はじめまして。創業70年以上となる納豆屋"あづま食品"の生出(オイデ)です 初投稿なので、まずは皆さんに知ってほしい弊社の”強み”について、お話ししたいと思います。そこで!取締役常務にインタビューしてみました。

教えて!常務ゥ~!あづま食品ってどんな会社!??


“事業における当社の強み”は? あづま食品は!納豆一筋!!

 当社は“納豆一筋”74年目を迎えております。1950年に“あづま納豆店”として創業して以来、「おいしい納豆をたくさんの方に食べてもらいたい」という思いで納豆づくりに励んでまいりました。納豆専業であることが当社の強みです。企業として効率化はとても重要だと考えておりますが、そのために製造工程を省くことはしません。“大豆の一粒は命の一粒”という思いで、毎日丁寧に納豆づくりに励んでいます。

その強みの源はどんなところ? 社員一人一人の思いです!  当社の企業理念は、『納豆一筋を貫き、お客様に本当に喜んでいただける安心・安全でおいしい納豆づくり』です。当社には、製造や営業、物流、管理と多数の部署がありますが、社員それぞれに「あづま食品の美味しい納豆づくり」への思いがあるからだと思います。
働いているなかで、強みを実感する瞬間/エピソードは?

 私は営業部に長年所属して参りました。はじめて任されたエリアは北陸エリアです。そのころの北陸エリアのスーパーマーケットには、納豆は二つしか並んでいませんでした。みなさん、想像つきます??  そこから10年が過ぎたころ、今のスーパーマーケットと同様のたくさんの商品が並ぶ納豆売り場をいただけるようになりました。納豆売り場で商品の陳列をお手伝いしていると、お客様から「朝めし太郎のとこの営業さんなの?カップのまま食卓に出せて、おいしいし、いつも助かっているのよ~」と声をかけてもらえるようになっていました。お客様に選んでいただける商品として認知されたと感じた瞬間でした。同時に、ひとつひとつ丁寧に商品提案をすることで、必ずお客様には当社のおいしさが伝わると思えた瞬間でもありました。

これからご入社いただく方にひとこと 当社で働くメリットや入社したらどんな人材になれると思いますか?

私の経験から言えることは、やる気があればチャンスは多く与えられ、実績を積めばしっかり評価をうけることができるという事です。はじめて担当した北陸エリアは、日本海側の小さなエリアだったかもしれません。そこでの実績が認められ、北陸エリアに近接するエリア、信越エリアも任されるようになりました。こうして担当するエリアはだんだんと広がり、あわせて実績を積み重ねることで、気づけ ば全国を統括する立場となっていました。  これは私の一例ですが、目的意識が強い社員は、自分の意見をしっかり伝える力を持っています。その分、学びや経験するチャンスを多く与えられ、実行力ある人材に成長していくと感じます。必要な学びは、社内、社外を問わず、研修であったり、資格取得を通して積極的に与えられる企業だと思います。