総務部 安全課三浦と申します。
以前の投稿記事で、建設現場で使用する工事用エレベーターでは、そのエレベーターが近づいているのを知らせる為に作動警告音と言う音を鳴らしながらエレベーターは移動していて、その作業警告音ってどのような音だと思われますか?とお話致しました。
その時の正解は・・・###色々とバラエティー豊富な音楽・・です。
代表的な曲として「エリーゼのために」があります。 クラシック系が多いですが、その他にもZARDの「負けないで」、「ルパン三世のテーマ」と「宇宙戦艦ヤマト」等々、様々なジャンルの音楽が現場内に流れています。
先日、現場パトロールの際に乗った工事用エレベーターですが、その時に流れていたのは「ああ人生に涙あり」(水戸黄門のテーマ曲)と「花〜すべての人の心に花を〜」(沖縄ソング)でした。 ずいぶんマニアックな曲なので、思わず顔がほころんだのですが、若い元請の監督は知らなかったみたいで、年の差を感じてしまいました・・・ 現場がどのような基準で選曲しているのか、ランダムで曲が決まるのかはわかりませんが、現場内の音楽会は毎年アップデートしているみたいです・・・
このような事を気にかけて現場で働くと、少しは忙しい気持ちが癒されるのではないでしょうか?
少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。
大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。