消費税インボイス制度と新しい電子帳簿等保存制度 のZOOM研修
今回の研修は、新しい情報があった! 金井税理士のお話は、令和4年度税制改正を踏まえてのお話で 新しい情報がたくさんあった。 今まで聞いたことがなかったことを知ることが出来た。 なかなか有意義な研修会でした。 やはり、新しい情報をどんどん勉強していく必要がありますね。
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
今回の研修は、新しい情報があった! 金井税理士のお話は、令和4年度税制改正を踏まえてのお話で 新しい情報がたくさんあった。 今まで聞いたことがなかったことを知ることが出来た。 なかなか有意義な研修会でした。 やはり、新しい情報をどんどん勉強していく必要がありますね。
元気の出る色のお花にしました うっとうしい梅雨のお天気が続きますね。 天気に負けないで元気に仕事をしたいところです。 でも、天気が良くないとテンションが下がってしまいます。 毎日、元気の出るお花を見て頑張っています。 早く梅雨が明けてほしいですね!
当社の事業内容を見てください。 これまでにやってきた事例や お客様の声を載せました。 皆様に伝わるように‼ http://www.kkassist.com/
クラウド予算管理の話を聞く! MFクラウドと連携している予算管理の内容を聞いた。 今後、中小企業も予算管理を必須になると感じている。 クラウドでどこでもいつでもデータをみることが出来たら 対策は、早く出来る。 どんどん電子化されていく速さを感じた。 ##http://www.kkassist.com/
牡丹の季節は、華やかになります。 連休中にいつも牡丹が咲きます。 今年は、黄色の牡丹がたくさん咲きました。 ほか5種類の牡丹があるのですが、 残念ながら、今年は、咲く花が少なかったです。 来年に向けて、牡丹のお手入れもしていきたいですね。 http://www.kkassist.com/
年に1度大変緊張します。 上場会社の100%子会社のお客様の会社の決算報告会です。 役員さん、部長さん、会計担当の方と合わせて11名の会議です。 今年度の決算報告と評価報告を行います。 設立以来28期を迎えましたが、何回やっても緊張します。 http://www.kkassist.com/
改正税法の勉強会をしました! 「電子データ取引における電子保存義務化の猶予」とかは、令和4年1月からが令和6年1月 まで猶予されたようですね。 消費税のインボイス制度は、令和5年10月から適用になるようです。色々改正されるので、 勉強しないと大変です。 http://www.kkassist.com/
資金繰りを考えて経営する! 今日は、これから、お客様と会社の経営計画の 変更とその後の資金繰りを検討する会議を 行います。 コロナ渦なので、距離を取って、お客様2名と 当社スタッフ2名で3~4時間かかる予定です。 http://www.kkassist.com/
新しい時代を創造する為に! 当社の現在の顔ぶれです。 今まで培ってきたキャリアを生かし、 新しい見方、考え方、やり方を付け加えたら お客様にもっと貢献できると信じています。 一緒に新しい時代を創造しませんか? http://www.kkassist.com/
お客様と一緒に共有の時間を過ごします。 この研修室で、当社独自の「将軍の日」や「経営者の財務」や ZOOMを使った社外研修、経営会議など、色々行います。 週に1度は、プロのトレーナーに来てもらい、 社員やお客様の為のエクササイズを行っています。 http://www.kkassist.com/
お花は、心を癒してくれます 当社の玄関に月に2回お花を飾ります。 私は、お花を見ていると癒されます。 嫌なことがあっても元気をくれます。 なので、玄関に飾って、社員やお客様にもパワーを与えてくれる 事を願って飾ります。 お客様も「いつもきれいだね」と声をかけてくれます。 http://www.kkassist.com/
2022年度が始まりました。前期の年間売上は計画に対して大幅増。 2020年度売上に対して17%UPと好調な結果となりましたが、その売上にはラッキーパンチ的な部分もあり、完全な実力で…とはいかないですが…。 まずは数字は数字ということで。 さて今期の計画に当たり前ですがラッキーは数値に入れておりません。 ですから、この世の悪いところだけを抽出してみてみたら、おのずとシビアな計画が出来上がるという塩
墨出しの資格「建築測量技能者」の第1回試験が3/13横浜で開催されました。 同業の仲間たち100人以上が学科試験・実技試験を受検! 合格発表は4月!業界初の有資格者が誕生します!! 何名の有資格者が排出されるか楽しみですが、今後この業界を引っ張っていく方たちになってくれるに違いありません。 今秋には上位資格「登録基幹技能者」講習も実施されます。 みなさんも当社で技術を習得して、資格取得を目指しませ
こんにちは! モルツウェル株式会社の野津昭子です。 朝礼後の清掃で、事務所のデスク清掃をしていたら、製造部エリアのデスクPC横に山本五十六の格言が^ ^ 「やってみて、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」 高い志を持ってチームで同じ目的を達成しようと思うと、山あり、谷あり。 社員共育(共に育つ「教育」)中です^ ^ モルツウェル株式会社
最新がつねに最高であるために、大切にしていること。 Webサイト制作、SEO、広告、MA等、デジタルマーケティングに関するソリューションを多数展開し、クライアントへの包括的なサポートを得意とするデジタルアイデンティティ(以下、DI)。 その中でもプロデューサーとして、単純に作るだけではなく、その後のブランディング・集客効果も含めて長期的な視点からプロジェクトを作る社員がいます。 今回はDIの中
こんにちは! モルツウェル株式会社の野津昭子です。 本日島根県庁にて 立地計画認定書交付及び調印式でした。 応援してくださる皆さまの期待に応えられるよう 少子高齢化先進県の島根だからこそできる イノベーションを 全社一丸で巻き起こしていきたいと思います✨ 頑張ります💪💪💪 島根創生プレスリリース内容はこちら 報道各社の取材を受けました。 明日以降各社紙面をご覧ください。 マーブル(山陰ケーブルビジ
みなさまこんにちは(^^)/! 本日は巷で有名なRPAについてお話ししたいと思います! え?RPAなんて聞いたこともないって?有名でも何でもないって? 正直な話、私も入社するまで見たことも聞いたこともありませんでした… (中の人は転職組、入社一年目なのです!笑) 私と同じような境遇の方にも分かりやすく説明したいと思いますので、 ぜひぜひ!ご覧ください(^_-)-☆ 【はじめに】 RPAは”Robo
【所属】経理・総務部 【担当】経理・総務・DX推進室 【社歴】10年 『?』な気持ちから『!』に変わっていくのは、一言で快感でした ー今回登場する3人に共通することはマルチに働いてもらってる方達です。Aくんも経理や総務の通常業務から、新設されたDX推進室にまで携わっているけれど。 Aくん:中小企業あるあるだと思います。世間ではジョブ型で働くことが積極的に取り入れられていく世の中になりそうですが、中
はい!ギュンばんわ! ゆめみ広報担当の福太郎です! 昨日今日の2日間にわたって大阪で開催された次世代のマーケティングをオープンに議論するカンファレンス『MARKETING・X』にゆめみの関西ローカル芸人として知られる染矢幹基(そめや・もとき)通称そめやんが登壇しました! 株式会社ゆめみ マーケティングソリューション事業部 取締役 株式会社ゆめみ入社。入社前まで赤字が数年続いていた京都本社の安定した
みなさんこんにちは。 大浦工測横浜支店です。 先日最新技術情報収集に「東京ビックサイト」へ行ってまいりました。 建設に関する最新技術が集まるイベント「建設DX」 写真の黄色いロボットは測量に使われる3Dスキャナーを背負っています。 そう、測量機を背負ったまま四足で 歩くんです! 人のいけないところへ行って測量する!なんと階段も登ります! こんな最新技術を当社で学んでみませんか? ロボットの動画はこ
何という写真をアップしてしまっているのだろうか。 普段は【整理】【整頓】は当たり前。【清潔】、【清掃】、【しつけ】。略して【5S】を『5S社長点検』と称し月に一度、工場中をそれこそ重箱の隅をつつくが如く見回る事を重大行事としている当社であるはずが、よりにもよってこの写真はないだろう…とは、思いません。説明しましょう。 2020年3月。世界を襲ったコロナという厄災。解決方法どころか命の危機なのではな
みなさん、こんにちは! 本日はイオンのTECHイベントのご紹介です! 【AEON DevDAY#1】 〜イオンが推進する新サービスにむけた開発チームの取り組み事例〜 近年OMOなどリテールテックの波が次々と押し寄せる中、小売企業各社は開発アセットを投資し様々な取り組みを始めています。約300社から成り立つイオングループでは横断的取り組みや各社独自の動きでさまざまなサービス開発を進めて参りました 今
はい!ギュンばんわ! ゆめみ広報の福太郎です! DX領域においては「内製化支援」がキテますね(^^) ゆめみは10年以上前からクライアントの伴走パートナーとして内製化支援サービスを展開していて先見性のフジワラ…鎌足…かたまりと言っても過言ではないかも知れません👶 ■内製化支援推進AWSパートナーとは 日本のユーザー企業が「ITシステムの内製化」を進める際のボトルネックとなっているのはIT人材の不足
■DXとはなんなのか デジタルトランスフォーメーション、通称DX 例えば、飲食店のように オフラインでビジネスをしている会社がコロナ禍で来店が減少。 オンラインで通販を開始して、ECコマース化していくこと=DXだ。 経済産業省の言葉を借りると 企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業
AX(広告トランスフォーメーション) ↓ CX(カスタマートランスフォーメーション) ↓ DX の中でCX領域はKAIKETSUにとっても注力領域なので, CXについて。カスタマートランスフォーメーション ややこしいことに ・CX(カスタマートランスフォーメーション) ・CX(カスタマーエクスペリエンス) 2個あるw CX(カスタマーエクスペリエンス) は従来からある顧客体験の価値向上の話。