キープしました。
辞退しました。

就労移行支援事業の【運営サポート】#残業ほぼなし#実務未経験OK 学校法人実学教育学園 就労移行支援事業所 らぼらほ|新潟駅より徒歩8分でアクセス◎

  • 正社員
  • 職種・業種未経験OK
  • 学歴不問
  • 転勤なし
情報更新日:2024/06/21
掲載終了予定日:2024/08/01

この求人のポイント

ご利用者様の就職が決まったとき、就職先で仕事を続けられているときなど、嬉しい瞬間がいくつもあります!
*新潟在住の障がいのある方の就職活動をサポート *実務未経験OK!培ってきた折衝経験を活かせる *残業ほぼなし!土日祝休みで予定を立てやすい *和気あいあいとした雰囲気!風通しの良い職場 *できることは1つずつ増やしていけばOK! *動画研修を通して基礎知識を学べる!
多様性を認め合う社会づくりに貢献!1人でも多くの障がいのある方が幸せになれるようサポートします◎
学校法人実学教育学園のPRイメージ
私たち学校法人実学教育学園は、新潟市に本社を置くテンプスタッフフォーラム株式会社のグループ法人として新潟県知事から認可を受け、就労移行支援事業所『らぼらほ』や専門学校などを運営しています。

▼就労移行支援事業所とは

障がいのある方の一般企業への就職を支援する通所型の福祉サービスです。就職後は長く働き続けられるよう職場への定着支援も行っています。

仕事内容

【コミュニケーションが取りやすい風土】福祉関係機関への提案、企業への人材紹介などをお願いします。所長が丁寧に教えるため、実務未経験でも安心!

具体的には

福祉関係機関が障がいのある方に就労移行支援を紹介する際、
当法人を紹介してもらえるよう働きかけを行います。
また、企業に対する人材紹介もお願いします。

▼その他

  • 福祉関係機関や企業に対する手続き業務
  • 事業管理(勤怠管理、支援計画の見直し確認など)
  • ご利用者様と企業間の課題改善

☆POINT☆

福祉関係機関とはすでにお付き合いのある関係性のため、
いわゆる飛び込みやテレアポといった業務はありません。

また、既存と新規どちらの企業にも人材を紹介します。
障がい者を雇用したいというニーズのある企業への人材紹介になるため、
実務未経験の方でも始めやすいですよ!
学校法人実学教育学園の仕事イメージ

入社後の流れ

所長に付いて、一緒に業務をやりながら覚えていきます。
まずはメイン業務である、福祉関係機関への提案活動、
企業に対する人材紹介から出来るようになっていきましょう。

また、障がい者への対応や基礎知識について、
動画研修や就労移行支援スタッフから直接教わり身につけます。

将来のキャリアパス

ゆくゆく、福祉関係機関や企業に対する手続き業務、
事業管理、ご利用者様と企業間の課題改善などについて
できるようになっていきましょう。

▼将来的に

就労移行支援事業の所長として活躍をお願いします。
事業の最前線に立って、
多様性を認め合う社会づくりに貢献してください!

対象となる方

【実務未経験OK!学歴不問】◆何かしらの折衝経験がある方 ◆社会福祉に関わる仕事に興味がある、直接人の役に立つ仕事がしたい、という方はぜひ!

【応募条件】

何かしらの折衝経験がある方(例:営業、接客など)

【あれば活かせる経験・知識】

  • チームマネジメントの経験
  • 障がい者福祉についての知識

【1つでも当てはまる方はピッタリ】

□多様性を認め合う社会づくりに携わりたい
□社会福祉に関わる仕事に興味がある
□事業を運営する側の仕事がしたい
□プライベートも大切にしたい
□直接人の役に立つ仕事がしたい

配属先の編成

就労移行支援事業では、
支援スタッフ3名、サービス管理責任者2名、所長の計6名が在籍。
ご利用者様は最大20名とムリなく対応できる体制を整えています。

職場は和気あいあいとした雰囲気。
15時半にはご利用者様が帰るので、15時半以降ミーティングできるなど
コミュニケーションが取りやすい風土が整っています。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

ご利用者様は一人ひとり特徴が違うため、柔軟な対応が求められます。根気よく向き合い、対応できる方は向いているでしょう。

この仕事に向いていない人

ご利用者様が就職できるよう、トレーニングの計画を作成したり、結果を記録としてまとめる必要があります。コツコツと細かな作業を行うことが苦手な方は向いていないでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
1
勤務時間
8:30~17:30(休憩60分)

※残業はほとんど発生しません
勤務地

◆転勤なし・マイカー通勤OK


【らぼらほ】

新潟県新潟市中央区万代4丁目1-6 新潟あおばビル 8階

※マイカー通勤の場合、駐車場代は自己負担になります

マイナビ転職の勤務地区分では…


新潟県
交通アクセス
『新潟駅』より徒歩8分
給与
月給 250,000円 ~ 350,000円

※能力・経験等を考慮し決定します。
昇給・賞与
【昇給】年1回
【賞与】年2回
諸手当
  • 時間外手当
  • 通勤手当(月2万円まで)
休日・休暇
  • 週休2日制(土日)※月1回土曜出勤
  • 祝日
  • 夏期休暇
  • 年末年始休暇
  • 有給休暇
  • 産前産後・育児休暇
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 退職金制度
  • 再雇用制度(65歳まで)
この求人の特徴
  • 急募
  • 学歴不問
  • U・Iターン歓迎
  • 地域限定社員
  • ブランクOK
  • 社会人未経験歓迎
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • 服装自由
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • マイカー通勤可
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 退職金制度あり

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 再雇用制度あり
設立
2008年
代表者
理事長 廣田 靖人
従業員数
18名
資本金
-
事業内容
●教育理念
実学により実践的能力並びに社会適合能力を養い、社会に求められる人材を養成する。学校法人実学教育学園は設立17年目の学校法人です。

  • 専門学校事業
少子高齢化による人口減を見据え、外国人留学生を日本社会に適合できるように多様な教育環境を用意し、グローバルなバイリンガルITエンジニアを育てています。

  • 障害福祉事業
障がい者の方の就労、再就職を目標に、多様性に理解し、地域への貢献を目的として取り組んでいます。
本社所在地
新潟県新潟市中央区弁天3-1-19
企業ホームページ https://www.lavorafo.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法
#『マイナビ転職』の応募フォームをご利用ください
『この求人に応募する』ボタンより、必要事項を入力し、送信してください。

※ご応募についての秘密は厳守いたします。ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
応募受付後1週間以内に、次の選考に進んでいただく方のみにメールまたは電話にてご連絡いたします。
採用プロセス
  1. STEP
    1

【書類選考】

ご記入頂いた内容をもとに選考をさせていただきます。
  1. STEP
    2

【面接】

面接日はご相談に応じます。
  1. STEP
    3

【内定】

勤務開始日はご相談のうえで決定しましょう。
面接回数
2~3回
面接地

【らぼらほ】

新潟県新潟市中央区万代4丁目1-6 新潟あおばビル 8階

【フォーラム情報アカデミー専門学校】

新潟県新潟市中央区弁天3丁目1-19
問い合わせ
学校法人実学教育学園

住所
〒 9500901 新潟市中央区弁天3-1-19
地図を見る

採用担当
採用担当 樋山

E-mail

電話番号
0252476300

会社・仕事の魅力

学校法人実学教育学園の魅力イメージ1
学校法人実学教育学園の魅力イメージ2

一人ひとりのご利用者様と向き合うことで、自分も成長

ご利用者様は同じ障害を持っていても、
家庭環境やこれまでの経験から一人ひとり特徴が違うため、
ケースバイケースの対応が必要となります。

「このご利用者様にはどんな仕事・職場環境が合うのか」
そんなことを考えながら、一人ひとりに向き合うことが大切です。

マニュアル通りに進む仕事ではないため
難しい場面に遭遇することもありますが、
ご利用者様の就職が決まった際は格別なものがあります。

そして、勤務先にはアフターフォローとして
企業とご利用者様の状況確認を定期的に行っています。
企業からは「よくやってくれて助かってるよ!」、
ご利用者様からは「上手くやれています!ありがとうございます!」、
そんな声をかけてもらえたときには心の底から嬉しくなります♪
また、当法人を卒業したご利用者様が遊びに来てくれることも!

【安心して働ける環境】

残業ほぼなしで、新潟駅から徒歩8分の好立地。
通勤に便利で、仕事終わりに新潟駅周辺の商業施設で買い物をして帰る、
なんてこともできますので、働きやすいという声を多く聞きます!

そして、毎月全スタッフが集まって行うレクリエーションを通して、
スタッフ間の交流も盛んなど風通しの良さも抜群。

産休育休を取っているスタッフもおり、
ライフステージが変化しても安心して長く働ける環境です。
同法人は、就労移行支援以外にも、外国人留学生に特化した“IT分野”の専門学校の運営、キャリアコンサルタント事業なども手掛けている。いずれも“人材”に関わる事業で、さまざまな背景を持つ方々が活躍できる場をサポートしていくべく、地域や企業とも連携し、取り組みを進めている。

今回は、そんな同法人が手掛けている就労移行支援を運営するスタッフの募集。将来の所長候補としての採用だ。同法人において前線に立ちながら、多様性を認める社会づくりに貢献したい方は、ぜひチャレンジしてほしい。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

採用担当にお話を伺いました

樋山のプロフィールフォト
樋山 さん
Q

仕事のおもしろさはなんですか?

労働人口が減少する中で多様性を理解し、活用することが社会維持のために必要と考えています。関わった外国人留学生・障がい者の方たちが、次のステージに向かう姿を見たときに、もっともやりがいを感じますね。
Q

仕事の大変なところはどこですか?

多様性を理解しつつ、日本の社会で必要なことを伝え、身に着けてもらいます。正解が一つではないということを理解し、試行錯誤を繰り返しながら最適な解決策を模索することは楽しい反面、時には困難も伴います。
Q

今後の展望をお願いします。

今後も、学校法人実学教育学園に関わるすべての人達を笑顔にしていきたいです。そのために、専門学校事業、就労移行支援事業の活動を続けていきます。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。

先輩社員にお話を伺いました

野澤のプロフィールフォト
野澤 さん(中途入社)
サービス管理責任者
前職の経験 臨時教諭・学習支援員
Q

何故この仕事を選んだのですか?

「学校法人」が運営している「就労移行支援事業所」、「教育」×「福祉」のハイブリッドで他では行っていないような「実」生活に沿った「学」びを提供できるところに惹かれて選びました!
Q

仕事のおもしろさはなんですか?

ご利用者様の「人生」を左右する瞬間に居合わせることができる点、その変化を実際に見ることができるという点です。親に感謝できるようになりました!」と考え方まで変化したご利用者様もいらっしゃいます。
Q

新しい仲間に期待することはなんですか?

基本業務から丁寧に教えてもらえて、研修システムもあるため実務未経験でもイチから勉強できる環境です。就労移行では転職で悩んだ経験がご利用者様の支援に役立ちますよ。一緒に働けることを楽しみにしています!
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

学校法人実学教育学園 就労移行支援事業所 らぼらほ|新潟駅より徒歩8分でアクセス◎

就労移行支援事業の【運営サポート】#残業ほぼなし#実務未経験OK