こんにちは!大同電気株式会社 管理課小原です。
皆さんは【電気工事】と聞いて何が思い浮かびますか? コンセントの設置、照明器具の工事、施設内外の配線工事、、、 日々の暮らしに欠かせない電気の工事って具体的にどんなことをしているの? そんなところを少しご紹介していきます。
電気工事にも様々な種類がありますが、 欠かせないのは今回ご紹介するのは【電線】です!
20240509_134041加工済み.jpg
工事の種類も様々なので、電線の種類もたくさんあります。 何故かというと… 電線の太さによって流すことのできる電流が決められているからです。
20240509_133904加工済み.jpg
大同電気では、住宅の工事から、工場、学校と様々な場所の工事をします。 沢山の電線の中から設計積算課が工事現場、条件を元に設計し、職人が工事をします。 時には職人も現場調査に同行し、設計積算課へアドバイスすることも。。。 工事だけではなく、沢山の知識と経験を持っている職人さんはやっぱりすごいですよね!!
20240509_133916.jpg
写真の電線は工場に使われている電線の一部で、 大きい工場では、写真のような太い電線が使われていることが多いです。 写真の電線(右)は1m約3kg。 職人さんは、時には数百mの長さの電線を引っ張ったり、撤去したりします! 力も体力も必要な大変なお仕事です。
そんな職人さん達は、夕方になると会社へ戻ってきます! 電気課のお部屋を覗きに行くと、いつも私のちょっとした話にも付き合ってくれます☺
これからどんどん暑くなっていくので熱中症にも気をつけて、 安全第一に作業して貰いたいと思います!