記事一覧

【【【転職経験者に聞いた!前原土建を選んだ理由!part③】】】

皆さんこんにちは! 毎回見ていただきありがとうございます! 今回も弊社転職経験者に聞いたアンケートの紹介になります! 今回の方は40代の施工管理技士 Mさん です! Q1.前原土建に入社したきっかけ   社用車で直行直帰できること。 会社に勢いがあり、待遇が良いところ。 仕事の実績に応じて収入アップが期待できると感じて応募しました! Q2.現在の現場について  住宅造成工事で施工管理技士をやってい

【【【転職経験者に聞いた!前原土建を選んだ理由!part②】】】

2回目の社内アンケートの紹介です! 今回は入社9年目! 河川工事も道路工事もお手の物!Iさんのアンケート紹介です! Q1.前原土建に入社したきっかけ  数年前から求職サイトに匿名掲載しておりましたが、オファーは県外業者が殆どである中、今の前原社長に声をかけられたことがきっかけでした。 前原土建では民間工事を多く受注していたので、それも私にとって魅力的でした。 また、賃金が良かったことも選択した理由

転職経験者に聞いた!前原土建を選んだ理由!part①

こんにちは! 転職活動を経て弊社に在籍している社員の方々にアンケートを行いました! 複数回に渡って何人か紹介していく予定ですので会社の決め手や職場の雰囲気など、転職を考えている皆さんの参考にしていただければと思います! 今回は異業種から転職して来た入社8年目のKさんのアンケートを紹介致します! Q1.前原土建に入社したきっかけ  転職しようと考えて職場探しをしていた時に、 この会社は成長性がありそ

【【【前原土建の職場環境3選】】】

社内環境3選 こんにちは! 今回は弊社職員の環境についてアピールしたいと思います! 弊社では直営班以外の職員全員に社用車を貸与しております。 もちろん直行直帰も可能です! 毎日必ず会社に帰って来ることは強制しません! ガソリン代も会社持ちです! 次に福利厚生! 年に1回社員旅行を行っています!この旅行は旅行代金の多くを会社負担とし、隔年で海外にも行っています。(ここ数年はコロナウイルスの影響で休止

【【【中小企業の強み!ボトムアップ型企業!】】】

皆さんこんにちは! 今回は弊社の強みの一つでもあるボトムアップについて説明します! ボトムアップとは何?と思う方も大勢いらっしゃると思いますので弊社の例を参考に説明します。 弊社ではボーナス支給時に社長と1対1の簡単な面談があります。 その時にみんなの前では言いにくい要望や、導入してほしい機械などを直談判できます! 例えば昨年冬のボーナス支給時には「無線で繋がるテプラが欲しい」「現行の作業服のデザ

GOODDESIGN賞受賞

こんにちは。先日発表されたGOODDESIGN賞。 代表が参加している地元の「真岡まちづくりプロジェクト」の活動が評価され受賞しました。 大泉エンジニアリングは工場を中心としたプラント工事、プラントエンジニアリングの会社ですが、同時に地域のボランティア活動にも積極的にご支援させていただいております。 ビジネスと同時に自分たちがくらす日常の地域を良くしていく活動は結局、私たち自身のQOLに直結すると

社員旅行1日目

こんにちは。今日は恒例の社員旅行です。 毎年担当とテーマを設定して旅に出ます。 今年は部長が綿密に計画をしてくれました。仲間に楽しんでもらうことも重要な仕事です。 四国を回る旅。 食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋を満喫する3日間! 沢山のものを見て学んで経験しつつ、まずは楽しむこと。 楽しくなければ仕事じゃない。大泉エンジニアリングでした。 今日もありがとうございました。

会社の現場会議

こんにちは。 今日もとある現場会議の様子をご紹介。 週末の6時から現場スタッフで集合して現場会議を行なっています。1時間以内でもちろん残業扱いです。 円滑な工事には風通しのよいコミュニケーションが必須です。 今の工事の進捗、来週の予定、作業方法の相談などなどざっくばらんに一人ひとり発表します。 本社と連動してるカレンダーや図面ツールを使ってかなり具体的なことまで相談します。相談が終わらずこの後ご飯

溶接配管

こんにちは。 今日もとある現場の一コマをご紹介。 ダイセンのプラント工事では前回お伝えした機械搬入据付とプラント配管工事、鍛治鉄骨工事、電気工事、ダクト工事の5つが主要な工事になってきます。 このプラント配管工事は一般的な建築工事と比べると直径50cm(専門用語で50Aぐらい]を超える比較的太い配管の作業が主流になります。 住宅向けでは50A未満の配管が多く、簡易にできる方法も出てきていますが、工

重量物工事

こんにちは。 今日もとある現場の一コマをご紹介。 今日はいよいよ完成した増築部分に機械を搬入します。ダイセンの主要業務であるプラント工事のなかでも重量物の搬入据付作業は緊張感のある作業です。同時にとてもやりがいのある作業ですね。 今回は東京港に到着したてのドイツ製集塵機を建屋内に搬入します。 猛暑の中、熱中症になりそうな環境ですがこまめな休憩をとりながら段取りを確認しつつ進めます。 お客様のご要望

溶接加工を学ぼう

ダイセンのプラント工事では溶接など鉄骨の加工作業が頻発します。 溶接といえばアーク溶接(溶接棒を使って火花がバチバチとぶ)が一般的ですが、最近は火災の危険性や仕上がりの美観などからTIG溶接(アルゴンガスを使うのでアルゴン溶接とも)を使う場面が増えています。 溶接作業は原理は単純ですが、板の厚みや角度、スピード、熱による変形など知識と経験がポイントです。だから習得する過程が面白い。 工場では実際の

ALC工事

こんにちは。 今日もとある現場の一コマをご紹介。 前回、足場に引き続きいよいよALC壁の工事がスタートしました。建築工事での弊社の現場管理の仕事は朝礼終礼対応と工事の安全や品質をよく見て調整することがメインになります。 今回は高所作業と火気作業が中心なので、安全帯や保護具を適正に使っているか、火花の養生はできているか、作業がスムーズに進んでいるかなど現場で確認することや注意することは山ほどあります

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける