記事一覧

健康づくり「自然散策」

10/26(土)「自然散策」を行いました。 社員の健康増進フォローに力を入れているアセンド! 健康づくりを兼ねて 他部署の社員との親睦を深める目的で実施しています。 コロナがあり休止していましたが、約4年ぶりに復活!! 本社・東海・大洗の事業所から社員の家族も含めて なんと90名の参加。 大型バス3台をつらねて 福島県の「裏磐梯五色沼」へ行ってきました。🚌 当日は、雨☔予報と不安もありました。       が… 私の日頃からの善良な行いのおかげ(笑)で 天気も良く絶好のハイキング日和! 気分が高まりました😊 バスの中では、普段交流のない人たちとも仲を深め ワイワイと大盛り上がり!! そして、自然に囲まれ景色を楽しみながら健康づくり! 秋の雰囲気を全身で感じながら サイコ~な時間を過ごせました🙌 年に2回予定している自然散策です。 今回参加できた方はもちろん、できなかった方もぜひ次回! 自然とともにリフレッシュされたい方👀 次回の自然散策に🍀足を運んでみてください~◎ ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

+Stories.おすすめ記事5選 vol.99 ~良い人間関係を築ける環境がある企業~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 もうすぐ12月ということで、そう! 賞与の時期が近い方も多いのではないでしょうか。 やりがいであったり、働きやすさであったり、仕事で大切にする価値観は一人ひとり違いますが、やっぱり賞与はうれしいですよね!来期もがんばるぞという気持ちになります! はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『祝♪合格おめでとう♬』 ハウスウェル株式会社 @首都圏エリア 今年の宅建試験に合格したMさん、T主任のお二人にフォーカスした本記事。写真を見るだけで、喜んでいることがありありと伝わってきます。 お二人の一言メッセージが紹介されているのですが、特にT主任のコメントに対する投稿者のツッコミで、クスっとくるのがイチオシポイント(笑)。関係性の良さを伺い知ることができます。 良い人間関係があることに加え、周りのサポートのもと、資格取得やスキルアップもできると紹介されており、まさに働く場としての魅力を感じられる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『大忘年会を行いました🎵』 株式会社ビップ @北陸エリア 少し早めの忘年会を開催した同社。19歳から70歳まで、幅広い年代の社員が一堂に会した様子が紹介されています。写真を見ると、若手の方が中心となって活躍している会社であることがわかるのもポイントでしょうか。 料理やお酒はもちろん、豪華賞品ゲームなどの催しで会はとても盛り上がったんだとか。同社のフレンドリーな雰囲気は写真からも伝わってきており、すぐに馴染めそうと感じるのは私だけではないはずです。 ▶この記事を読む ……………… 『東北旅行』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 秋田県、青森県、宮城県にある4つの営業所では、毎年合同で東北内を旅行することが恒例になっているようです。 各営業所のメンバーが会う機会は多くないものの、仕事では密に連絡を取り合っているらしく、直接会っても気兼ねなく話せるんだとか。記事でも、楽しくわんこそばを食べた思い出が語られています。 横のつながりが強い同社でなら、どの拠点で働こうとも、一体感を感じられる環境があるようです。 ▶この記事を読む ……………… 『【社内イベント紹介】Befco栗山米菓 大運動会!』 株式会社栗山米菓 @北陸エリア 毎年恒例の運動会を実施した同社。大玉転がしがあったり、三輪車レースがあったりと、白熱した戦いになった様子が描かれています。 運動会の後は一体感の向上を実感することが多く、とても有意義なイベントになっているようです。なにより、「新しい友達ができました」とうれしそうに語る投稿者の様子から、社員同士の親睦を深めることに大きく貢献しているイベントであることがわかります。 ▶この記事を読む ……………… 『健康促進の会~初集合だよ、二分の一(ニブイチ)集合~』 株式会社ステージプランナー @首都圏エリア 同社の身体を動かすことが好きなメンバーで構成されている「健康促進の会」。先日、初の会合を実施したとのことで、記事ではその様子が描かれています。 健康を意識した集まりらしく、乾杯の飲み物はもちろんプロテイン(笑)。このエピソードだけで、楽しい会合になっただろうと想像できてしまいます。 さまざまな部署から社員が集い、貴重な交流の機会になったと語られている本記事。趣味でつながれる環境があることで、毎日職場に行くのも楽しくなりそうです。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#会社の推しポイント」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

【インタビュー】面接官はこんな人!Vol.2

多趣味な施設長 面接を担当する職員にインタビューしました! M施設長です。 【自己紹介をお願いします】 施設長を仰せつかっています。 休みの日にやりたいことが多すぎて自分自身困っています。 【働いてきて嬉しかったこと・やりがい・入職当時の思い出・失敗談等、印象に残っているエピソードを紹介してください。】 利用者さんの人生に関わらせていただいているので、嬉しいこと・楽しいこと・悲しいこと・辛いこと沢山あります。 その分、人生観も数倍経験できると思っていて貴重な体験です。 利用者さんが笑顔になる(安心できる)アプローチを考えて成功したときは、自分も楽しくなります。特にこちらの思いが通じたと感じたときは最高です。 失敗談も、いつの間にか楽しい思い出になっています(^-^) 【どんな人たちが働いていますか】 独身、既婚者、産休中の人、子育て中の人、子育て終わって自分の人生を謳歌している人、子育てが終わって孫ができた人、定年間近な人、定年して再雇用の人、休みの日に趣味で満喫・忙殺される人(私)・・・いろいろな人生の経験者がいます。 【面接では応募者のどんなところに注目していますか】 その人の考え方、ものごとへの姿勢を気にかけています。 面接で緊張するのは当然! その中でも「自分の大切にしているものを伝えたい」を感じたい、受け取りたいと思っています。 【当事業所の魅力をアピールしてください】 30数年前に利用者さんのご家族が親の亡き後を考えて設立された施設です。 その思いは受け継いでいかなければならないと考えていますし、私たちが人生を経ていくうちに、その思いを少しずつ理解できてきます。 利用者さん、ご家族、同僚など、いろいろな人の大切な思いに触れることは、自分の人生を豊かにしてくれます。 立地は自然の中に囲まれています。(おそらく)マイナスイオンを浴びれます。 地元の方との関係も良好です。 今話題のTSMCが隣町にでき、急成長する町にあり、共に成長したいと思います。 一緒に変化を体感しませんか。 利用者さんの日常は、ホームページ、インスタグラムに載せています♪ ぜひ、ご覧ください! 【転職を検討している方へのメッセージをお願いします】 つくしの里を最後の転職先にしませんか? 障がいをお持ちの方の人生を、より充実できるものにするのは貴方かもしれません! ☆施設長はいつも写真を撮る側で、仕事の合間に利用者さんと職員の日常や季節の風景を撮影しています! ☆油断していると、いつの間にか写真を撮られているので気が抜けません(゚Д゚;)

熊本で測量しました

こんにちは 今回は測量部からです。 先日熊本に測量へ行きました。 現場付近に、アニメ『ワンピース』のキャラクターの銅像が。 個人的に好きなアニメのなので休憩時間に撮影。 要約しますが、熊本地震(2016年)の復興の原動力となるよう願いを込めて、 熊本県と作者が協力して各地に設置したようです。 オービット測量部は、通常の測量業務の他、災害業務も受けております。 大雨で河川が増水したり、斜面が崩れたりした場合、 迅速に現場へむかい、現地の測量図を作成し発注者(自治体等) に提出します。 被災された地域住民の気持ちなど、少しでも理解しながら 取り組んでいきたいなと感じました。 オービット測量部 気になった方はホームページも見てください。 ご応募お待ちしております。

\社員インタビュー/内勤から外勤への社内ジョブチェンジ! 【後編】

実際にメディア編集として働いてみて“大変だった事”“やりがいを感じた事”などを伺いました。 山本さんへのインタビュー後編です! →前編はこちら ― 大変さを感じる事はありますか? 覚える事が多い事ですね。媒体知識・ビジネスマナー・IT用語・データを読み解く力…などなど。ただ大変というよりは、新しい発見や気付きもあってワクワク感の方が強いかもしれませんが。 もうひとつ上げるとしたら「話し方」です。 提案する際に抑揚をつけたり身振り手振りを取り入れたり、誰が聞いても理解が出来るよう分かりやすく説明する事に苦戦しています。 先輩たちからも「最初から完璧に出来た人なんていない」「今はとにかく経験を積む時期」と声をかけていただいたので、実践あるのみです! ― 楽しさ・やりがいを感じたことは? 自分がした提案で目に見えて効果が出た時です。 スタッフさんやキャストの方から直接感謝の言葉をかけて頂けるので、やりがいも倍増です! ― 1日の流れを教えてください! 10:45 出勤 当社は11時出勤なので朝はゆっくり過ごしています。 11:00 朝礼 11:30 内勤  資料作成や発注業務を行います 13:00 昼食 お昼は自分の好きな時間にとれます。 最近は先輩たちとご飯に行くことが多いです♪ 14:00 お店訪問 今は先輩に同行しています。 最近では先輩立会いの下、実際にコンサルを行っています。 19:00 帰社 帰社後は資料作成や発注業務を行う事が多いです オンラインでコンサルを行う事もあります。 20:00 帰宅 毎週金曜日はノー残業デー! 週末は早く帰れるので、友人と飲みに行ったりプライベートもしっかり楽しんでいます。   ― どんな人がメディア編集部には向いていると思いますか? そうですね、基本的には人と話す事が好きな人は向いていると思います! あとSNSをやっている人は、データの読み方や効果の出し方など当社のコンテンツに近いので強みになるかもしれません。 あとは元気があればそれだけでOKです! ちょっとでも興味があったら是非応募してみてください! 一緒に働きましょう(^^)/ 先日、歓迎会を開いてもらった時の1枚です(^^) 前編はこちらから↓ \社員インタビュー/内勤から外勤への社内ジョブチェンジ! 【前編】 マイナビ転職の求人はこちら

★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.3

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日は、3回目のオフィス紹介として、 コールセンターで実際に使っているお仕事道具、または、貸与される道具をお見せします。 ①仕事用PC 業務内容によりノート・デスクトップPCなど使用しています。 モニターを使用して2画面で作業する人が多いです。 ②スマートフォン PCと連動しているアプリを多く利用することができます。 テザリングしたり、勤怠管理等もスマートフォン経由で行うことができます。 ③コールセンター必須アイテム:ヘッドセット メディカル情報サービスではIPを利用した電話を使用している為、 ヘッドセットで電話を受けることができます。 両手が使用出来るので、私自身は手放せないお仕事道具です。 ④コールセンター必須アイテム:電話 受話器タイプの電話も選択できます。 受話器の方が慣れているし、電話しやすい!ってメンバーもいるので、 メディカル情報サービスでは、半分くらいの利用率です。 実は、コールセンターでは①~④の道具だけで完結できるので、 メモ用紙、ノート、筆記用具などを準備する必要はありません👍 お仕事道具が少ないと、デスク周りが散らからず、通勤の荷物も増えないのがいいところです。 わたしたちがフリーデスクで働ける理由としては、お仕事道具の少なさも関係しています。 本日はこの辺で・・・次回の更新をお楽しみに! ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.1 ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.2

法定教育!

アセンドの社員力を支えるスキルアップ研修。 11/17-18に職長教育を行いました。 新たに現場で指揮をとる立場の 職長になる方々が対象となります。 職長に求められる責務や役割について、 法律で定められている1.5日間の講習です。 研修時の昼食は、ささやかながらお弁当を会社で準備。 学ぶことが多い研修中のほっと一息。 今回のお弁当をパシャリ📷☆彡 頑張っている社員の皆さんのパワーになりますように・・・!! 受講生の皆さん、 大変お疲れ様でした。

アセンドトリプルチャレンジ2023!

社内交流・コミュニケーション促進の一環として実施する モラールアップ大作戦。 皆さんお楽しみ毎年恒例イベント😊 「アセンドトリプルチャレンジ2023」と銘打って 今年も開催しました♪ 昨年と同様「けん玉」「わなげ」の2種目に続き、 今年はなんと! 新種目「パターゴルフ」を行うことになりました。 (去年はダーツでした。) 社内全事業所(本社・東海・大洗・福島・青森) 約500人いる中で、5人1組のチームを編成。 今回は93チームが優勝に向けて闘志を燃やしました🔥 社長、取締役なども一緒に参加しています♪ 剣先が見事に決まり、 社長が満面の笑み(かわいいっ😊) 全力で拍手する場面も👏 歓声の中、あっという間にイベントが終了しました。。。 上位チームには豪華賞品が🙌 さらにサプライズ表彰もあるとのこと。 集計結果は後日周知いたします。 優勝はどのチームの手に?!・・・わくわく✨

【研修生_座談会】IT業界で働きたい!ゼロから学びたい!という方、コチラをクリック!

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 この度、ベリサーブ沖縄では、2023年11月~ うるま市と提携して「うるま市IT人材育成事業」を開始いたしました。 パソコンスキルに自信は無いけど… IT業界に興味がある。という方研修生として、 新たなキャリアをスタートさせませんか? ■二期生募集中! ・研修スタート:2024年1月9日(火)→コチラ ■「うるま市IT人材育成事業」とは? ………………………………………………… パソコンの基本操作やIT基礎知識を学びグループワークを通して、 コミュニケーション能力の向上を図る2ヵ月間の研修プログラムです。 「IT業界やオフィスワークに興味はあるけど、自信が無い」といった方は ぜひ、研修生求人をご覧ください♪ ………………………………………………… 今回、1期生へ座談会形式でインタビューを実施しましたので、 ぜひご応募の参考にして頂ければと思います。 【メンバーの紹介】 ・Aさん:前職は測量会社の営業 ・Bさん:前職は某IT企業のデバック業務 ・Cさん:前職は接客業 ・Dさん:前職は配達業 4名ともに全く異なる業種からIT業界へのチャレンジ! 素晴らしいチャレンジ精神ですね(^^♪ それでは、研修生へのインタビューをお届けします~♪ ………………………………………………… IT業界への転職理由を教えてください ………………………………………………… IT業界への転職理由について、様々な意見が出てきました(^.^)/~ ・確実に土日祝が休みだと思った ・理不尽なクレームが無くストレス軽減できると思った ・パソコンが使えたらカッコイイよね ・オフィスがキレイそう ・未知の分野だったので、チャレンジしてみたかった ・雨、風、灼熱…肉体労働からの解放 ………………………………………………… 研修プログラムに参加したキッカケを教えてください ………………………………………………… 続いて、今回の研修に参加したキッカケを伺いました。 ・うるま市と提携しているということで、信頼度が非常に高かった ・スカウトメッセージを読んで 「ゼロから学べる」というキーワードにビビっときた <pickup> 『Aさんのエピソード』 建築機器用のソフトウェア導入サポートをしている際に 不具合を見つけ、メーカーへ報告した所 「ありがとうございます~!とっても助かります~」と 感謝の言葉が返ってきた事に驚き【テストエンジニア】を 検索した所研修プログラムを発見! IT系のエンジニア職は 「経験者しか採用しないだろう」と思っていた所、 研修生求人を知り、すぐに応募したとのこと(^^♪ ナイスタイミングですね! ………………………………………………… 研修中に印象に残ったエピソードや楽しかったことは? ………………………………………………… さらに研修に関するエピソードを伺いました。 ・バグゾーンという疑似サイトから不具合を見つけるワークがあるのですが  天然物のバグ(意図していないバグ)を見つけた時は最高に嬉しかったです! ・毎日、午前と午後に15分ずつタイピングトレーニングがあるのですが  2週間でスコアが向上していて、成長を感じています! ・伝えるワークや傾聴力を鍛える研修などを通して  入社時よりもメンバー間でスムーズコミュニケーションを  取れるようになったと感じます。 とのことでした😀 研修が始まって約3週間ですが、皆さん、成長を実感している様子♪ このインタビューを聞いた講師はウルウル(涙)😭 ………………………………………………… 今後の研修生に向けてメッセージやアドバイスをお願いします! ………………………………………………… ・上司や講師の方がみんな優しいです! ・応募する前に感じていた敷居の高さがなかったので、大丈夫です! ・IT業界って静かなイメージでしたが、意外とワイワイしていますよ~! ・遠くから通う方は、車の空気圧やオイル交換などメンテナンスは大切に! ということで、研修生の皆様へインタビューを実施いたしました! ゼロからITへ挑戦してみたい!という方は、 エントリーお待ちしております♪

この機械はなんでしょう?

こんにちは!都市ビルサービスです。 この機械みたことはありますか? 私は入社してからはじめてみました。 この機械は連結送水管耐圧試験を行う機械です。 連結送水管耐圧試験は何を行うのが想像がつきませんよね? 連結送水管は、消防隊が消火活動を行う際に消火用の水を火災が発生したした階まで送水するための設備です。高層建築物や地下街などに設置されています。 連結送水管は、送水口、放水口、放水用器具格納箱等から構成されており、火災の際には消防ポンプ自動車から送水口を通じて送水し、消防隊が放水口にホースを接続すれば消火活動ができるようにした設備です。 この機械は現在生産しておらず、丁寧に使用しています。 代替品はあるのですが現場の方はこの機械が使いやすいそうで 壊れたらどうしようとヒヤヒヤしています😅 実際に点検している様子を見てみませんか? 現場見学を行っていますので、お気軽にご連絡ください! ✉s.murakami@toshi-bs.co.jp(採用担当:村上) ☎082-831-1515

社長から直接鍛えてもらえる!教えてもらえる!社長との距離が近い会社です

こんにちは〜 急に寒い日が続きますが体調崩されてないですか?⛄❄️ 弊社は、社長と社員との距離が近いことが特徴です🌟 社長と直接チャットでやり取りもできますし、 zoomで教えてもらったり、打ち合わせをしたりすることもしばしば。 社長は、以下のような経歴の持ち主であり、コミュニケーションと教育のプロ✨ ・中学校や高等学校で教師として務めた経験を持つ ・米国NLP協会公認のコーチでもある、コミュニケーションの専門家 ・一部上場企業も含めた多くの企業で企業研修やコンサルティングも実施 ・全国1,100教室のスクールIEの運営母体である(株)やる気スイッチグループ本部にて顧問にも就任 だから、非常に的確に、社員の指導をしてくださいます😉 いつも、若い社員を中心に、仕事の仕方や考え方、さらに上の結果を出すための方法、を教えてくださっています💪 ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

\社員インタビュー/内勤から外勤への社内ジョブチェンジ! 【前編】

自らの意思で、デザイン部からメディア編集部への社内ジョブチェンジを選択された入社2年目の山本さんにインタビューを行いました。 移動して1か月がたった今の心境や、なぜメディア編集部への異動を希望したのかを聞いてみましたよ! 【山本さんの経歴】 デザインの専門学校を卒業後、グラフィックデザイナーに。 2021年 デザイン関連のバックオフィスとしてイング北海道に入社。 2023年11月からは、自ら異動を希望し『メディア編集部』として配属。 ― メディア編集部とは何をする部署ですか? クライアントが出してくれたコストに対してお店の反響が出るよう、それぞれのお店に合ったコンテンツ等の使い方を提案し、売り上げに繋げるお仕事です。 資料を作成、お店に訪問しスタッフさんやキャストさんに直接ご提案を行っています。 ― バックオフィスから編集部(外勤)へ ジョブチェンジを選択されたきっかけはあったんでしょうか? 入社前からSNSに興味があり、個人アカウントでの投稿に力を入れていた時期がありました。 その経験からSNSに対する知識があり、データ分析から投稿の改善をすることでアクセスやフォロワー数増加に成功し、評価してもらえる事にとてもやりがいを感じるようになりました。 これまではデザインの仕事が自分に一番合っていると思っていましたが、データを分析して提案を行ういわゆるコンサル的な事の方が自分に合っているのではないか?と思ったのがきっかけです。 ― どのような経緯で部署の異動が実現しましたか? 月に2度ほど上司と面談の場が設けられているので、面談の際にメディア編集部に行きたい旨を相談しました。 その後は適性があるかどうかメディア編集部のマネージャーと何度か面談を行い、11月に部署異動をしました。 ― 編集部に異動してまず教わったことは? まずは当社で扱っている媒体(ヘブンネット)の基礎知識を覚える事から始まりました。 その後は、先輩に同行しキャストさんへのコンサルや店舗スタッフの方への話し方・接し方というのを学びました。 最近では少しずつですが先輩が付いた状態でコンサルを実際にしています。 今後は、2か月を目途に担当店舗を持つ予定です! ― メディア編集部の雰囲気を教えてください よく“風通しの良い職場”と表現されていますが、メディア編集部は“風通し暴風”です(笑) さすがに暴風は冗談ですが、話しやすい、相談しやすい先輩たちなのでとても心強いです! そして日頃コンサル慣れしているからなのか、とにかく説明がわかりやすい!!小さな疑問にも嫌な顔せず答えてくれるので、聞きずらいなんて事もありません。 覚える事はたくさんあって大変ですが、人間関係が良好なのでとても働きやすい雰囲気です。 後編ではやりがいや大変な事、1日のスケジュールなどを教えていただきました。 是非こちらもチェックしてみてください(^^)/ ↓ \社員インタビュー/内勤から外勤への社内ジョブチェンジ! 【後編】 マイナビ転職の求人はこちら

社長が兵庫県立大学で講義した話👨‍🏫🎤✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 11月17日金曜日🚩 兵庫県立大学にて行われた 連携講座「地域企業の戦略と経営」に 社長が参加しました。 この講義では大学生に向けて 企業が属するマーケットの特徴や経営戦略についての話をします。 2020年に一度参加し その時は「この大学を落ちた経営者の話」で講義をしました👨‍🏫 今回は3年前と内容をガラッと変えて講義に参加❗ 今回のテーマは「TikTokとボカロ社歌」です🎤🎶 三陽工業を知らない学生も参加することから 学生にとって親しみやすいテーマとなっています✨ 2022年より新卒採用を始めた三陽工業☀ 講義の内容は、 初めにSNS、ボカロ社歌を始めた理由について、 次に三陽工業のことについての話をしました🛵 SNSやボカロ社歌を始めた理由はただ一つ❗ 「1人でも多くの人に三陽工業という名前を知ってもらうため」 このためにSNSの運営やボカロ社歌を行っています😎🔥 まえっちも普段SNSをよく見るため、 SNSを通じて、あらゆる世代の人が三陽工業を知るきっかけに なるのではないか・・・と思います💭 講義の時間は90分🏫 三陽工業が大好きな社長は90分と長時間な講義時間でも 全然苦にならないそうです🙌✨ 人前に出て話すことの苦手なまえっちにとっては、 90分…耐えきれないと思います🥶💦 今回は大学生に向けた講義でしたが、 7か月後、経営者並びに経営者候補に向けた 日経トップリーダー大学にて講演があります。 どんな内容になるのでしょう🙄❔ 私は大勢の前で三陽工業について話すことは無いですが、 私が所属する採用グループは社内・社外問わず多くの方と関わります。 求人運用など日々の業務の中で少しでも三陽工業の良さを 発信していきます💻🙋‍♀️🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

マイナビ転職フェアin 郡山

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!//   あさって、11/26(日) 郡山で開催します。 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方🔥 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね♪♪ みなさんとお話できるのを、楽しみにしております!

豪華副賞✨ 人生初のオーダースーツ!

「優秀編集賞」「全国エキスパート検定3位」の副賞で購入したものとは? リクルート事業部メディア編集部の横浜です。 先日同じ部署の藤田くんが「全国エキスパート検定で3位」「’23上半期優秀編集賞」と2度表彰されました。 おめでとうございます! 受賞を祝して会社から副賞が贈られますが、何を購入するかは本人が選べるんです。 藤田くんが悩んで選んだのはオーダースーツ2着。 人生初オーダースーツだそうです。という事でHANABISHIさんに行って参りました! 写真は採寸してもらっているところ。 生地から選び、形、ボタン、裏地などを店員さんにアドバイスをもらいながら決めていきます。 藤田くんの感想「大人の階段上った感じ」 できあがるのはもう少し先ですが楽しみですね! ※お店の方に許可を頂き撮影させてもらいました。

大忘年会を行いました🎵

11/16早いんですが、雪が降る前に忘年会を行いました❢ 毎年恒例となっております🌟 うちの会社は年齢層が幅広く、下は19歳から70歳となっており、食べ物と飲み物の好みもバラバラ…💔 そこで何年か前から食べ放題と飲み放題のお店で行っており、各自食べたい物、飲みたい物を自由にオーダースタイル💞飲めないヒトもえげつないほどご飯モリモリ食べて帰りますw🍚 普段言えないコトや普段会えない事務スタッフと現場スタッフみんなで乾杯🍻🍻 宴会終盤には恒例の豪華賞品ゲーム大会🌟 スタバ券や地味に嬉しいアマギフやウオロク商品券💓 景品合計20個😲 ほぼほぼ全員当たるやん 次回は新年会ですな🎍

出張中の癒し

こんにちは!関西支店の坂下です 先日は挨拶巡りのため、四国の香川県・高知県に出張に行ってきました! 高知県のとあるスポットから見える景色が好きで、近くを通る際には毎回寄っている場所があります♪ 前回、1年程前に通った際には日中で見晴らしがよく綺麗でしたが、今回は夕方に通った事もあり夕日がとても綺麗でした‼ 高台で水平線も見えて、海には岩や島が1つもなく開放的でいつも癒されます 次の予定があったので、5分ほどボーっとして癒されて出発しました♪ 今年もあと残り1か月ちょっと 寒暖差が激しくなってきましたが、体調管理に気をつけて今年を締めくくりましょう‼ それではまた

日本知的障害者福祉協会の会議に参加してきました😊

【全国会長・部会長会議】 10月の某日、日本知的障害者福祉協会の会議に参加してきました😊 全国の都道府県地方会より約100名が浜松町の会場に集い、2日間に渡り最新の中央情勢報告や報酬改定に関する意見交換、協会の活動報告などが行われました✨集合形式では4年ぶりの開催となりましたが、次年度の報酬改定を控え、熱気と緊張感のある会議となりました😆 直接利用者の方を支援するのとは全く違う種類の仕事ですが、働く職員がより安心して仕事ができるように、利用者へのサービスがより良くなることに繋がるように、共に働く仲間や利用者のことを思い浮かべながら向き合っています😊 『皆の夢が正夢となるように』そんな想いを持ちながら、東京都発達障害支援協会の仕事にも携わらせていただいています✨(福島の田舎から出て来て東京の看板を背負って仕事するとは思わなかったなぁ😅) 中野区立弥生福祉作業所 施設長 村上心悟

+Stories.おすすめ記事5選 vol.98 ~一人ひとりが感じる仕事のやりがい~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 新たなタグ特集が先週から始まっています。 テーマは「#会社の推しポイント」。これからも働く社員の会社の好きなポイント、お気に入りポイントを知ることができる記事が続々投稿される予定です。 転職先をお探しの方はぜひ読みにいってくださいね! はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『大手企業の管理職は辞退した。あえてベンチャーで挑み続けるワケ。』 オンタイムデリバリージャパン株式会社 @首都圏エリア ベンチャー企業から大企業に転職した清水さんはカルチャーショックを受けます。 ベンチャー企業では事業を主導し、職域を超えて仕事にあたっていた清水さん。しかし大企業では、分業体制が敷かれていたことにより、スケールの大きい仕事に挑戦できないことに不満を募らせていきます。活躍し管理職を打診されるも、清水さんはそれを拒否。より大きなやりがいを求めてオンタイムデリバリージャパンの門をたたくことになります。 清水さんのキャリアの転換期における心情や仕事に対する考え方が、克明に描かれた本記事。会社の規模やさまざまな職域での仕事を経験した清水さんの転職ストーリーは、きっと多くの方にとって、キャリアを考えるうえでの参考になるはずです。 ▶この記事を読む ……………… 『職員インタビューvol.2 一歩踏み込むための転職。スキルと経験を活かした区政貢献へ』 渋谷区役所 @首都圏エリア 社会福祉法人で福祉職として活躍していた登場者。「もっと深く踏み込んで福祉に携わりたい」と思った登場者が転職先に選んだのは、渋谷区でした。 上司や同僚たちと密に連携をとって業務にあたっていること。さらに、研修などを通して最新の知見を得られることなど、福祉分野の専門性を高めるうえで、最適な環境があると語られています。 職員同士が協力し合って区民の方のために尽力している様子がありありと伝わり、登場者が仕事に大きなやりがいを感じていることがわかる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『【社員インタビュー🎤】転職後ワークライフバランス改善!』 株式会社都市ビルサービス @中国エリア 登場者の塩塚さんは、介護職から清掃業にキャリアチェンジ。転職によってお休みが増え、一層プライベートの時間が充実したと語られています。 さらに、自身の仕事によって空間が美しくなることに、何とも言えない達成感があり、仕事に対しても大きな充実感を抱いているようです。 外仕事ゆえの厳しさもあるとのことですが、記事にある写真の笑顔からも、塩塚さんの現在がとても充実していることがはっりとわかりました。 ▶この記事を読む ……………… 『社員インタビュー🎤#1【群馬事業所 阿部次長】』 初谷建設株式会社 @北関東エリア 工事責任者として活躍する阿部次長。建物ができた瞬間の達成感はもちろん、自分たちが手掛けた建物が将来にわたって多くの人の役に立っていくことに、大きなやりがいを感じているんだとか。 阿部次長は、新しく仲間になる方には好奇心を持って仕事に取り組んでほしいと語ります。建設業界だけなく、どんな仕事にも通じる長年活躍するための秘訣が、この記事にあると感じた次第でした。 ▶この記事を読む ……………… 『東京営業所・社員インタビュー』 東都成型株式会社 @北関東エリア 製品の歴史を覚えるのは大変と語るMhさん。しかし、それがこの仕事のおもしろさでもあると語っています。 ある日、取引先で特殊な仕様の製品を見かけたMhさんは、不思議に思ってその製品の歴史について調査。その結果、同社専務と取引先の役員が立ち上げた製品であることが判明したようです。取引先との商談の際には、その歴史について盛り上がり、新しいプロジェクトが始動するきっかけとなったんだとか。 まさに、ものづくりの提案営業の醍醐味を感じられる内容だと感じました。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#会社の推しポイント」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

【社員インタビュー🎤】機械いじり好きな方必見!

こんにちは!都市ビルサービスです。 2021年入社の施設保全部 栗栖さんにインタビューを行いました! Q1 入社のきっかけは? 前職とは違う環境で働きたいと考え、転職活動を始めました。機械を触るのが好きだったため、施設保全の仕事に興味を持ち、とりあえずやってみようと考え、都市ビルサービスに入社しました。 Q2 入社してよかったことは? 普段見ることのない機械の内部や触ることのできないところを操作することができ、新たな経験ができるので、機械についての理解も深まりました。 また、入社して半年で消防設備士乙種6類の資格を取得しました。分からないことがあれば先輩に聞くことができるので、働きながら資格取得するには良い環境です。 Q3 しんどかったことや苦労したことは? 貯水槽清掃は水槽の中に入って清掃を行うため、特に体力を使うので大変です。 特に夏の貯水槽内は外よりも高温になり、体力消耗するため、体調管理には気を付けています。 Q4 仕事のやりがいは? お客様の質問に的確に答えることが出来た時は、嬉しく感じます。これからも知識を増やしていき、できる事を増やしていきます。 Q5 最後に 転職者の方に一言 何事も経験です。まずは行動してみましょう!都市ビルサービスの現場見学でお待ちしてます。 転職/現場見学はいつでもご相談ください。 ✉s.murakami@toshi-bs.co.jp ☎082-831-1515

【インタビュー】面接官はこんな人!vol.1

福祉は誰もができる仕事です! 今回から面接官を紹介していきます! 1人めはT支援係長です。 【自己紹介をお願いします】 年齢は44歳です。趣味は園芸と料理。 観葉植物と野菜の生育状況は毎日欠かさずチェックしています。料理は主に休日担当です。子どもの学校献立などを確認して夕食メニューを考案しています。 【働いてきて嬉しかったこと・やりがい・入職当時の思い出・失敗談等、印象に残っているエピソードを紹介してください。】 利用者の方から気兼ねなく話しかけられたり、会話の中で利用者の方の笑顔が見れたときは嬉しいですね。 利用者の方の相談に対して話をしていく中で、物事が解決に結びつけばやりがいに繋がります。又、日常生活動作に介助が必要な方でもこちら側のちょっとした配慮や働きかけで、ご本人さん自身で日常生活動作が行える場面を目にしたときはすごく嬉しいです。 入職した当時は、なんとなく流れにのって仕事をしていた感じでしたし、数えきれないほどの失敗をした思い出しかないので、その部分はあえて伏せておきます😓 【どんな人たちが働いていますか】 十人十色です。 休日は、筋トレにはまっている人、資格取得や自己研鑽でたくさん勉強している人、家庭サービスをする人、釣りや山登りに行く人など、様々な趣味を持った職員が働いています。 年齢層も性格も趣味も幅広いですが、職員同士の仲は良いと思います。 【面接では応募者のどんなところに注目していますか】 私は特に ①志望動機 ②学生時代のこと ③面接時の表情 に注目しています。 ①は単純に数ある施設の中から当施設を選んだ理由と福祉の道に携わろうとしたきっかは何なのかを尋ねます。 ②学生時代に熱を入れて頑張ったことは何か、応募者が熱心に取り組んだことで何を得たか、やり遂げるための努力など気になるところです。 ③は面接で緊張しながらも、いきいきとした表情をしているか、動機やアピールポイントを楽しそうに伝えることができるかどうかを見ています。 こちらがほっと一息つけるような笑顔を見せてくれれば尚良いです(^^♪ 【当事業所の魅力をアピールしてください】 職員が働きやすい職場だと思います。 利用者支援に対して行き詰まっても、行き詰る前でも、どんな小さなことでも気軽に相談しやすい職員たちです。 利用者の方も幅広い年齢層で個性も多種多様です。毎日、違う発見があると思います。 そして何より、ご家族の想いや希望がたくさん詰まった施設であることは間違いありません! 【転職を検討している方へのメッセージをお願いします】 人が人を支援する仕事です。 誰でも小さい時に友達や兄弟を助けたり、何かを手伝ったりしたことがあると思います。下に兄弟がいる方であれば、下の子の世話をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 出来ないところを手伝う、支援する、もしくは何かを手伝ってもらうことは誰もが経験していることで、必然的に福祉という職業の経験者でもあります。 知識や経験・技術は働きながら身につくものだと思っています。 福祉とは違う仕事をしてきた方、福祉のことを知らない方、敷居が高いと考えないでください! 誰もが福祉の経験者であり、誰もができる仕事です。

推し活✨

先日、東京を離れて推し活をしてきました✨ 推しの現場、推しの配信、どれも元気出ますね😆 レスポーいなぎの相談でも、“推し”の話を伺うことがあります😊 発達特性に関する相談の場、だけではなく、発達特性を抱える方が日常場面から離れて好きなことを話し、共有できる居場所としても使ってもらえたらと思います🤗 レスポーいなぎ

選べるお仕事環境♪ 服装自由ってどんな感じ?

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日は選べるお仕事環境 服装自由ってどんな感じ?編をご紹介します。 メディカル情報サービスでは自身の業務に合わせて、服装・髪型など原則自由です。 私自身はお客様と対面することが少ないので、ネイルなどを気分や季節に合わせて変えたりしています💅🏻 では自由という中で、メディカル情報サービスではどういった傾向が多いかランキング形式で紹介します! 見学や面接、後の自身の出勤スタイルの参考にして下さい。 【第1位】 オフィスカジュアル×ナチュラル【割合:過半数】 ベースをオフィスカジュアルとし、そこからデニムやスニーカーなどを着用する人も多いです。 オフィスも緑を取り入れたフリーデスクなので、カジュアルがよく合います。 【第2位】 スポーツコーデ【割合:2割くらい】 ボトムスにきれいめなスウェット素材を使用したり、通勤時にリュックを使用する方もいます。 通勤時にウォーキングをしたり、ジムに寄ってからくる社員も! 【第3位】 スーツ×コンサバ系【割合:時々見かける】 めったに見かけずスーツを着ていると用事があるのか尋ねられることも・・・😂 ネクタイやヒールの着用は少ない傾向にあります。 頭髪や、装飾に関してはビジネスカジュアル傾向が強く、 アップルウォッチの着用や、目立ち過ぎないインナーカラーなどを楽しんでいる姿が見られます。 細かい規則がないからこそ、自分自身で好きなお洒落を楽しむことができます。 今までスーツや、制服勤務だった方は思い切って変わってみるのはいかがでしょうか。 それでは本日はこの辺で、次回の投稿をお楽しみに!

【第44回】コペルオリジナルソングのご紹介~すうじのうた~

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第44回】コペルオリジナルソングのご紹介~すうじのうた~ をお送りします◎ コペルにはオリジナル教材が2000種類以上ありますが、 今回はオリジナルソングのご紹介です! コペルでは、 たくさんのオリジナルソングを歌って、 楽しく元気なレッスンを行っております。 「すうじのうた」は特に大人気のお歌です! 先生の歌声をじっくり聞くお子様や、 振り付けを一緒に踊ることを 楽しんだりと反応はそれぞれ。 先生がカードを持っただけで ニコニコ笑顔になるお子様もいるんです♪ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ どんな歌か気になりますよね? ▼▼すうじのうた はコチラ!▼▼ https://www.youtube.com/watch?v=MQ3B7jO97CY その他にも、楽しいオリジナルソングがたくさん! ▼▼コペルオリジナルソング はコチラ!▼▼ https://www.youtube.com/@user-lr3bz4uo4t/featured ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ お歌と振り付けをマスターして、 お子様と一緒に楽しくお歌で遊びましょう★☆ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ 【採用公式Instagram】 https://www.instagram.com/copel_saiyou/

土木の魔法使い 今日は「土木の日」

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 今日、11月18日は土木の日です。 この日をみなさまに知ってほしいと投稿しました。 「私たちの街は、道、橋、トンネル、水道、港、公園、堤防など、土木の魔法によって築かれ、守られています。日常的に快適に歩ける道、衛生的で安心して飲める水道水、友達と楽しむ公園。これらは、私たちにとって当たり前の風景です。 しかし、その背景には、多くの土木従事者が黙々と働いています。彼らは暑い日も寒い日も、時には災害の際も、市民の幸せのために尽力する土木の魔法使いです。」 この文章は、担い手が大きく不足する土木の認知度向上&応援することを目的とし、土木の日をアピールするために発信された ある土木学者のメッセージの一部です。 この業界で働いている者として、「土木の魔法使い」という言葉に心が震えました。 土木技術者の技術と情熱に支えられた私たちの生活 あなたも『土木の魔法使い』になりませんか。 オービットでお待ちしております。

【検定勉強📚✏】 ~メンタルヘルスマネジメント~会社全体で積極的に取り組み中❗❗

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 現在このブログを作成しているのは11月13日月曜日🌞 突然ですが私は今、 メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース) という検定に向けて勉強しています📖🖍 この検定は、私が所属する採用グループの全メンバーが受験します✍ 現在、ストレスを抱える人が増え 心の不調により休職や離職をする人が増加しているそうです。 そのため職場でのメンタルヘルス対策が重視されています❗ 三陽工業でもメンタルヘルスマネジメントは 今の時代において必須の知識であると考え、会社全体で積極的に取り組んで行くことになりました🔥 勉強していく中で、からだのしくみや初めて聞く単語 新たな憲法など、覚えることがたくさんあります! 最近は、「○○という言葉が重要!」や 「この言葉のひっかけが多い」など 採用グループ内で検定に向けての情報交換をする話が多くなりました😆 検定合格も大事ですが、学んだ知識を今後の業務内で活かせるように メンタルヘルスマネジメントについての知識をもっと身についていきたいと思います💪✨ メンタルヘルスマネジメントについて大事なのはストレスとの向き合い方です💫 ストレスと上手く付き合っていくには、 ・ストレスへの気づきをよくすること ・メンタルヘルスへの理解をすすめること ・必要な場合は相談すること 以上3点が重要になります❗❗ 自分のやりたいことを目一杯楽しめるように、 ストレスと上手く付き合って 心とからだ、健康に過ごしていきたいです🍀 ーーー決戦日ーーー 11月16日木曜日⛅ 採用グループ、無事に検定を受けてきました💮 来週は九州で開催予定です。 結果はいかに・・・💯❗❓ 【余談🙊】 私のストレス解消法は、推し活です。 私はとあるアイドルを応援しています⭐ そのため、そのアイドルの歌を聴くこと動画を見ることなど 推し活は私の中でストレス解消法になっていると思います😍 仕事とプライベートのメリハリをつけて ムリなく楽しい毎日を過ごしていきましょう~🤗🎀 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

気を取り直して…!

株式会社オービット 営業部のMです。 先日の記事のとおり、今日も雨で予定していた業会対抗のソフトボール大会⚾は中止となり、今年の開催はなくなりました… 改めて仕事で外回りに出かけ、帰って車から降り、ふと振り返るとクッキリと虹🌈が。 ソフトボールの中止と冷たい雨風で沈んでいた気持ちを立ち直らせる風景でした。 年の瀬も迫ってきてます。気持ちを切り替え、頑張りたいと思い立ちました。

ほっこり♡お土産争奪戦!

デジタルエディット課の山本です。 趣味は旅行で、先ごろの3連休は東京旅行に出かけまして。 コロナ以来久しぶりの"お上りさん"モードで、都会のあっちこちを徘徊して遊びました。 旅行のお土産はいつも変なお菓子ばかり買って帰りますが、同じ部署の皆さんは和気あいあいとじゃんけん勝負で争奪戦を繰り広げてもらえます。 次回も変なお土産を探すぞ!とほっこりする風景でした。 仕事モードはきっちりしてるけど、ユルい時はほっこり系なデジタルエディット課の風景でした。 皆様のご応募お待ちしています。

至福の時✨

マルシェたま地域活動支援センターのーまスタッフNです😊 私、無類のコーヒー☕好きでして・・・ 以前も多摩市のコーヒー屋さんの紹介をさせていただきました😊実は多摩市近隣にも素敵なカフェ☕や美味しいコーヒー☕が飲めるお店があります✨ 先日仕事終わりに分倍河原にあります「coffeeandbakedouceurさん」へお立ち寄って、カフェラテミルクアイス🍦乗せを頂きました😆 濃厚なミルクアイスと苦みの効いたラテの相性がバッチリ✨ 聖蹟桜が丘駅からも数駅で行けてしまう便の良さ😆! 仕事終わりに楽しみがあると、仕事も頑張れちゃいます😊

社員交流♪ハロウィンイベントを開催しました!

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 毎年恒例の「ハロウィン」を開催しました~🎃 今回、+Storiesでは【会社の推しポイント】特集ということで、 毎年恒例のハロウィンイベントを投稿したいと思います♪ 「ハロウィン」は社員交流も兼ねているのですが 仮装しているので、誰が誰かわからないカオスな状況でした!(笑) 最後には最優秀仮装賞の表彰式もあり 素敵な景品が贈られました"(-""-)" 来年はアナタも仮装して参加しませんか? 

血液型性格判断って信じる? 社員の血液型調査

こんにちは! オービット総務部のSです。 寒くなってきました🥶 冬本番という感じですね。 今回は社員の血液型のアンケートをとってみました。 それぞれに特徴のある各部で多い血液型はなんでしょうか。 業務の内容と関係するのでしょうか。 科学的根拠も乏しいということで、、、カジュアルな感じで読んでください。 では結果の発表です。 会社全体 A型:人口比率 日本 38%  オービット比率 41% 優しい人 几帳面で潔癖な人も多い 忍耐力があり、一度始めたことは最後までとことんやり通すタイプ O型:人口比率 日本 31%  オービット比率 24% おおらかで心が広い 親分・姉御肌の人が多く、人を引っ張っていける行動力の持ち主 リーダー的な存在になる B型:人口比率 日本 22%  オービット比率 24% あっけらかんとした明るい性格 オタク気質な面を持っており、好きなことにはとことんハマってしまうことが多い AB型:人口比率 日本 9%  オービット比率 11% 非常にのんびりした性格 非常に頭の回転が速いことが特徴的 冷静に物事を見ることができる 部署別 一番多い血液型は? 営業部・総務部 1位 B型  測量部 1位 A型  設計部 1位 A型 情報技術部 1位 AB型 各部で一番多かった血液型をあげましたが、技術部はA型が多いという感想です。 責任感が強く約束事をきちんと守るというA型・・いい仕事をしてくれそうです。 ここでは血液型占いによる性格の判断でまとめてみましたが、 それぞれの個性や多様性があるからこそ企業は成り立っています。 企業内でこのような異なる性格タイプが協力し合うことによって、多様な視点とスキルが結集し、企業全体の目標達成につながります。 あなたの個性をオービットで発揮しませんか。 興味がある方は会社H.Pも見てください🙏

+Stories.おすすめ記事5選 vol.97 ~面接官の人柄が、選考のポイントがわかる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 プラストで定番となっている社員旅行の記事。最近よく見かける印象があるのですが、どうやら9~10月で実施している企業が投稿しているようです。 社内の人間関係が垣間見える内容になっているので、ぜひ読んでみてくださいね。 はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『【製造職の面接官に聞く!】応募者のこんなところを見ています!』 東都成型株式会社 @北関東エリア 製造職採用の面接官を務める取締役へのインタビュー記事。パーソナルな部分の紹介も多く、本やドラマ、ゴルフが好きであることが語られています。取締役という目上の方ながら、とても親近感が湧くのは私だけではないはず。 もちろんそれだけでなく、面接で注目しているポイントや内定が出る人の特徴なども紹介。さまざまな角度から面接対策のための情報が得られる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『カメラマン!?ゲームセンター店員さん!?』 株式会社セルクリーンセンター @北関東エリア 同社の面接官2人が紹介されている本記事。趣味や入社経緯、面接時の質問内容まで幅広く回答しています。 やっぱり、事前に面接官がどんな人かを知ることができると安心しますよね。特に本記事では、よく聞く質問も紹介されているので事前準備をしていけるのはうれしいポイントになっています。 ▶この記事を読む ……………… 『✨採用担当が思うこと✨』 株式会社ネットシステム @北陸エリア 同社で採用を担当している投稿者は転職組。同社の雰囲気はおだやかで、とても居心地がいいことが語られています。 さらに子育て中の投稿者は、どうしても急なお休みを取らざるを得ないタイミングもあるようですが、会社は柔軟に対応してくれるんだとか。 会社のことをうれしそうに紹介する投稿者の姿が、何よりも会社の魅力付けになっていると感じた次第でした。 ▶この記事を読む ……………… 『社員インタビュー🎤#1【秋田北・青森のエリアマネージャーに聞いてみた】』 メガペトロ株式会社 @全国エリア 採用担当・教育担当の一面を持つエリアマネージャーの佐々木さん。エリアマネージャーになるまでの軌跡も紹介されており、入社後のキャリアをイメージできるのもポイントに。 さらに、佐々木さんの仕事に対する姿勢や、お客様や部下に対する想いから、とても頼れる上司であることが伝わってきます。 直接的に選考情報が語られた記事ではないのですが、読めば入社後の働き方や仕事への向き合い方が理解できる内容になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『【自己紹介】#03 採用担当の紹介』 八千代田精密株式会社 @東北エリア 採用担当の赤木さんは、入社22年の大ベテラン。自己紹介はもちろん、事業の魅力も語られており、同社をもっと知りたいと思っている方のニーズを満たせる記事になっています。 事業や仕事の魅力が具体的に語られているのは、赤城さんが18年もの製造キャリアを誇っているからでしょう。特にものづくり業界に興味がある方はぜひ読んでみてください。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#会社の推しポイント」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

自慢のスタジオです!

ご覧ください! カメラ部の山田です。 僕が今いるこの綺麗なスタジオは 新宿にある当グループのトップスタジオです。 今回は出張で新宿に撮影に来ているのですが 綺麗なスタジオで撮影が出来て、モチベーションが上がります! 僕が普段撮影している札幌のスタジオも とてもお洒落な雰囲気なので、今度ご紹介したいと思います。 弊社のフォトグラファーはほとんどが未経験からのスタート! 「カメラの経験が無いけど大丈夫かな?」と不安に感じている方もご安心ください。 研修や勉強会があるので、しっかり着実に実力をつけることが出来ますよ♪ 興味のある方は、ぜひイング北海道の採用情報もご覧くださいね。

MIS図書紹介

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 先日から急に冷え込み、外出が億劫になりました。 冬になる前に、読書の秋の話題についてお話します。 今回は自慢のメディカル情報サービス図書館(略してMIS図書)を紹介します。 メディカル情報サービスでは福利厚生の一つとして、MIS図書を誰でも自由に借りることができます。 ビジネス、経済書、政治図書、文学、雑誌、レシピ本など様々なジャンルがあり、新しい本もどんどん入荷されます。 私は歴史書やミステリーが好きでよく借りて読んでいます📚 読書をするのにあたり誰しも「何を読もうか」と一度は悩んだことがあると思います。 本屋や図書館、帯を見て選ぶのも読書の醍醐味ですが、 私は最近、悩んだ時は本のレビューアプリでレビューを見てから借りることが多くなりました! もちろんレビューを見て借りるのもいいけれども、 自分が読み終えた後のレビューを比較するのも面白いんです。 寒い日はMIS図書で本を借りて、好きな場所で読むのはいかがでしょうか。 本日はこの辺で、次回の投稿もお楽しみに!

ボカロ好きな人注目👀✨ ~三陽工業の社歌イベントについて~🎶🎤✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は、 三陽工業が参加する「日経社歌コンテスト2024🎤」と 三陽工業が主催する「ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024🎼」 について取り上げます。 ―――――――――――――――――― 『日経社歌コンテスト2024🎤』 三陽工業が参加する 日経社歌コンテスト2024の予選が開始されました🎤🎵 過去2年連続10位という悔しい結果でしたが、 今年も優勝を目指して頑張ります✊🔥 決勝進出には 予選での投票上位と審査員推薦で決定します✨ 予選期間は 11月2日から11月16日17:00まで 1日1回の投票が可能です❗❗ 予選を勝ち上がらないと 優勝を狙うこともできないので、 応援よろしくお願いします😊💝 (日経社歌コンテスト2024はコチラ↓) 日経社歌コンテスト投票 ―――――――――――――――――― 『ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024🎼』 以前告知していた、三陽工業が開催する ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 のエントリーが開始されました🌈 エントリー期間は 2023年11月1日から2024年2月9日 前回よりも少し豪華になった各賞の詳細も決定🏆 【社長賞🏅】(1名) 賞金20万円+CM起用+国内最高峰バイクレースの車体50万相当の箇所に指定のロゴ掲載 【サンテレビ賞📺】(1名) 賞金5万円 【作曲賞🎶】(1名) 賞金5万円 【新入社員賞🌸】(1名) 賞金3万円 (詳しい情報はコチラ↓) ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024専用ページ ―――――――――――――――――― 日経社歌コンテスト2024で三陽工業はついに優勝を掴み取ることができるのか また、ボカロ社歌歌ってみたコンテストは誰が社長賞に輝くのか 楽しみがいっぱいです🎖✨ 今後に乞うご期待🍀 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

マイナビ転職フェアin 仙台 

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!//   明日、11/11(土) 仙台で開催します。 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね♪♪ みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ps. 11/26郡山マイナビ転職フェアも参加します♪♪

入社9か月!デザイン部Hさんは「YouTuber!?」

デザイン部の本田です。 3月から入社して9ヶ月目に入りました。入社してからというものの色々な発見があり、毎日楽しく過ごしています! 趣味でチューバという楽器を吹いているのですが、楽器を知らない人には高確率で「YouTuber!?」と聞き返されます😂 重たいしベースばかりなのでどこが好きなのかとよく聞かれますが、この見た目かっこよくないですか?! 社内にも楽器やってた方がチラホラ見られるので、会社全体で何人いるのか気になる今日この頃です😉 土日祝はお休みなのでしっかり趣味に打ち込むことが出来ます! まだまだ他にも趣味があるのでまたの機会に紹介できたらなと思います。

キャリア採用社員が入社しました!

11/1にキャリア採用社員4名をお迎えしました。 今回は4事業所の新たなお仲間が大集合♪ (本社、東海、大洗、福島) 真剣な眼差しの中、 アセンドの土台となる雇入れ研修がスタートしました◎ 今月から11月に入り、 寒さも一段と増してきましたね。 新しい仲間とともに、寒さに負けず! 頑張りましょう~~😊♪

新入社員フォローアップ研修

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 10/27に「新入社員フォローアップ研修」を実施しました。 「社会生活及び仕事への意欲や行動を振り返る機会とする」 ということ目的に掲げ、 各事業所から、令和5年度に入社した新入社員の方が集まりました。 やる気いっぱい!!フレッシュさ全開な皆さんです。 この研修では 社会人としてまだ間もない、大切な時期をフォローしていきます。 (キャリア・ビューの形成、ベテラン社員からの温かい言葉、 金融経済教育、遠隔ロボット体験等・・・) 今回は本社総務社員2名も助っ人として グループ討議に参加しました。 輝かしいパワーを分けていただき 新鮮な気持ちになりました。とのことでした👏 受講生の皆さんは、 久しぶりの同期との再会が何よりも嬉しそうでした。 そして、不安におしつぶされそうな入社時とは がらっと変わり・・・!たくましい表情が見られました◎ 研修を通して、今後のアセンドマンとしての目標が明確になりましたね♪ 切磋琢磨しながら、アセンドで出逢えた大切な同期とともに!! 高め合っていってほしいなと思います🍀 お疲れ様でした♪

新任監督者研修Ⅱ

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 10/13に「新任監督者研修Ⅱ」を実施しました。 「次世代の管理者としてリーダーシップを発揮できる社員の育成」 ということを目的に掲げ、 各事業所から、新任の係長の方が集まりました。 将来の管理職候補として、期待されている皆さんです。 係長として重要なことを学ぶ良い機会となった◎ 部下への接し方で大切なことを学んだ◎ 各部署の悩みや改善方法を共有できた◎ などなど・・・ 受講生の皆さんにとって 非常に有意義な時間を過ごせた!と 報告がありました。嬉しいことですね~♪ 今回の気付きを大切に👍 自身の成長が後輩たちをより良い方向へと導きます★ 1日盛りだくさんの研修、お疲れ様でした。

いざ!チャレンジ!!

業務内容5つの分野が分かり易い! アセンドが 国の原子力事業の中で 任っているフィールドです。 これまでのキャリアや資格が活かせる分野も たくさんあります。 もちろん、未経験の方も しっかりとステップアップできる サポート体制も充実。 人材育成が自慢のアセンド! キニナル方 「マイナビ転職フェア11/11仙台(開催まであと4日)」 アセンドが出展します。 担当者がお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 ぜひ、お気軽にお越しください。 「11/26(日)マイナビ転職 郡山」も要チェック!! coming soon ... ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

+Stories.おすすめ記事5選 vol.96 ~会社のカルチャーも雰囲気も感じられる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 先週のことですが、ハロウィーンがあったということで、プラストでもその話題をよく見かけました。やっぱり多くの企業が季節の行事を楽しみ、社員同士の交流に利用しているのだなと感じた次第でした! はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『「給与を上げる?上げない?」ってことまで、自分たちで決める!』 株式会社修和塾 @関西エリア 社歴も年齢も役職も関係なく、社員全員が社の方針決めに関わる重要な会議に出席する同社。社長から賃上げ案が出され、それについて全員で議論したエピソードが語られています。 給与に関することといえば、いわゆる経営層や担当セクションのみで決定するイメージ。でも同社はこういった重要事項についても全員で話し合います。 記事では、さまざまなアイデアが出た結果、いい塩梅の結論に落ち着いた模様。まさに、社員の声を大事にする会社だと感じられる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『変わった方でも大歓迎です☆』 ハウスウェル株式会社 @首都圏エリア 社員の仕事中の様子を紹介している本記事。いたってまじめに仕事をしているとのことですが、何やら仕事中とは思えないモノを身に着けているような…(笑)。 社員の個性を大事にして、その一人ひとりの個性でお客様を喜ばせているという同社。本記事を読めば、その言葉に説得力を感じ、自分らしく楽しく働ける環境があると思える方も多いのではないでしょうか。 ▶この記事を読む ……………… 『【職場の雰囲気】社内は常ににぎやか!!気のいい仲間の人柄を紹介』 栃井建設工業株式会社 @東海エリア ベテランの社員が多い会社って、みなさんはどんなイメージでしょうか? なかには馴染みにくそうと思う方もいるかもしれません。でも、同社にはそんなイメージはあてはまらないようです。 記事には社員同士が楽しそうに談笑している様子が写されていて、とても良い雰囲気。実際に投稿者の大橋さんも、先輩に雑談も仕事の相談も気兼ねなくしていると語っています。ベテランの社員が中心となって、良い雰囲気をつくっている会社だということがありありとわかる記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『わんこそば対決⚔️』 オンタイムデリバリージャパン株式会社 @首都圏エリア 先日おこなわれた内定式で、わんこそば対決をしたエピソードが紹介されている本記事。まさに同社ならではのユニークなイベントに、内定者のみなさんも強く思い出に残ったのではないでしょうか。 内定者が早く馴染めるように、そして、楽しく働けるように気を配る同社の姿勢からは、普段の社内にも良い雰囲気が漂っているだろうと感じずにはいられません。 ▶この記事を読む ……………… 『束の間ティータイム』 株式会社マカリア @首都圏エリア 同社では、9月からティータイムを導入。週に一度、15時ごろに何人かで集まって交流を深めているようです。 役職や職種の垣根を超えて人が集まるので、いろんな話ができて新鮮なんだとか。仕事への刺激もあるようです。 アニメーションの制作会社と聞けば、黙々と仕事をこなす印象を持っていましたが、同社では社員同士のコミュニケーションが活発であることがわかります。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

【後編】ITゼロから始めた仕事。入社後のキャリア像とは?

こんにちは。 株式会社ベリサーブ沖縄  +Stories.編集部 部員のバッシーです😀 前回に続き、異業種からテストエンジニアへ キャリアチェンジして活躍中のNさんへのインタビューをお届けします。 今回は、IT未経験で入社して実際にどうなったのか? 『過去の私と今の私(ビフォーアフター)』をお届けしたいと思います♪ 【Nさん_自己紹介】 ・入社:2019年11月 ・年齢:20代 ・趣味:ゲーム(MMO) ・所属:デジタルテレビの検証 ………………………………………………… 「過去の私、今の私」どう変わりましたか? ………………………………………………… 初めてのオフィスワークだったので、IT知識はもちろん Excelも使ったことはありませんでした。 そんな私でも、業務を通して少しずつ経験を重ねて 今ではテスト自動化等に携わり、とても成長を感じています。 ■はじめの一歩 ………………………………………………… 異業種からIT業界へトライしたい方は、何から始めたらいいですか? ………………………………………………… 皆さんが普段の生活で使っているスマホって 実は便利な機能が沢山あるので 使ったことがない機能って何かあるかな?と 調べてみたり叶えたいことを考えながらながら 触ってみるもの面白いかもしれません。 例えば「スマホの画面をテレビに映すことが出来たら便利だよな~」と思ったら 自分なりに調べてトライすると良い経験に繋がると思います。 ………………………………………………… 入社後、資格取得の挑戦! ………………………………………………… 入社してある程度慣れてきた頃に自分が成長しているか 不安な時期がありました。 そんな時に所属チームのマネージャーから 「資格取得に挑戦してみたら?」と提案がありました。 元々、新しいことを学ぶ事が好きだったので、 モチベーションを維持しながら成長に繋げることができました。 コーチのように気にかけてくれたマネージャーに感謝しています。 また、ベリサーブ沖縄では周りから強要されないので プレッシャーも感じすぎず自分のペースで勉強を続けられたことが、 自分の性格にフィットしたと思います。 ■成長を感じる瞬間 ………………………………………………… どんな資格を取得したのですか? ………………………………………………… IT検証技術者認定試験(IVEC)という資格の レベル1を取ることでモチベーションと 自信につながり、その他の資格取得にも チャレンジしました。  ▼取得した資格  ・IT検証技術者認定試験(IVEC)  ・JSTQB認定テスト技術者資格    (Foundation Level) 資格取得をきっかけにソフトウェア検証の 奥深さを知り業務外でも勉強に励んでいます。 将来的には社内外で活躍する シンポジウムに出るような 技術者になりたいと思っています"(-""-)" ………………………………………………… 成長実感はありますか? ………………………………………………… とくにコミュニケーション能力が伸びたと実感しています。 おもにチャットでのコミュニケーションがメインになるので 伝えたい事が伝わるように考えながら仕事をすることで 「文章で伝えるチカラ」がいつの間にか身に付いたと思います。 また、Excelを扱う能力の伸びたと感じます。 ………………………………………………… 実際にどんな不具合が見つかりますか? ………………………………………………… 様々な不具合があります。例えば ・チャンネルが切り替わらない ・画面が真っ黒になる ・音声字幕が表示されない ・日本向け製品で外国語のポップアップ通知 …等々ですね。 ■応募検討中の方へ ………………………………………………… テストエンジニアに向いているのは、どんな人? ………………………………………………… テストをおこなう製品やテストのフェーズによって 求められる仕事の質が異なるので、役割を理解して仕事を 進められる方は、マッチすると思います。 個人プレーよりもチームワークが重要で チームの方針に臨機応変にあわせる柔軟さが求めらます。 バランスを取るのは中々大変ですが…(笑) ………………………………………………… 以上、今回は入社後に身に付いた 知識やスキルのお話をお伺いいたしました🎤 ちなみに…Nさんは、このインタビュー後に若手代表として ResorTech EXPO2023 in Okinawaに登壇することが決まりました♪ 凄い!有言実行!かっこいいですね~

【転職体験談 #12】「このままでいいのだろうか」漠然とした不安の中で成長環境と出会えたOさんの物語

こんにちは! プラスト編集部のOです。 第12回目となる「みんなの転職ストーリー」。 今回は株式会社オービットに建設コンサルタントとして入社したOさんにお話しを聞きました。 記事では”転職におけるさまざまな決断の瞬間”や”転職成功を実現するための手段”が語られています。 転職活動中の方はもちろん、これから始めようと考えている方にとっても、きっと参考いただける転職体験談になっていますので、ぜひご一読ください。 ——同業種への転職だが、イチからのスタート 前職もオービットと同業の建設コンサルタント企業に6年以上勤めていたOさん。インタビュー時点で入社4ヶ月目ということだが、即戦力として業務にあたっているのだろうか。 「建設コンサルタント業界って、会社ごとに専門の幅がものすごく広いんですよ。前社は農業土木に特化していましたが、オービットは道路や橋といった公共物を専門に扱っています。だから、たしかに同業出身ではあるのですが、イチからのスタートといっても過言ではありません。業務は上司や先輩に教わりながら一緒に進めている状況です」 さらに、オービットでは経験のない業務に取り組んでいるという。 「道路や橋の安全維持に欠かせない点検業務を担当しています。前職では主に設計業務にあたっていたので、新たな挑戦になりますね。新しい分野で専門性を磨きたいと思って転職した経緯があるので、その希望が叶い、今は学びの毎日でとても充実しています」 「それに、オービットにはとても高い技術力や深い知識を持ったベテランの先輩が多く、こういった先輩たちのもとで学べることで、よりスピーディーに成長できるという確信を持っています」 自身の成長のために転職に踏み切り、理想的な環境を手に入れることができたOさん。これまでにどんな考えのもと、このキャリアを歩んできたのだろうか。その経緯を語ってもらった。 ——将来の不安から、転職を考えだす 土木の勉強をしていたこともあり、学生時代から建設コンサルタント業界に興味を持っていたというOさん。大学卒業後は、先述した農業土木に特化した建設コンサルタント企業に入社を決めた。 「数社受けたなかで前社を選んだのは、面接官の人柄に惹かれたからです。面接も盛り上がり、ここでなら気持ちよく働けるだろうと感じたことが、入社のきっかけとして大きかったですね」 入社前にOさんが想像した通り、前社の人間関係はとても良く、楽しく働ける環境があったという。現在でも、たまに食事に行くなどの交流が続いている人もいるようだ。なぜ転職を考えるようになったのだろうか。 「前社では30代の社員がほとんどいませんでした。私が20代後半で、その上の世代となると一気に40代の社員になってくる。だから3年後、5年後のキャリアが想像しづらかったという不安はありました」 「あと、仕事をマイペースに進められるカルチャーがあったことも影響していますね。人によっては良いことだと思うんです。でも私の場合は、他社の同世代の人たちがその間にもっと実力をつけているんじゃないかと不安を感じる要因になっていました…。もっと幅広くスキルや知識を身に着けられる環境に身を置いた方が、将来のために良いのではという思いが日に日に募っていったのを覚えています」 ——事業内容に惹かれ、選考に進むことに 転職については漠然と考えていたものの、みずから積極的に行動に移していたわけではなかったと語るOさん。しかし、あることがきっかけで事態が進展することになった。 「以前より、リクルート会社の方から転職についての連絡をもらっていたんです。最初はスルーしていたのですが、だんだんと転職への意識が強まってきたなかで、話しだけでも聞いてみようと返信してみたのが、転職活動を始めるきっかけになりました」 Oさんはリクルート会社の方から希望にかなう企業を紹介してもらうことに。事業内容や職務内容を聞いて、関心を持ったのがオービットだったという。 「実は、オービットの採用担当者と会うと決まるタイミングまで、なぜか社名を教えてもらえなかったんです(笑)。それでも気になったのは、やっぱり事業内容に惹かれた部分があったからです」 「オービットの専門である道路や橋といった公共物の設計・点検は、国が発注者になります。前社の専門である農業土木については発注者が県や市町村だったので、それに比べて案件の規模がより大きい。分野も違うし、新たなスキルを得られることはもちろん、より成長につながりそうな仕事に挑戦できるところに魅力を感じました」 ——オービットが希望にかなった環境であることを知る 面談の前に初めて社名を教えてもらったOさん。どんな会社なのか調べるために、すぐにWebで検索する。そこで、オービットが投稿するプラスト記事も読んでいたという。 「特に気になったのは社内勉強会についての記事です。実際の業務以外にも学びの機会を提供してくれる企業だとわかり、より入社意欲が高まったのを覚えています。やっぱり、スキルアップを志して転職活動をしていたので注目ポイントでしたね」 「他にも、現場での作業の様子から出張中の楽しみについての投稿まで、たくさんの社員がそれぞれ自由に投稿しているところも好印象でした。前社でもブログはあったのですが、事務の方だけが投稿していたんです。それに比べてオービットのプラスト記事では、さまざまな職種の社員が生の声を発信している。読めば読むほど、そこで働くイメージが湧いてきましたね」 オービットの採用担当者とのカジュアル面談でも、自分の希望にかなう環境があることを知ったOさん。正式に面接に進むことを決意した。 ——自身への期待を感じ、入社意欲が向上 面接のためにオービットを訪問したOさんは、社内の雰囲気の良さも感じたという。 「当日は会社見学の時間もあって、社員のみなさんが働いてる様子を見せてもらったんです。明るい雰囲気で、自身がここで働くイメージをさらに強めることができました」 肝心の面接も雰囲気よく進み、条件を提示された際にはびっくりしたという。 「先述しましたが、私は同業出身といってもオービットでの業務は未経験も同然。条件が下がってもしょうがないと思っていました。それなのに、前職と変わらないどころか、良い条件を出してくれたんです。私の将来性にも期待してくれているんだと感じ、うれしくなりました」 「もちろん、転職サイトで他の企業も見ていたんです。でも、オービットに希望通りの環境があることはすでに理解していたし、条件も想像以上。結局、他の企業は受けずにオービットへの入社を決断しました」 ——何のギャップもない、理想通りの転職を実現 かなりポジティブな印象を持ってオービットに入社したと見受けられるが、入社後にギャップを感じることはなかったのだろうか。 「いい意味でのギャップならたくさんありますよ。国相手の事業であり、案件規模も大きいことから、業務管理がしっかりと行き届いています。だから、自己流になることなく基本を身に付けられるし、業務管理者である上司からのアドバイスもすぐに受けられる体制がある。未経験から成長するにはうってつけの環境だと感じています」 「また、オービットには最近入社した20代、30代といった同世代の同僚がたくさんいます。若手向けの社内講習会も定期的に開催されますし、社員の成長を後押しするカルチャーがあるという点はやっぱり大きな魅力ですね。そして何より、一緒に切磋琢磨できる仲間が多いのは本当にうれしいポイントです」 さらに、人間関係や社内の雰囲気も気に入っているという。 「休憩時間などは、ベテランも若手も関係なく、雑談などを楽しんでいますよ。ベテラン社員でアニメ鑑賞が趣味の方がいて、今期の注目アニメの話で盛り上がったりしています(笑)」 「最近だとソフトボール大会が近いので、その話題もよくあがりますね。参加メンバーは定時で仕事を終えて練習に励んでいます。私は仕事があって大会に参加できないのが残念です」 最後に、Oさんの今後の目標を聞いてみた。 「オービットには本当にレベルの高い先輩社員がたくさんいるんです。当面の目標は、その先輩たちの技術や知識をすべて吸収すること。そして、私が40~50歳になる時には、先輩たちを超える技術者になりたいと思っています。オービットにはこの目標を達成できる環境があると確信しています」 株式会社オービットのプラストでは、部門や職種の壁を越えて、実に多くの社員が登場しています。仕事場の雰囲気や人間関係の良さを感じられる記事がたくさん投稿されていますよ。下記リンクより求人だけでは知り得ない魅力を感じてみてください。 ▶株式会社オービットの記事はコチラから! ▶株式会社オービットのHP 【バックナンバー】 ・Mさんが株式会社オールへの入社を決めた3つの理由 ・30代中盤からITエンジニアへの転身を実現したKさんの物語 ・業種・職種の先入観を捨てることができ、理想の環境を手に入れたMさんの物語 ・やりたいことを深堀りした結果、短期間で転職を実現したUさんの物語 ・経験も知識もゼロからの出発。専門性の高い理系仕事に挑戦したIさんの物語 ・2回目の転職で、希望通りの環境を手に入れたMさんの物語 ・「好きなことを仕事に」を実現したMさんの物語 ・100名以上の応募者の中から内定を勝ち取ったHさんの物語 ・後悔を恐れず決断し、希望通りのキャリアを築いたIさんの物語 ・ITエンジニアとして成長できる企業と出会う。Uターン転職を実現したWさんの物語 ・小さな職場で、大きな仕事に挑戦! 希望に合った環境でイキイキと働くTさんの物語

中途社員の声Vol.10~フランクで相談に乗ってもらいやすい環境~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から7年目のMさんにインタビューをしました。 お若いですが、セラフ榎本のベテラン代理人の一人で、経験知識共に豊富な方です。 そんなMさんに転職したきっかけなどを伺いました。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ M・Tさん:2017年中途入社・30代男性 前職は設備関連の仕事をしていました。転職した理由は、前職場の同僚が多くやめてしまい継続が難しくなったためです。休みになると少し時間のかかる料理を作るのが趣味です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Qセラフ榎本の求人に応募したきっかけは何ですか? A 仕事を探していた所、家族に勧められたのがきっかけです。地元の企業で、長く続いていることも安心感がありました。 Qセラフ榎本と前職を比較して何が変わりましたか? A 前職は設備のみにかかわる仕事だったため、入社時は大規模修繕工事の9割は分からないことだらけでした。しかし、入社から時間がたつにつれて工事に関わる幅広い分野の知識と接することが多く勉強になりました。次の現場に活かしていける大規模修繕工事の知識がしっかり身についたのが一番大きな違いです。 Qセラフ榎本の良いところは何だと思いますか? A 人間関係だと思います。現場代理人は本社にいることは少ないですが、帰った時には「調子はどう?」「困ったことはない?」などと必ず声をかけてくれます。また、上司・同僚があまり堅苦しくなく接しやすいため、良く相談に乗ってもらっています。 おわりに 今回のインタビューを通してMさんの転職のきっかけ、Mさんにとってのセラフ榎本の良いところを知ることができました。 自ら大規模修繕工事の知識を吸収し、次回の現場に活かしていくMさんはセラフ榎本の頼りになるベテラン代理人の一人です。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

+storiesはじめましたVIPシティホール

こんにちは。VIPシティホールの亀山です🐢 今回は当社の「強み」について紹介します。💪 みなさんに知ってほしい当社のアピールポイントになるので、ぜひご一読ください。 事業における自社の強みは? 死亡者数増加によるご依頼件数の増加 政府の調べによると年々死亡者数が増加し、2040年にピークを迎えると言われております。 葬儀業界最大手であるVIPシティホールでは、年間およそ3600件以上のお葬式のお手伝いを行い、多くのご遺族様よりご依頼を頂いております。 独自性や優位性を生かした他社との差別化 VIPシティホールではお客様のご意見に真摯に向き合い、他社にはない物品やサービスの導入・ご提案を行っております。✨ AIなどによる機械化が進む現代社会においても「おもてなし」や「ぬくもり」など機械では伝えきれないサービスに着目し、強化しております。💛💓 働いているなかで、強みを実感する瞬間/エピソードは? お客様アンケートによる喜びの声 「(故人)の為に色々とご尽力頂き本当に満足のいくご葬儀ができました」など沢山のアンケートを頂いております。🌈 求職者の方が当社で働くメリットは? 将来性バッチリ◎ 依頼件数の増加で将来性も安定✨ やりがいがあり感謝されるしごと 喜んでいただける仕事No1✨✨ 以上、当社の強みについてでした。 働く場として魅力に感じていただけたらうれしいです。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに💖

【三陽工業×バイク】 ~全日本ロードレース選手権について~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! ついに11月❗❗ 2023年もあと2ヶ月となりました🍁 皆さんいかがお過ごしでしょうか🍵 今回は10月に取り上げられなかった 全日本ロードレース選手権について話していきます🏍 全日本ロードレース選手権とは 日本国内で一番大きいプロのバイクレースのことで、 全国(宮城・栃木・茨城・三重・岡山・大分)のサーキットを舞台に争います。 その年によって変化はありますが、 今年は全8戦のレースがありました。 そして10/14~10/15の2日間 三重県にある鈴鹿サーキットを舞台に 2023年最終戦のレースが開催されました。 三陽工業とバイク❔❕🛵 何の関係があるの❔❔❔ と思った方もいるのではないでしょうか? 【三陽工業×バイク】には 繋がりがあるのです🤭✨ 「Kawasaki Repayment Project」略してKRP カワサキおんがえしプロジェクトを行っております。 KRPってナニ🙄⁉ 三陽工業はこれまでの間、 Kawasakiのオートバイに関わるさまざまな 仕事を通じて成長してきました。 そのため、Kawasakiのオートバイに 「何か恩返ししたい」という想いから 2017年正式にプロジェクトがスタート❗ KRPの活動の一環として 全日本ロードレース選手権に対して微力ながら、 サポートしています。 今年のレースは終了しましたが、 来年の発表を楽しみにお待ちください😆🔊 【余談🧸】 私が所属する採用グループには バイク大好き🏍Iさんがいます😎 Iさんは、前回の記事で紹介した YouTubeのツーリング動画に出演中です😍 (ツーリング動画はコチラから↓) 【これぞ三陽工業】kawasakiが生んだものづくりの申し子”三陽工業”社員が送る弾丸ツーリングツアーin??? バイク大好きIさんですが、少し悲しい出来事がありました😢 Iさんの推し “ジョナサン・レイ”選手が カワサキを離脱しヤマハに移籍することが決定したことです。 Iさんが想う ジョナサン・レイ選手の推しポイントを インタビューしました。 推しポイントは・・・ ・どんなバイクでも、ジョナサン・レイ選手が乗ると速くなるところ❗ ・天性の才能に溢れているところ❗❗ だそうです🤩💭 ジョナサン・レイ選手のことが大好きなので、 移籍することにとても悲しんでいます😢 バイクについて詳しくない まえっちですが、 ケガのないようこれからも活躍されることを願っています🎗 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

【10月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~October 2023~

~10月に投稿された記事の特徴~ 10月に投稿された記事数は、なんと438件! 今年、一番投稿数が多かった月となりました。 社内イベントに関する記事が多くみられたのは、職場の人間関係や雰囲気を知りたいという人のニーズを満たしたテーマだからかもしれませんね。 はい!それでは、10月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『店舗紹介6⛽嬉しかったこと【ペトラス下田店】』 メガペトロ株式会社 ペトラス下田店で働き始めて1ヵ月目の相内さんによる、仕事でうれしかった瞬間のエピソードが紹介されている本記事。 自身の提案によってお客様から感謝の言葉をいただくという、まさに接客業の喜びを実感できる内容になっています。 ▼ここがポイント▼ マイナビ転職の調査によると、仕事のやりがいとして「顧客に評価される・感謝される」という項目は、高い順位に位置しています。本記事が人気を集めたのは、やりがいある仕事を探している求職者の方の目に留まったことをあらわしているようです。 ▶ココから記事をチェック 『職場の雰囲気!』 株式会社ホンダカーズ埼玉 職場の雰囲気の良さを紹介した記事ですが、写真を見れば一目瞭然ではないでしょうか。店舗の先輩方には、仕事のことはもちろん、趣味の話題で盛り上がったり、時には人生相談にも乗ってもらったりしているようです。投稿者の石川さんが、何の不安もなく、毎日の仕事に向き合っている様子が伝わってくる記事でした。 ▼ここがポイント▼ 「どんな人が働いているか」ということは、求職者の方の関心事。本記事では、働いている人の姿がわかると同時に、その関係性も可視化されているのがポイント。多くの人が職場の雰囲気の良さを感じ取ったのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『現在就活中の方へ』 株式会社オール 4月に同社に新卒入社したOさん。就活を頑張る学生のために、ご自身の経験と選考のアドバイスを紹介しています。 学生向けの記事になりますが、面接時の雰囲気だったり、就活時の心得だったり、転職活動においても十分役立つ情報になっています。 ▼ここがポイント▼ 特に第二新卒の方や、未経験から営業に挑戦した方にとって本記事には有益な情報があふれています。応募のきっかけとしてはもちろん、選考の準備段階でも読み返したい記事になっています。 ▶ココから記事をチェック 『コールセンターあるある 甲巻壱』 株式会社メディカル情報サービス コールセンターあるあるを、鳥獣戯画のイラストでユーモラスに伝えている本記事。どのあるあるもクスっとなるものばかりで、コールセンターのお仕事に、なにか親しみを感じてしまったのは私だけでしょうか(笑)。 ▼ここがポイント▼ 特に未経験職種の場合、仕事内容のイメージをつかんでおくことは非常に大切。本記事のように求人票にはない仕事の一面を知れる記事は、職種イメージの醸成に大きく役立ちます。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年10月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

キャリアチェンジ!!

アセンドではじめよう! あなたの挑戦! 説明会では、原子力に対する不安など 様々なギモンにも丁寧にお答えします。 キニナル方 「11/11仙台 11/26郡山マイナビ転職フェア」 に参加します。 ぜひ、お気軽にお越しください。 会場でお会いできるのを楽しみにしております。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

「昨日とは少し違う自分になる」 2023年下期全体会議

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです💁‍♀️ 先日、オービットでは令和5年度下期の全体会議が開催されました。 目的はみんなのベクトルを合わせるためです。 今回会議の内容は まずは藤山会長の挨拶(ブログ初登場✨) そして グループ会社研修会参加者によるプレゼンテーション 入社4・5年目社員による「ビジネスモデルの変革~現状の課題と改善案」 入社1~3年目社員による「自分が自社の社長になったら 経営計画」 2グループとも、入社の浅い若手社員がしっかりした「念い」のある素晴らしい内容のプレゼンをおこないました。聴講している全社員の刺激になったのではないでしょうか。 それから上期の総括と下期対策、グループ会社の経営方針の発表と続き、社長の「心理的安全性」というプレゼンで締めくくられました。 全社員で目標を共有しベクトルを合わせたことで、それぞれのモチベーションも上がりました。 「昨日とは少し違う自分になった」はずです。 オービットは来年の4月1日で創立50周年を迎えます。 これからも企業価値を高め、高品質で豊富な建設総合コンサルタントサービスを提供し、社員の満足度向上のために全員で頑張っていきます。 オービットでは一緒に働く仲間を募集しています。 ご応募お待ちしております。!!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.95 ~仕事内容がよく理解できる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 季節柄なのか、最近プラストでは、さまざまな社内イベントを紹介した記事が多いように感じています。 そういった記事からは、その会社の社風だったり、人間関係が垣間見えたりするので、ぜひチェックしてみてくださいね。 はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『【前編】テストが得意!テストが好き♪ソフトウェア検証の魅力とは?』 株式会社ベリサーブ沖縄 @九州・沖縄エリア 友人の企業をサポートするためにIT関連の勉強を始めたNさん。ITに関してはまったくの未経験でしたが、学べば学ぶほど成長する実感があったことから、すっかりとこの分野に魅了されたという経緯が紹介されています。 本記事では仕事内容に加え、魅力も語られていて、同社のテストエンジニアに対する理解が深まる内容に。Nさんがイキイキと語るエピソードを読んで、この仕事に挑戦してみたくなりました。 ▶この記事を読む ……………… 『モーニングルーティン🎵』 株式会社ミヤモト @東海エリア タイトルの通り、毎日の出社後におこなう作業について解説した本記事。今回紹介されているのは、塗装部のモーニングルーティーンです。 解説されている作業は、主に準備のための作業。塗装という高い精度が求めらる仕事において、事前準備の重要性を改めて知ることができる内容になっています。地味な作業なのかもしれませんが、こういった毎日のルーティーンが、高度な職人技につながるのだと実感できる記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『初めての転職・初めての営業』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 以前は作業服系男子だった佐藤さん。営業職という未知なる分野に挑戦できた要因のひとつは、同社の充実した研修制度にあったといいます。 さらに営業用にタブレットが支給されたり、オフィスに電子黒板が備わっていたり、”初めて”をサポートしてくれるツールが多いのも同社の魅力。 毎日外出することで多くの発見があると語る佐藤さんの表情は、きっと笑顔であふれているのではないかと想像できる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『職場の雰囲気(現場編)①』 水谷建設株式会社 @九州エリア 書類作成から現場での作業風景まで、多くの画像を用いて仕事内容を紹介している本記事。土木工事の施工管理はどんな仕事なのかということを具体的にイメージできる内容になっています。 本などを読んでいても、内容がある程度イメージできないとスッと頭に入ってきませんよね。本記事のように、視覚的に仕事内容を理解できる記事を読んでおくと、さらなる職種理解の助けになりますよ。 ▶この記事を読む ▶続編記事を読む ……………… 『社員の作業の様子を覗いてみたら・・・😯??』 株式会社Quick @北関東エリア ドライバーが積み荷作業をしている風景を紹介した本記事。未経験から入社した方たちが業務に励んでいる様子が描かれています。 ある社員さんは、退勤後に、自ら社長に教えを請いに行った様子も紹介されています。ドライバーの仕事のイメージが具体的になることはもちろんですが、同社には、仕事に熱心に向き合う仲間がたくさんいるということも、本気からわかることです。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

