キープしました。
辞退しました。

横浜の交通インフラを守り、安全・安心をつなぐ。【地下鉄職員】 横浜市交通局 公務員/本申込期日:5月31日(金)17時となります

情報更新日:2024/04/30
掲載終了予定日:2024/06/10

この求人のポイント

未経験入局の先輩も多数活躍中!公務員として安定環境で手に職をつけ、末永いキャリアを築いてみませんか?
◆公務員試験対策不要!適性検査(SPI)を導入 ◆令和5年12月に給与改定!月1.6万円以上UP! ◆公務員採用!明確な評価基準でキャリアUPを目指せる ◆未経験歓迎!充実の育成カリキュラムでイチから成長 ◆横浜のインフラを支え魅力あふれるまちづくりに貢献 ◆有給・夏季休暇合わせて24.4日(令和4年度取得実績)
2022年12月に開業50周年を迎えた横浜市営地下鉄!その安全安心な運行を支え、まちづくりにも貢献できる仕事
横浜市交通局のPRイメージ
1921年の設立以来、市営地下鉄と市営バスの両事業を運営することで、地域の交通網を支えてきた横浜市交通局。両事業を併せた乗車人員は1日あたり約89万人で、発足から100年以上が経った現在も、さらなる公共交通サービスの充実に努めています。

今回は、そんな当局で増員募集をすることに。意欲があれば過去の経歴や専門知識の有無は問いません。「横浜の交通インフラを支えたい」という方は、ぜひこの機会にご応募ください。

仕事内容

横浜市営地下鉄における駅での案内やホーム監視などの駅務員業務や、運転士および各種鉄道施設や設備の保守業務などに従事します。

具体的には

<地下鉄運輸業務>

■ホーム監視(安全確認・出発合図)
■自動券売機・各種乗車券等の売上金管理
■お客様のご案内・補助
■駅構内の巡回及び施設美化

駅務員の経験を積んだ後、運転士養成課程の選考を受けられます。修了後は運転士として活躍!本庁勤務や責任職として活躍する道もあります。

<地下鉄保守業務>

■土木軌道:24時間体制で線路の安全を守る
┗線路の摩耗やズレ、沈下などをいち早く発見し、工事・補修を行います。熟練の技で電車の運行の安全を守り抜きます。

■電気:地下鉄の神経“電気”を操る
┗電力供給に異常はないか、信号通信機器は正常か。「電力掛」と「信号通信掛」の連携で安全な運行を支えます。
■機械車両:車両機械系統を担う花形
┗運行ダイヤが乱れぬよう、車両トラブルを未然に防ぐ仕事。微細な予兆も見逃さず、安全な運行を支えます。

■建築設備:駅舎のメンテナンスならお任せ
┗駅やコンコースの建築仕上げはもちろん、昇降機や給排水、空調といった駅施設全体の維持管理を行います。

入社後の流れ

まずは座学研修を通して、事業概要・経営理念・安全方針・公務員としての心構えを学びましょう。その後はOJTで各業務に慣れていただきます。

育成カリキュラムが整っているので、未経験でも着実に成長できる環境。また、配属後も定期的に訓練で知識をアップデートできるほか、資格取得支援も行っています!

配属先の編成

10代~60代まで幅広い年代が活躍中。ベテラン層が率先して話しかけてくれたり、新採用職員の意見を受け入れる風土があり、風通しの良さは抜群です。

また、人事制度の改革により昇格までの道筋が明確になったことで、キャリアアップを目指して頑張る職員が多いのも特徴。新たな抜擢も増え、チャンスの多い環境です。

対象となる方

【未経験・第二新卒歓迎】■性別不問 ■高卒以上(文理不問)※入局時点では専門知識は不要◎10~30代の若手活躍中◎未経験で入局した先輩が多数活躍中

【交通局の目指す職員像】

■安全を最優先に、決められたルールを理解し、しっかり守ることができる職員
■お客様の立場に寄り添い、心のこもったサービスを提供できる職員
■自らの業務に誇りとやりがいを感じ、責任感とプロ意識をもった職員
■交通局が「市民のみなさまの足」として事業を存続するため、コスト・採算意識を高く持った職員
■何事にも前向きにチャレンジする、向上意欲のある職員

◎好奇心旺盛で、さまざまなことを学びたい、挑戦したいという方には最適な環境です。また、鉄道が好きな方はもちろん、今まで興味のなかった方でも交通インフラを支えたいという意欲や関心があればぜひご応募ください。

民間企業に先駆けて、ワークライフバランスを推進中!

