが全てそろっている🔧 ⇒ 溶接機、プレス機、防護服など... 2. 教えてくれる先輩がたくさんいる😁 ⇒ ボイラー溶接士はナント11人もいます 3. 就業時間内に練習OK⏰ 4. 資格手当がある💴 5. 僕のやる気と努力🤩💪 並べて見てみると 資格取得の環境が充実してますね。 弊社ではボイラー溶接士以外にもたくさんの資格取得支援を行っています。 資格取得して、技術をバリバリ身に着けたい そこのアナタ! ぜひ、パワーユニオンで一緒に働きましょう!! 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

1000万稼ぐには?!【第一機械株式会社】

皆様、先日は採用担当のぼやきにお付き合いさせてしまい 申し訳ございませんでした、、、!(笑) どうしたら年収1000万稼げるのか!! 「とにかく技術力を磨くことに努力を惜しまない」 これに尽きると思います。 これ、簡単に書いてますが生半可な気持ちでは当然できません。 というのも、難しい仕事を積極的に取る!! これが弊社の在り方であり、モットーです。 難しい=厳しい、逃げ出したくなる。。。 という人たちが多いんですね。 そこに積極的に立ち向かってこそ、会社にとって核の人物になる。 つまり、1000万プレーヤーになれる素質があるということです。   当然最初は分からないことだらけですし、 立ち止まってしまうこともあるかもしれませんが 出来る事が増えていくこと・成長していくことを楽しいと 素直に思ってくれる・・・そんな人を求めています。 ちょっと理解しがたいことを書いているかもしれませんが、 少しでも皆様の心に引っかかることを信じて・・・!! では、また次回の更新をお楽しみに(^▽^)/

ブログ再開しました✨

ブログ投稿再開 しました💻 こんにちはパワーユニオンと申します🙇‍♀️ 引き続き今年度も投稿を行います✨ 僕たちの仕事はメンテナンスや製造、設計など様々です! そんな僕たちの仕事風景や会社の事、オフの姿や働く仲間の紹介をどんどん投稿していこうと思います‼️ 興味を持ってくれると幸いです🎊 現在、採用強化中! 転職/職場見学のご相談は①②③どれでもOK! ①メール: recruit@power-union.co.jp ②電話:0778-52-2235 ③マイナビエントリー(掲載終了の場合は①②からどうぞ!) 当社採用HP 転職体験談はコチラ🤗

社長が社員をインタビューしてみた~歴史に名を刻んだイクメンHくんの場合

【所属】管理部 【担当】運輸係 【社歴】10年 妻が一番驚いていました ちょっと時間が空いてしまった社長自らが社員にインタビューするシリーズ。今回は新しい働き方を選んだ社員にインタビュー。男性で育休を取得したのは当社の歴史でも初。なぜ、彼が育休制度を利用するに至ったかを切り込みます! ーHくんとは入社当時から縁があるというか、節目になんだか私が携わってる気がする。 Hくん:中途入社の合格通知をいただいたのは10年前のクリスマス・イブでした。社長から年明けに合格を通知するのは、モヤモヤな年越しになるから早めに通達してくれたっていう話を入社後に教えてもらったり、妻との出会いから結婚、そして第一子妊娠に至るまでの道のりを、都度社内で社長と話する機会があったりと、何かとプライベートを話してきました。 ー確かに、たまたま立ち話すると人生の節目となるような機会が多かったかも。あと高級サングラス買うか悩んでたよね(笑)。 Hくん:よく覚えてらっしゃる(笑)。社長が自分の事を【オシャレ番長】と、呼んでくださっていたので、つい…。 ーで、番長。今回の育休を取る経緯って教えてもらえます? Hくん:そもそもTVニュースや新聞で男性でも産休・育児休暇を取れるっていうのは知っていました。ただ文字通り向こう側の世界なんだなぁっと。でもその後に、当社のLINEワークスの掲示板で育休制度の改正(産後パパ育休)読んで、あれ?こっちの世界でもありなの?って。 ー大事なことを言った言わない。聞いた聞いてない。っていう中小企業あるある文化を何とか打破したくて入れたシステムだけど、今ではLINEワークス活用しまくって悪しき文化は物払拭されました。 Hくん:初産という事もあって自分も妻も不安でした。そんな中でこの制度を使えるかもしれないって思い始めて。この不安と期待を出来るだけ一緒に共有する事を含めて初めて家族になれるのかなと。で、妻に相談したわけです。 ー奥様、喜んでくれたでしょう。 Hくん:いや逆なんですよ。「アナタ、会社に迷惑掛かるんじゃないの?」って開口一番で想定外の反応が返ってきました。妻は某大手の携帯電話会社の販売店に勤めているのですが、自分の社内でも男性は誰も取ったことがないし、そんな話が出た事もない。産婦人科でお友達になったママ友からも夫が育休を取るって聞いたことは一度も出ない。「アナタ、ホントに大丈夫なの?」。どうやら会社がいい顔しないんじゃないかと思ってた節があります。 ーえらい言われようだなぁ(苦笑)。でもそれが現実的な反応だよね。 Hくん:うちの会社が、福利厚生に積極的でオープンなのは知っていたので、逆に妻に「そんな会社じゃないから大丈夫。自分が信じた会社を信じて欲しい」って言い返したら、安心したらしく。で、その後に総務部長に相談したらきちんと説明してくれたので、制度についての不安も払拭されたので、ここは思い切って使わせていただこうかと判断しました。 ー私としては嬉しい判断ですよ。今の働き方はどんどんと進化している。って言うか、時代がどんどん変わってきている。昭和の寿退社や平成の24時間働けますか?やらハラスメント問題。「昔のオレ等に比べて今の生ぬるい体制は~」含めて今では信じられないよ。でも進化に対応しない生物=会社はすべからく滅びる運命だと私は思ってるから。 Hくん:友達にもこの話をしたらビックリしてました。「すごい!」とか「いいなぁ!!」とかじゃなくて宇宙人を見るような目で見られましたし(笑)。“今、オレは何か得体の知れない者と会話してるんだ”みたいな空気で。大都市ならまだしも、地方の中小企業でこの制度を使えると言うのは、現実には異次元的発想なんだと。 ーよくぞ切り開いてくれました。社長として誇らしいです!!当社にもこれから子供を授かるであろう社員達がいるからね。 Hくん:カッコつけるわけじゃないですが、自分がこの制度を利用する事で、後輩たちが 続いてくれんじゃないかと。そのベースは会社が気持ちよく使わせてくれて、背中を押してくれたって言うのがありきですけれど、この制度は絵に描いた餅じゃないんだって、皆に分かってもらえたら何となく嬉しいです。 ー人生においても【オシャレ番長】じゃないか(笑)。 橋本製作所HPはこちらから 橋本製作所のインスタはコチラ。広報Eさんが鋭く切り込みます. 企業フォロワー1,300社突破!!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける