産業廃棄物処理施設は、環境保護に欠かせない重要な存在です。 簡単ではありますが、今回は入社一年目Yさん(40歳)の一日を紹介します!!
※弊社のPR動画もございますので是非ご覧ください!! こちらをクリック!
社員紹介記事はこちらをクリック!!

午前:施設の点検とセットアップ

1. 朝のミーティング

朝一番、スタッフ全員で、その日の情報交換を行います。廃棄物の種類や量、安全指示など、その日の作業や流れをスタッフみんなで共有し、事故やケガを未然に防いだり、効率良く作業が出来るように毎日必ず行います。

2. 施設の点検

現場に出たらまず、設備や重機等の点検を行います。これは、安全性を確保し、トラブルを未然に防ぐために欠かせない作業です。 IMG_4479.JPG

3. 受入業務

朝のミーティングでの情報をもとに、受け入れる廃棄物の種類に応じて適切に トラックを誘導します。トラックの搬入は、午前午後問わず、搬入スケジュールにより行われます。この誘導が受入管理課の基本的な仕事になります。 IMG_2363.JPG

4.休憩


休憩中は同僚と雑談したり、スマホを見たり。しっかり休憩を取って次の作業に備えます。 IMG_4821.JPG

午後:廃棄物の処理

5. 手間作業

廃棄物の種類によってはスタッフが手作業で選別や分別を行います。大変な作業ですが廃棄物を焼却する上で欠かせない作業です。 IMG_2370.JPG

6.清掃

夕方、落ち着いたころにみんなで掃除をして1日の作業が終了します。
それぞれのスタッフがさまざまな作業を行っていますが、全て連動しているので スタッフが協力しあってはじめて、1日のスケジュールが完成するような感じです!
初めのころは1日を通してトラックの搬入誘導や軽作業が基本的な業務になりますが 慣れてきたら重機関係の資格取得に取り組んでいただきます!(希望者のみ)
Yさんの場合ですと、入社2か月後に小型車両系建設機械とフォークリフト運転の資格を取得。入社半年後には車両系建設機械(解体も含む)を取得し、フォークリフトや重機を使用して現場で活躍しています!(資格取得費等については全額会社負担) ★資格取得制度については別の記事で紹介しています!気になる方はこちらをクリック!!
一次面接時に工場見学もございますので、ご興味がございましたら ご気軽にお問い合わせください! 詳細はこちらをクリック!
ご応募お待ちしております!
社員紹介記事はこちらをクリック!!