電気設計課Kです。
有給休暇を取得して北東北の桜を追っかけたので3回に分けて ご紹介します。 第1回は誰もが1度はポスターで目にしたことがあるであろう、 超メジャースポット「角館」です。
過去2回挑戦しましたが、いずれもハゲ散らかしていました。 今回はギリギリまで宿の予約を入れず、2週間前に決め打ちで 宿を押さえて東北方面へ旅立ちました。
残念ながら曇り空ですが、桧木内川のソメイヨシノは見事に 満開です! 桧木内川ソメイヨシノ.JPG
桜のトンネルを抜け武家屋敷通りへ
皆さんも1度は目にしたことがある、左右の枝垂れ桜と黒壁、 左側に赤いポスト、そして真ん中に角館の文字があるポスター。 その場所で一枚写真を・・・ ポスターとほぼ同じアングル-fotor-2024042393320.jpg 真ん中に文字をいれる理由が分かりました。 一番良いところに青々とした木が・・・
武家屋敷通りの外れにある「79番木」もバランスが取れていて 見事です。 79番木.JPG
第2回は日本一の干拓地「大潟村・八郎潟」を紹介します。