こんにちは。株式会社トラウムのU川です。
今回は、面接についてお話したいと思います。 入社してから20年弱、面接に携わっており、採用した方が活躍しているのを見るととても嬉しくやりがいを感じます。ただ難しいと感じることもあり失敗もたくさんしてきました。 そんな私が、面接時で確認しているところをいくつかお伝えします。
履歴書、職務経歴書に誤字、間違い、矛盾がないか

コメントが他社向けや業務内容と大きく違う場合、当社で働きたい意思を感じないので書類選考で不採用にします。また作成年月日が最近ではなかったり、履歴書と職務経歴書で矛盾があることも結構多く気を付けてほしいポイントとなります。

職歴で、その会社を選んだ動機、退職した理由

全然違う職種の会社に転職されていた場合はどのような心境の変化があったか理由をお聞きしています。人間関係が理由での転職が半数以上であることから、人間関係について良好だったか聞いています。「素直に人間関係が悪かったです」と言われる方は稀ですが、パワハラがあったり、給与の未払いがあったり、いまだにそんなブラックなところがあるんだと驚く話を聞くこともあります。

今までの職歴と応募動機について

未経験者の採用を積極的に行っていますが、今までの職業で頑張ってきたことの記載はあるが、なぜその職種を希望して就業していたのかは記載されていないこと多いです。希望した職種で就業していたはずですが、転職を決意された理由は教えて欲しいと思います。経験、未経験に関わらず、「当社で働きたい」「その職種に携わりたい」との思いが強い方を採用したいと思っております。職務経歴書の内容は重要ですので注意してみてください。
「別の職種をしたいけど今はできないので、経験を積むために働きたい」 「開発がしたいけどインフラエンジニアでまず頑張ります」という方が結構います。 本当に就きたい職種ではない場合、長く続かない方が多い印象です。 そういう方の採用率は高くないですね。
応募される前に、応募する会社と応募する職種がどのようなことをするのかは調べておきましょう。
最後に職歴が短いことや転職回数が多いと今後の転職活動に不利だと思って我慢して働き続けている方は今後のキャリアを今一度考えてみてください。
「いいね」いただけると励みになります。