キープしました。
辞退しました。
一般財団法人ヤマハ音楽振興会の企業ロゴ

YAMAHA MUSIC SCHOOL指導面の質向上を担う【音楽指導スタッフ】 一般財団法人ヤマハ音楽振興会 YAMAHA MUSIC SCHOOLを運営して70年|ヤマハグループの安定感!

情報更新日:2024/05/23
掲載終了予定日:2024/07/29

この求人のポイント

音楽講師や実務経験がない未経験者も歓迎します!一生懸命学んできた「音楽を仕事に」できるチャンス◎
【約70年の実績】音楽を通じて健全な社会づくりに貢献 【YAMAHA MUSIC SCHOOL】全国2,300会場&卒業生500万人 【音楽指導スタッフ】音楽指導面から教室運営を支援◎ 【楽しさ】大好きな音楽を仕事に!指導の質向上に貢献 【未経験でもOK】音楽の素養があれば実務経験は不問! 【ヤマハグループ】福利厚生や休日・休暇なども充実!
私たちの共通言語は音楽!「大好きな音楽の歓び」を日本中に伝えていく指導・企画・開発に挑戦できます!
一般財団法人ヤマハ音楽振興会のPRイメージ

「すべての人に音楽の歓びを」

ヤマハグループの一員として、1966年に設立された当財団が事業主体として運営する「YAMAHA MUSIC SCHOOL」。

『ヤマハメソッド』により子ども~大人まで表現する・伝える・わかちあうという音楽の歓びを世界中に展開しています。そんな当財団で、世の中に広く「音楽の歓び」を伝えていきましょう。

仕事内容

◆全国展開する「YAMAHA MUSIC SCHOOL」の教室運営の推進・サポートを目的として、講師やプログラムに関する「音楽指導面」の支援を行います!

具体的には

  • 講師の認定・スキルアップ支援
  • 教室現場における課題対応・解決
  • 講師スキルアップ支援プログラムの企画・運営
  • 講習会の企画・実施
  • 各種イベントの審査・サポート
  • 教育カリキュラム・教材の開発・制作
  • 新規コースの企画・立ち上げ

◆音楽指導スタッフの使命は「指導面の質向上」

講師の指導力向上を通して、
「レッスンの質」をさらに高めていくことが
音楽指導スタッフの役割です。

また、レッスンにおいて、
講師がより力を発揮できるよう
講習会や勉強会なども企画・運営しています。

◆各種支援を通し、生徒一人ひとりの音楽的成長を実感

教室の目標は、子どもたちに「音楽の歓び」を知ってもらうこと。
楽しく学べる講師の指導力アップや
教材開発などを通じた間接的な教室の運営サポートも大事な仕事です。

発表会やコンクールなどの場では、
生徒の様子や成長する姿を通じて理想の教室運営が垣間見え、
達成感があります。

配属先の編成

音楽指導スタッフは、業務毎にチームを編成。
年齢層は20代~50代が活躍しています。

もちろん「音楽好き」なメンバーがほとんどであり、
みんな多彩なジャンル・楽器を嗜み、得意分野を持っています。

『音楽』という共通の話題で
コミュニケーションもチームワークも良好です!

入社後の流れ

YAMAHA MUSIC SCHOOLや当振興会についてなど、
全体像を知るガイダンスののち、配属先を決定。
そして、OJT研修で仕事に慣れていきます。

教室運営現場で担当する講師の個別サポートとともに、
企画・開発業務もあり、比重は場合によって異なるものの、
両面の経験・スキルを磨いていくことに変わりはありません。

対象となる方

【 実務未経験/新卒・既卒OK 】◆例えば「音大卒業後に別の仕事に就いたけれど、やはり音楽に関わる仕事がしたい」など、音楽への想いや熱意を重視◎

< 応募条件 >

  • 音大卒、または同等の音楽専門教育を受けたことのある方

\得意な楽器・ジャンルで挑戦してください!/

音楽の基礎能力をバランス良く備えている方であれば、
楽器や音楽のジャンルは問いません!
(例:エレクトーン、ピアノ、管楽器、弦楽器、
  打楽器、クラシック、ジャズ、ロックなど)

< 求める人物像 >

□自信を持って音楽で自分を表現できる方
□音楽教育に関心のある方
□クリエイティブな発想や姿勢をお持ちの方
□当財団の理念に共感できる方

< ワークライフバランスを重視できる&オフも充実 >

残業は月平均16時間程度で、年間休日は123日。
フレックスタイム制度やテレワーク勤務も併用できる、
働きやすい環境は整備済みです!

さらにヤマハグループの充実した福利厚生や自己啓発支援など、
余裕ができた時間を有効活用できる社員サービスも多数◎
きっと一緒に音楽を楽しめる趣味の合う仲間もできます!
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

「音楽が好き」であることはもちろん、YAMAHA MUSIC SCHOOLの理念である「音楽の歓びを広くわかちあう」ことに共感し、その目標実現のために仲間と切磋琢磨しながら、知恵を絞り、挑戦する熱意が必須です。

この仕事に向いていない人

講師だけでなく、教室運営に協力する特約店や顧客(生徒さん)とも交流します。「オフィスで企画・開発だけやりたい」ということは難しいため、人付き合いが苦手な方には向いていません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
若干名
勤務時間

フレックスタイム制(標準労働時間:1日7.75時間)

※1日の標準労働時間帯/9:00~17:45
※コアタイム/11:30~15:15

※残業は、月平均16時間と少なめです!
勤務地
< 希望を考慮して、以下いずれか(東京・大阪)の事業所に配属となります!>

【 東京地区事業所 】

東京都目黒区下目黒3-24-22
…各線「目黒駅」より徒歩10分

【 大阪地区事業所 】

大阪府大阪市西区南堀江1-2-13
…各線「なんば駅」より徒歩5分
…Osaka Metro四つ橋線「四ツ橋駅」より徒歩5分

★全社平均で、週2日ほどのテレワークを実施中!

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都、大阪府
給与

【 月給230,500円~+諸手当+賞与(年2回) 】

※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します。
※別途、交通費や各種手当を規定により支給します。
昇給・賞与
昇給(年1回※4月)
賞与(年2回※6月/12月)

★昨年度実績:計5ヶ月分支給

諸手当
通勤交通費
テレワーク準備手当
テレワーク勤務手当
家族関連手当
エリア事業所手当
ライフサイクル手当
休日移動手当
休日・休暇

【 休日 】

完全週休2日制(土日)、祝日

【 休暇 】

夏期/年末年始
年次有給休暇(入社時から取得可)
慶弔休暇
妊娠通勤休暇
産前産後休暇
出生支援休暇
子の看護休暇
家族介護休暇
ファミリーホリデー
ライフサポート休暇
ライフサイクル休暇

★年間休日123日(2024年度)★

福利厚生
各種社会保険完備
在宅勤務(テレワーク)勤務制度
ヤマハ健康保険・ヤマハ共済会
財形貯蓄制度
ヤマハ商品購入時の従業員割引
ヤマハリゾート割引利用
服装自由
退職金制度
企業年金制度
オフィスは全面禁煙
資格取得支援制度
TOEIC受験支援制度
ヤマハビジネススクール・語学スクール
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • マイナビ転職だけで募集
  • ブランクOK
  • 社内見学可
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • フレックス勤務
  • 残業月30時間以内
  • 国内出張あり
  • リモートワーク可
  • 時差出勤可
  • 自社商品・メディアあり
  • 服装自由
  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 交通費全額支給
  • 書籍購入補助あり
  • 携帯・タブレット支給
  • ネイル・ピアス・髪型自由
  • 退職金制度あり
  • 在宅勤務手当あり
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 社割あり
  • 再雇用制度あり
  • 上場企業のグループ会社
設立
1966年(昭和41年)8月29日
代表者
理事長 中田 卓也
従業員数
170名(2023年6月現在)
資本金
33億円
事業内容
当財団の設立以来の目的は、「幼児・児童・青年及び成人各層のために、豊かな人間性涵養の基盤となる音楽に関する教育活動の基礎的諸問題を探求し、また、その普及を推進して広く社会教育の振興に資するとともに、あわせて我が国及び諸外国における音楽文化の向上に寄与すること」にあります。この目的を達成するため、公益的立場と恒久的視野のもとに創造的な事業活動と幅広い社会貢献活動をこれからも続けて参ります。
本社所在地
〒153-8666
東京都目黒区下目黒3-24-22
音楽を通じて心を豊かにする活動
当財団は、YAMAHA MUSIC SCHOOLを運営する一般財団法人です。
音楽教室の運営は、ヤマハ特約店に運営を委託し、そのサポートをすることが重要な業務です。

YAMAHA MUSIC SCHOOLでは、「すべての人がもっている音楽性を育み、自ら音楽をつくり、演奏し、楽しむことの出来る能力を育て、その音 楽の歓びを広くわかちあう」を理念とし、約70年にわたって音楽を通じた明るく健全な社会づくりに貢献しています。
企業ホームページ https://www.yamaha-mf.or.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法

最後まで、ご覧いただきありがとうございます!


少しでもご興味を持っていただけましたら、マイナビ転職の【この求人に応募する】よりご応募ください。

できるだけ多くの方にお会いしたいと思っております。ご不明な点等は、お気軽にお問い合わせください。

※応募等に関する秘密は厳守いたします。
※応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはございません。
応募受付後の連絡
書類選考の結果は、応募者全員に、メールまたはお電話にて連絡いたします。
採用プロセス

【1】演奏動画のご提出(一次選考)や二次選考についての詳細は、「ヤマハ音楽振興会」の公式サイトにてご確認ください。

https://www.yamaha-mf.or.jp/foundation/recruit/guidance/pdf/content.pdf

【2】当財団では、オンライン採用説明会の開催を予定しております。詳細は、公式ページにてご確認ください。

https://www.yamaha-mf.or.jp/foundation/recruit/guidance/seminar02.html
  1. STEP
    1

書類選考・一次審査(演奏)

応募データ・書類、並びに応募時に提出いただく演奏に関する映像をもとに選考を進めさせていただきます。
  1. STEP
    2

二次審査(筆記/実技/面接)

筆記試験は音楽に関連する内容で、楽典の問題が中心です。
  1. STEP
    3

最終面接

当財団での展望や意欲などを、ぜひアピールしてください!
  1. STEP
    4

内定

入社日はご希望を考慮。ご希望などがありましたら、ご相談ください。(新卒者は2025年4月1日付にて採用)
面接回数
2回
面接地
【 東京地区事業所 】
東京都目黒区下目黒3-24-22
…各線「目黒駅」より徒歩10分
問い合わせ
一般財団法人ヤマハ音楽振興会

住所
〒 153-8666 東京都目黒区下目黒3-24-22
地図を見る

採用担当
人事総務グループ

電話番号
03-5773-0802

備考
※地図の表示は、「東京地区事業所(東京都目黒区)」となります。

会社・仕事の魅力

一般財団法人ヤマハ音楽振興会の魅力イメージ1
一般財団法人ヤマハ音楽振興会の魅力イメージ2

【 想いをひとつにできる、新たな仲間を募集します 】

YAMAHA MUSIC SCHOOLは、
「すべての人がもっている音楽性を育み、
 自ら音楽をつくり、演奏し、楽しむことのできる能力を育て、
 その音楽の歓びを広くわかちあう」を基本理念に活動を行っています。