名古屋からの研修【研修制度充実】

デジタルエディット課 山田です! 先日グループ会社のオネストからWさんが研修に来てくれました オネストのある名古屋から北海道までは2時間、この日の北海道との気温の差は10度…‼ 遠路はるばるありがとうございました! オンライン上では話していましたが、直接会うのは初めてだったので 交流出来てとても嬉しかったです(^^) 美味しいお土産と記念撮影もさせていただきました! また会えるのを楽しみに業務に励みます!

コールセンターあるある 甲巻弐

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日も、わたしたちのコールセンターで「あるある」を、 鳥獣戯画テイストでお届けします。 次巻もお楽しみに!

【社員インタビュー🎤】転職後ワークライフバランス改善!

こんにちは!都市ビルサービスです。 広島清掃管理部2課の塩塚さんにインタビューを行いました! 塩塚さんは前職は介護職をされており、未経験の状態で入社された方です。 Q1 入社のきっかけは? もともと家の掃除や洗車など物をきれいにすることが好きで、清掃の仕事をしてみたいと思い、都市ビルサービスを見つけたことがきっかけです。 Q2 入社してよかったことは? 基本的に日曜・祝日は休みなので、出かける予定が立てやすく、旅行にも行くことが出来るのでプライベートも充実しています。 Q3 しんどかったことや苦労したことはありますか? 外での仕事なので夏は暑く、動いていると大量に汗をかきます。そのため、車での移動中にエアコンで涼んだり、清掃中もしっかりと水分を摂るようにしています。逆に冬は寒いので、防寒対策をしています。 Q4 仕事のやりがいはなんですか? 清掃前と清掃後の違いがはっきり分かるときは嬉しく、達成感があります。お客様に感謝の言葉をいただくとやってよかったと思います。 Q5 最後に 転職者の方に一言 最初は分からないことばかりで不安になることが多いと思いますが、まずは現場見学に来てたくさん質問してください。 転職/現場見学はいつでもご相談ください。 ✉s.murakami@toshi-bs.co.jp ☎082-831-1515

三陽工業公式YouTubeの登録者数が7,000人を達成しました🤩🌟

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 三陽工業はさまざまなSNSで 会社のことを発信しています。 (SNSについての記事はコチラから↓) 【三陽工業が丸裸…!?👀~SNSのご紹介~】 その中でも、今回は・・・ YouTubeについて取り上げます。 【かがっちチャンネル 三陽工業公式TV】 登録者数7,000人を越えました㊗🎉👏 2023年10月25日現在の 登録者数は7,300人弱、 総視聴回数は1,679万回再生です🎥 このチャンネルは 2019年7月から始まりました。 当時広報部では、 ・「かがっちブログ」 ・「三陽工業広報ブログ」 といったブログのみの発信でした。 しかし、 【動画でも三陽工業のアレコレを発信していこう】 という想いからYouTubeがスタート❗❗ (三陽工業広報ブログはコチラから↓) 【広報 ブログ公式アカウント】 YouTubeでは 広報部のさまざまな事にチャレンジした企画動画や バイクレース、バイククイズ、 日経社歌コンテストにエントリー中の 社歌「3400にゅーとん2024Ver.」など 盛りだくさんの内容をお届けしています。 皆様に 楽しんでもらえるコンテンツを届けようと 広報部が日々試行錯誤しながら動画作成中🏳‍🌈 【かがっちチャンネル 三陽工業公式TV】で お気に入りの動画が見つかると思うので、 お時間がある方は ぜひチェックしてみてください✔ 更新は毎週月曜日🎀 登録者数1万人も夢ではないかもしれません❔❕🤗 一緒にワクワクして待ちましょう💘 最後に❕❕ 私が所属する採用グループからオススメの動画です🏍 【これぞ三陽工業】kawasakiが生んだものづくりの申し子”三陽工業”社員が送る弾丸ツーリングツアーin??? こちらの動画は、 採用グループの社員が出演中🌈 他にもおもしろい動画が たくさんあるので見てみてください👀✨ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

フォトグラファー勉強会!

お疲れさまです、カメラ部 Hです! 先日は毎月行われる、フォトグラファーが集まって開かれる勉強会がありました。 ここでは色々なライティングやグラビアで映える撮影の仕方、困っていること、より良い表現の仕方などを学べる機会となっています。 普段他のカメラマンの撮影を見る機会はすくないので、とても貴重な時間です。 もっともっと出来ることを増やしていきたいですね ~~~~~~~~~~~~~~~ カメラ部Hさんの投稿でした♪ フォトグラファーと言うと、未経験では難しいイメージをお持ちかと思いますが 弊社のフォトグラファーは8割は未経験からの入社です。 入社後の研修はもちろん、独り立ち後も勉強会を行う事によって技術をメキメキ伸ばしているんですね!

秋のレクリエーション開催!!

先日、イング北海道 秋のレクリエーションが行われました(^^)/ 自由参加だったにも関わらず、今回も半数以上の社員が参加! 大好評だった前回同様、パークゴルフ&バーベキューで大盛り上がりの1日となりましたので、その様子をお届けいたします(^^)(^^) …楽しすぎて、所々写真を撮るのも忘れてしまった程です(反省) パークゴルフでは、1位・2位のチームには豪華なお肉🍖がプレゼントという事もあり、各チーム白熱した戦いが繰り広げられました。 ※球探しも全力です バーベキューでは部署・役職者関係なく和気あいあいとした雰囲気の中で 美味しいお肉を堪能( *´艸`) 普段あまり関わりが無い部署とも交流を深められた1日となりました♪ イング北海道のインスタグラムでは 動画も投稿していますので是非そちらもご覧ください(^^)/ ▶▶動画はこちら

【音楽のチカラ🎶】

昭島生活実習所では毎週火曜日に講師を招いて、音楽活動を実施しています🎶 普段の活動とは違い、太鼓をたたいたり、みんなで歌に合わせて振付をしたり・・・利用者が楽しみにしている活動の一つです😊 講師にあらためて聞くと初めは楽器を触ることもできなかった方が今では積極的に音を鳴らして楽しんでいる様子が本当に嬉しいと話がありました✨ 音楽のチカラはとても奥深いですね✨ 利用者と一緒になって楽しむ音楽の時間、これからも大切にしていきたいと思います😆  昭島生活実習所 スタッフ

+Stories.おすすめ記事5選 vol.94 ~働きやすさを実感できる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 編集部では、毎週投稿しているこの「おすすめ記事5選」に加え、「みんなの転職ストーリー」という転職体験談を不定期で投稿しています。 転職におけるさまざまな決断の瞬間や転職成功を実現するための手段が語られた、先輩たちの転職体験談です。こちらもお時間ある際にぜひ読んでみてくださいね。 ▶みんなの転職ストーリーを読んでみる はい! それではおすすめ記事です! こちらから先にご一読を! ……………… 『どうした栃井建設!!皆が驚く実態を大公開☆』 栃井建設工業株式会社 @東海エリア 残業しない文化が根付いている同社では、毎日19時には社内が真っ暗に。 その時刻ごろに同社の前を通りがかった同業他社の方から「栃井さんどうしたの!!」と驚かれることもあったんだとか。 以前の同社は残業も少なくなかったようですが、社をあげて残業削減のための施策を実施。現在では、社員の皆さんが「会社が帰れというからしょうがないね」と言いながら帰路につくことが当たり前となっているようです。 具体的なエピソードのおかげで、同社にオンとオフのメリハリをつけて働ける環境があることが、はっきりと理解できる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『女性の働きやす会社は、男性も働きやすい?!』 株式会社メディカル情報サービス @首都圏エリア 『ずっと働きたい会社』を目指し、体制づくりに取り組む同社。女性社員が約7割ということもあり、産育休などの制度はばっちりと整っているようです。 ただ、他にもさまざまな休暇制度や働き方が用意されており、男女関係なく働きやすい環境があるのが自慢なんだとか。 記事では、男性にとっても働きやすい環境があることを裏付けるために、上田センター長代理へのインタビューも掲載。その内容を読めばどんな方でも、同社ではワークライフバランスを大切にできると感じるでしょう。 ▶この記事を読む ……………… 『面接担当のプライベート紹介❤️有休使って韓国旅行へ✈️』 株式会社修和塾 @関西エリア 『短い時間で結果を出す』という働き方への意識が根付いている同社。長時間働くことを良しとしない風潮があるようです。さらに、『有休を取らないと評価が下がる』という珍しい評価軸もあるんだとか。 だからでしょうか、社員の皆さんは充実したプライベートタイムを過ごしている様子。面接担当の村田さんも、有休を利用して韓国旅行を楽しんだエピソードを紹介しています。 同社の働き方に対する考え方やカルチャーをはっきりと理解できる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『日々カイゼン』 マルタ工業株式会社 @関西エリア 4ヶ月に一度、全社員が仕事の改善アイデアを出し合うイベントを開催している同社。「仕事がもっとラクにならないか、もっと早くならないか」といった視点で発表会をおこなっているようです。 社歴やスキルに関係なく自身のアイデアが採用される可能性があるとなると、毎日の仕事にも能動的に向き合えそうですよね。さらに賞金があるのもうれしいポイント。 仕事へのモチベーションアップにも、働きやすさの向上にもつながっているイベントになっているのではないでしょうか。 ▶この記事を読む ……………… 『この会社何年勤めてる? 勤続年数発表 第2弾』 株式会社オービット @九州エリア 転職が当たり前という風潮がある昨今ですが、1社で長く働きたいという方も少なくないはず。その会社が長く働ける環境かどうかを確認するためには、勤続年数に着目するのも手かもしれません。 同社の平均勤続数は7年ということですが、これは令和に入ってから中途採用で入社した方が増えたから。実際、10年以上働く人も数多くいるとわかるデータが示されています。 長く勤める方が多いとわかるデータからは、同社の居心地の良さをはじめ、ポジティブな要因があると気づかされます。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.2

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日は、2回目のオフィス紹介です。 来客・面接時に使用するミーティングルームをお見せします。 まずは、小規模タイプ。 初めて来社する方はこちらに来ることが多いと思います。 窓は大宮駅向きなので、高島屋さんも眺望できます。 続いて、大規模タイプ。 大人数での来社で使用したり、社内ミーティングに使用されます。 今月リフォームの入ったお部屋で、まだ新品の家具の香がします。 どちらのタイプに通されるか、それは当日までのお楽しみです🏢 本日はこの辺で・・・次回の更新をお楽しみに! 会社のホームページもご覧ください。 https://misrc.co.jp/ ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.1 ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.3

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける