こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です!
今日は社員インタビュー第3弾! 新卒3年目の製品開発部の方へインタビューしてみました。 今回インタビューする方、実は3月20日より発売されている「ろっから堂」を開発した方なんです!🍠 ろっから堂、とっても美味しいのでぜひ。。🤤
<ある日のスケジュール> 07:45~ ☆朝礼 08:00~ ☆生地試作       ☆焼き試作の段取り 12:00~ ☆お昼休憩 13:00~ ☆味付け試作 ☆進行中の商品の書類作成・確認 ☆新商品の打ち合わせ(マーケティング部・工場リーダー) ☆商品設計の検討 17:00  ☆業務日報
☆★Interview★☆

Q.ろっから堂を作るまでに苦労したこと、そこから得られたものは何ですか? A.ろっから堂のコンセプトの一つとして、「アップサイクル」というテーマがあります。今回アップサイクルというテーマを掲げるにあたって、私自身アップサイクルという言葉を初めて耳にしたので、どういうことなのか調べて、身の回りでもアップサイクルなものがあるのだと気づかされました。ろっから堂を作るまでに一番苦労したことはアップサイクル素材の確保です。お米と組み合わせておいしい素材を見つけることが大変でした。社内で検討を繰り返し、業者様から情報を頂いたり、多くの方々の協力を頂いて見つけることができました。その後も今までに経験したことのない商品へのチャレンジでしたので、味付けを一から考えたり規格を決めたりと、大変なことは多かったですが、とても楽しかったですし、達成感も味わえました。ろっから堂を通して改めておせんべい作りの基礎を学ぶことができました。
Q.どんな雰囲気の職場ですか? A.全体的に話しやすい雰囲気だと思います。先輩方も気さくに話しかけてくれるので、相談しやすい雰囲気でもあります。また、私が働く新発田工場の事務所は、製造部門、設備、品質保証、お客様係、マーケティング部、そして私たち製品開発部など、多くの部署の人がいますが、ワンフロアに仕切りがないので、違う部署の方ともすぐにお話できる環境にあります。
今回は製品開発部の方にインタビューしてみました。 1人が1つの商品を最初から最後まで担当し、製品が作られます。 商品が実際に売り場に置かれていると、達成感を感じられます!
▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/