職員が心身共に健康に過ごせるよう、働きやすい環境づくりに注力しています。

例えば休日。年間で有給休暇20日間と夏季休暇5日間を取得できますが、令和4年度の取得実績は『24.4日』!

「男女の育児休業・育児参加休暇取得率100%」を目標に掲げ、ライフステージの変化に合わせて育児参画できる環境を整えています。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

教育体制が整っているため、未経験の方でも着実に成長できる環境です。向上心を持って業務に取り組める方、明るく誠実に対応できる方であれば活躍できるでしょう。

この仕事に向いていない人

横浜市の交通インフラを守る、重要な役割を担います。業務上分からないことは周囲がフォローしますが、協調性のない方や責任感を持って業務に取り組めない方には適さないかもしれません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
  • 泊まり勤務の場合/8:30~翌日8:30
  • 日中勤務の場合/8:30~17:15(実働7.75時間)
  • 24時間交代制(実働15~17時間)

※勤務地等により異なります。
※1ヶ月単位の変形時間労働制(週平均40時間以内)
※早朝・深夜・泊まり勤務等があり、所属により勤務時間は異なります。
勤務地
◆横浜に密着して働ける!
◆転居を伴う転勤なし
◆U・Iターン歓迎

[横浜市営地下鉄管区駅]
 または
[横浜市営地下鉄沿線の保守管理所]

マイナビ転職の勤務地区分では…


神奈川県
給与
  • 大卒/月給214,252円以上
  • 高卒/月給193,372円以上
(一律支給の地域手当を含む)

■令和5年12月に大幅な給与改定を実施!


※年齢・前職・経験等を考慮して初任給を決定します。
※試用期間6ヶ月あり(その間の待遇変動なし)

◆前歴加算(最大5年分)あり
◆年齢別最低保障額あり

モデル年収例

年収490万円 / 26歳 /月給236,988円+賞与+各種手当(大卒、配偶者一人、子一人、住居手当ありの場合)
年収580万円 / 35歳 /月給283,620円+賞与+各種手当(大卒、配偶者一人、子一人、住居手当ありの場合)
昇給・賞与
  • 昇給/年1回
  • 賞与/年2回(6月、12月)
※令和5年度実績:賞与約4.5ヶ月分
諸手当
  • 通勤手当(月あたり55,000円まで)
  • 超過勤務手当
  • 住居手当
  • 期末・勤勉手当
  • 扶養手当
  • 児童手当
  • 地域手当(一律支給) など
休日・休暇
  • 4週8休制(公休104日)
  • 年次有給休暇(20日)
  • 夏季休暇(5日)
  • 産休・育休(男女ともに取得実績あり)
  • 特別休暇(病気・結婚・出産・服忌など)

令和4年度の有給平均取得実績は、25日中24.4日!
また、男性の育休取得実績は81%です!

横浜健康経営認証クラスAAAを取得するなど、利用者の安全・安心を守るためにも、まず職員の心身の健康管理を大切にしています。
福利厚生
  • 祝金給付制度(結婚・出産・入学・卒業等)
  • 財形貯蓄
  • 資金貸付
  • 慶弔給付
  • 旅行(会食)補助券配布
  • 割引契約指定店制度
  • 厚生会補助施設
  • 健康診断(年2回実施)
資格取得サポート
スキルアップに意欲的な職員を応援するため、仕事に必要なスキル・資格を取得するための受験料等を横浜市交通局が助成します!

例えば、運行管理者(旅客)、衛生管理者、鉄道設計技士、技術士、1級建築士、サービス接遇検定、ICT関連資格(情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者、応用情報技術者等)など。

さまざまな資格が対象になっていますので、ぜひ積極的にチャレンジしてください。(2024年4月現在/規定による)
この求人の特徴
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 転勤なし
  • オフィス内禁煙・分煙

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
1921年4月1日
資本金
-
事業内容
  • バス事業
  • 地下鉄事業
  • 公有財産の貸付事業
  • 資産の有効活用事業
本社所在地
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
企業ホームページ https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/saiyo/

