こんにちは!あづま食品 管理部 生出です さて、本日は当社の製造部メンテナンス課の1日の仕事についてインタビューしてきました。当社は納豆専業メーカーです。皆さんは納豆の生産というと、どのような工場をイメージされるでしょうか…?? え?納豆工場にメンテナンス職の仕事があるの??と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。当社の工場内は、機械化、自動化が進んでおります。このため、日々、機械を整備し、機械がスムーズに稼働するよう管理するメンテナンス課の仕事はとても重要です。
メンテナンス課の一日のスケジュールを教えてください

メンテナンス課はシフト制で勤務しています。日勤勤務のスケジュールと夜勤勤務のスケジュールの両方についてお話しします。 まずは日勤勤務のスケジュールです。 7:40 出社 8:00 課内ミーティング    ・夜勤者の夜勤帯勤務時の業務内容報告と日勤者の前日の業務内容報告    ・直近の工事や打合せ、連絡事項の共有 8:30 取引先とのメールチェック     設備メーカー様との打合せや、各部品を購入している商社様との連絡 8:45 各工程の巡回(1)     各工程を巡回して設備の異常や動作状況の確認     巡回時設備の動作に怪しい箇所があれば、生産の切替え時や生産終了後に修繕 10:00 交換部品の整備(1)     動作不良で予備品と交換した部品を分解して消耗部品の交換・組立 12:00 昼食(転勤者なので会社でお弁当を頼んでいます) 13:00 各工程の巡回(2) 15:00 巡回時に見つけた不具合箇所の修繕や交換部品の整備(2) 17:00 退社     機械にトラブルがあると、退社時間が遅くなることもあります

次に夜勤勤務のスケジュールです。 23:30 出社 23:50 前工程生産開始前の巡回と生産開始の立会い     生産開始時の不具合やチョコ停対応 1:30 部品研磨作業     たれやカラシの連続包材をカットしているカッター刃の研磨及び清掃 3:00 各工程巡回 6:00 朝食 7:00 各ユーティリティの点検 8:00 課内ミーティング    ・夜勤時の業務内容報告と日勤者の前日の業務内容報告    ・直近の工事や打合せ、連絡事項の共有 8:45 取引先とのメールチェック     設備メーカー様との打合せや、各部品を購入している商社様との連絡 9:00 退社
この仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください

 機械・設備が突発で故障し、製造機械(ライン)が停止してしまった時は、故障個所を特定し復旧するまではその場を離れる事は出来ません。原因を特定するために、過去のデータを調べたり試行錯誤して、復旧する事ができ製造機械(ライン)が動き出した時はとても達成感を感じる事が出来やりがいを感じます。
余談ですが…私は趣味で大型バイクに乗っています。 あづま食品には直営工場が国内4ヶ所あります。転勤中は、地元からはなれて、普段ではなかなか行く事の出来ない場所へ休日を利用してツーリングへ行っています。見知らぬ土地で景色を眺めながら飲むコーヒーは仕事で疲れた心と体をリフレッシュする事が出来ます。
転勤生活をエンジョイしている話までしてくれましたが、ご参考になりましたか? ちなみに私も、現在は管理部で勤務していますが、営業部金沢営業所で勤務していたことがあります。北陸のおいしいご飯を毎週!毎日!??先輩社員にごちそうになりまくって、配属1年目にして体重が9kg増量したことがあったような…ふり返れば、楽しく美味しい!転勤生活でした