音楽は一握りの才能ある人たちのものではなく、
もっと日常的に親しみ愛される文化・芸術になるように。
「音楽のある歓び」を知っている新たな仲間を迎え、
私たちの理念の実現を目指していきます。

音楽を愛し、教えることに熱心な講師たち。
それを応援してくれる特約店のみなさん。
全国の仲間とともに同じ夢を持って取り組めるのがヤマハ音楽振興会です。

【 音楽指導スタッフの醍醐味 】

音楽指導スタッフは、自分が直接演奏をしたり、
生徒さんに指導をするわけではありません。
しかし、講師のサポートやアドバイスを行うには、
自身がこれまで磨いてきた専門性、強みなど、
培ってきたスキルを発揮できる場面が多々あります。

また、私たちには普通の言葉以外にも、
世界にも通用する音楽という共通言語があります!

音楽を愛する仲間だからこそ通じる想いやコミュニケーションを通じて、
「音楽の歓びを広くわかちあう未来」を一緒につくりませんか?

自分自身がワクワク×ドキドキしながら学んできた音楽。
その「大好き」「楽しい」を生徒さん(子ども~大人)たちに
伝えるにはどうしたらいいか、ぜひ、みんなで挑戦していきましょう!
音楽教室といえば、自然と「ヤマハ」という名前が浮かぶほど浸透している、知名度抜群&業界の老舗。現在の教室は国内2,300会場に、生徒数は30万人超、累計卒業生は550万人にのぼります。そして現役講師陣9,500人を支えるのが、今回募集する「音楽指導スタッフ」。音楽教育の素養は必須ですが、実務未経験でも挑戦できます!諦めた経験がある方も、今度こそ「大好きな音楽」を仕事にしてください!!

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

荒井のプロフィールフォト
荒井 さん(中途入社16年目)
東海グループ・ディレクター
前職の経験 舞台の音楽監督/作曲など
Q

何故この仕事を選んだのですか?

私がジャンルにとらわれず、「自分の好きな音楽を吸収する」という素養を培ったのは、幼少時代から通っていたYAMAHA MUSIC SCHOOLで過ごした時間。大人になり、私も「音楽の楽しさを伝えていきたい」と思いました。
Q

仕事のおもしろさはなんですか?

新しく認定され、技術面から精神面まで親身にサポートした講師のみなさんが、初めてレッスンに立つ瞬間は嬉しいものです。さらに5年後、10年後も活躍している姿を見ると、より大きな喜びを感じますね。
Q

新しい仲間に期待することはなんですか?

「これがあれば未来が面白くなる」ということがあれば、年齢も社歴も関係なく発信できる組織です。ワクワクする音楽体験・好きや得意を持ち寄り、音楽の話題なら尽きない私たちの仲間になって活躍してください!
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。

先輩社員にお話を伺いました

北林のプロフィールフォト
北林 さん
事業企画開発部長
Q

会社の魅力はどこだと思いますか?

限られた才能の持ち主だけではなく、赤ちゃんからシニアまですべての人に向けて音楽を楽しめる環境を提供するという想いをすべての職員が共有し、情熱を持って全員が仕事に取り組んでいるところだと思います。
Q

ずばり職場の魅力は?

職場の魅力は、ずばり“人”の魅力にあると思います。どの部門でも、穏やかでコミュニケーション力の高いメンバーが多く活躍している印象です。きっとみなさんも、気持ちよく安心して仕事が行えると思いますよ。
Q

新しい仲間に期待することはなんですか?

正解の無い仕事なので、「何のために何をやりたいのか」を自分の中ではっきりさせて仕事と向き合うことが大事だと思っています。ぜひみなさんもブレない軸を持って、仕事に臨んでもらえたら…と期待しています。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
匿名で企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

一般財団法人ヤマハ音楽振興会 YAMAHA MUSIC SCHOOLを運営して70年|ヤマハグループの安定感!

YAMAHA MUSIC SCHOOL指導面の質向上を担う【音楽指導スタッフ】