応募方法

応募方法
マイナビ転職よりエントリー、その後横浜市電子申請・届出システム内の申請フォームからお申し込み下さい。

WEB応募期間:5/1(水)9時 ~ 5/31(金)17時

詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/saiyo/
応募受付後の連絡
詳細はHPの「採用情報」に掲載されている「受験案内」をご覧ください。
採用プロセス
年2回採用(2024年12月1日・2025年4月1日採用)
  1. STEP
    1
一次選考…適性検査(SPI/クレペリン検査)
6月30日(日)
合格発表:8月上旬
  1. STEP
    2
二次選考…面接/身体検査/適性検査(注意配分・反応速度検査)
8月下旬~9月上旬の指定する日
  1. STEP
    3
合格発表:第二次選考合格者に個別に通知
問い合わせ
横浜市交通局

住所
〒 231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
地図を見る

採用担当
総務部人事課人事組織係/採用担当

電話番号
045-671-3164

会社・仕事の魅力

横浜市交通局の魅力イメージ1

街と人をつなぎ、横浜市民の生活を支えるやりがい!

2021年4月1日に開業100周年を迎えた横浜市交通局。2022年12月16日には市営地下鉄も50周年を迎え、次の100年を目指すためのメモリアルイヤーとなりました。市営地下鉄の1日の乗車人員は1日あたり約58万人。交通インフラとして、そして街と人をつなぐ「足」として、多くの方々に愛されながら成長を続けてきました。グリーンラインの6両編成化や将来的なブルーラインの延伸、また新型車両の4000形の運行開始など、今後もさらなる発展が見込まれています。

今回は、そんな市営地下鉄の新たな職員を募集することに。公務員としての安定感はもちろん大きなメリットですが、それ以外に、日本最大級の規模を誇る政令指定都市・横浜のまちづくりに貢献できる点も「横浜の街が好き」という方にとっては魅力ではないでしょうか。やりがいと責任感を持って日々の仕事に取り組み、市民の皆さまの生活を支えるお手伝いがしたい方は、ぜひ私たちと一緒に働きましょう!
市営地下鉄は多くの市民の方に利用され、市域の一体化やまちづくりの発展に寄与しています。開業によって都心や横浜方面へのアクセスが飛躍的に向上しました。

また、グリーンラインの6両編成化や、令和12年度に向けたあざみ野~新百合ヶ丘区間の延伸計画なども進めています。公営交通として、横浜の活力あるまちづくりの基盤としても重要な役割を担っています。「横浜で働きたい」という方に、ぜひご応募いただきたいです。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

A(35)のプロフィールフォト
A(35) さん(中途入社9年目)
運転士
前職の経験 営業
Q

何故この仕事を選んだのですか?

もともと鉄道が好きで運転士の仕事に憧れており、他職種での経験を積んだ後、応募することを決めていました。地域密着性の高い横浜市交通局は自分の理想の環境。入社した時は本当に嬉しかったですね。
Q

未経験でも本当に大丈夫?

大丈夫です!駅員業務を最低1年経験した後、見習い期間1年を経て運転士になれます。見習い期間中も座学3ヶ月、実地研修半年などカリキュラム化されているので、未経験の方も問題なくスキルアップできます。
Q

どんな働き方ができますか?

転職して、給与もお休みも増えました。前職ではノルマに追われ、家には寝に帰るだけといった生活。今は月1回ほどは3~4連休が取得できるようになっています!公務員として働く安定性というところも魅力的ですね。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。

先輩社員にお話を伺いました

K(25)のプロフィールフォト
K(25) さん(中途入社4年目)
保守(土木軌道)
前職の経験 公務員
Q

未経験でも本当に大丈夫?

わたしも技術的な知識・経験はありませんでした。ですが、入社後2ヶ月は当局の研修施設で業務内容などの研修があり、基礎知識を覚えられます。現場でもOJTを通じて、どんどんスキルアップできます!
Q

職場の雰囲気はどうですか?

現在、3人1組のチームで働いています。わたしが働く拠点では50~60代の方が多く在籍しており、面倒見の良い方ばかり!年代を問わず、皆さん目線を合わせて話してくれるので、とても働きやすい雰囲気です。
Q

お休みは取れますか?

転職して、自分のプライベート時間がかなり増えました。趣味のサイクリングでは江ノ島や皇居まで走らせることもあり、とても充実した時間を過ごしています。オンオフのメリハリがはっきりしていて仕事も楽しいです!
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

横浜市交通局 公務員/本申込期日:5月31日(金)17時となります

横浜の交通インフラを守り、安全・安心をつなぐ。【地下鉄職員】