キープしました。
辞退しました。

尾張徳川家の歴史文化を研究・発信する【学芸員(管理職候補)】 公益財団法人徳川黎明会 徳川美術館|国宝・重要文化財含め大名道具1万件余り所蔵

情報更新日:2024/05/28
掲載終了予定日:2024/07/22

この求人のポイント

日本の伝統文化を伝える作品を数多く所蔵。日本随一のコレクションを誇る、尾張徳川家ゆかりの美術館。
◆1935年(昭和10年)に開館した歴史ある私立美術館 ◆源氏物語絵巻をはじめ多くの国宝や重要文化財を所蔵 ◆家康の遺品を中心とする上質な史料をふんだんに所有 ◆多くの展覧会を開催しながら研究実績をアウトプット
公益財団法人徳川黎明会のPRイメージ
大名文化を後世に伝えることを目的に尾張徳川家19代当主の徳川義親によって開館された徳川美術館。徳川家康の遺品を中心に尾張徳川家に伝えられた大名道具を1万件余り所蔵しており、国宝や重要文化財に指定された美術品が数多く収められています。今回はこの文化を後世へ受け継いでいくために、そして来館されるお客様により喜んでいただくために、日本美術史や日本史の知見を活かし学芸員として活躍してくれる方を募集します。

仕事内容

展覧会の企画・運営、調査研究、教育普及など学芸員としての業務全般に携わっていただきます。※自身の研究分野を活かして活躍してください。

具体的には

  • 展覧会の企画・展示・運営
  • 調査研究
  • 教育普及
  • 他館との出陳交渉
  • 文化庁への申請
*その他、 学芸業務全般

徳川美術館には計10の展示室(名古屋市から運営委託されている蓬左文庫を含む)があり、年間で約12本の特別展・企画展を実施しています。学芸員は全員が担当者となり、展覧会の企画を行っています。

徳川美術館は上質な史料の宝庫

『源氏物語絵巻』をはじめ、国宝9件、重要文化財59件を含む数多くのコレクションを所蔵しています。コレクションは絵画・工芸品・武具など多岐に亘り、文献や電子データなど上質な史料もふんだんにあり、研究者にとってまさに夢のような環境。宮廷文化にまで遡って研究している学芸員もおり、研究分野は多岐に亘ります。

配属先の編成

徳川美術館には学芸部と管理部の2つの部門があり、学芸員が所属する学芸部には副館長を含め9名(男性3名:女性6名)の職員が在籍しています。職員の年齢構成は20代(2名)、30代(2名)、40代(1名)、50代(3名)、70代(副館長)。学芸部を率いる管理職の下で、次期管理職候補として活躍してください。

対象となる方

【経験者募集】大卒以上|学芸員の資格を有する方|日本美術史(絵画・工芸)または日本史(中世・近世)の専攻及び研究実績がある方
学芸員としての業務経験や専門分野の研究経験を活かして活躍してください。尾張徳川家の歴史・文化に興味がある方、学会などでの発表経験がある方、キャリアアップを目指す意欲がある方は大歓迎です。

【応募資格】

■4年制大学以上を卒業・修了した方
■学芸員資格を有する方
■下記専門分野のいずれかを専攻し、研究実績を有する方
 ・日本美術史(工芸・絵画)
 ・日本史(中世・近世)
■ 学芸員として同分野での勤務経験を有する方
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

少数精鋭の組織だけあって、全学芸員が展覧会の企画を担当するなど、やりたいことを実現しやすい環境です。質の高い史料もふんだんにあり、自身の研究結果をどんどんアウトプットしたい方は活躍できると思います。

この仕事に向いていない人

自身の専門分野を活かしつつも『尾張徳川家』というテーマのもと、幅広い業務及び研究に携わっていただきます。少数で仕事をしているからこそ「この分野のことしかやりたくない」という方は向いていないでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間

9:30~18:30(休憩時間 1時間00分)

勤務地
【各線「大曽根駅」から徒歩約15分】

◆徳川美術館

愛知県名古屋市東区徳川町1017

※転勤なし

マイナビ転職の勤務地区分では…


愛知県
交通アクセス
  • 各線「大曽根駅」より徒歩約15分
  • 名鉄「森下駅」より徒歩10分
給与

月給24万9500円以上+各種手当+賞与(年2回)


※経験・職務経歴などによる
※試用期間3ヶ月間も同条件
※別途該当者には諸手当あり
昇給・賞与
昇給/年1回(6月)※業績による
賞与/年2回(6月・12月)※業績による
諸手当
  • 通勤手当
  • 家族手当
  • 住居手当
  • 役付手当 など
休日・休暇

<年間休日:125日>※昨年度実績


<休日>

4週8休
◎年間休暇表による
 (年間のお休みが事前に決まっているので、かなり先の予定も組みやすいです)
◎土日祝勤務あり
 ※月曜日が休館日なので、基本月曜日はお休みになります。(月曜日が祝日の場合、翌日火曜日がお休み)
 ⇒基本<土・月>または<日・月>というお休みになります。

<休暇>

  • 夏季休暇
  • 年末年始休暇
  • 有給休暇
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 屋内全面禁煙
  • 慶弔見舞金制度
この求人の特徴
  • マネジャー採用
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 社会人経験20年以上歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • マイナビ転職だけで募集
  • ブランクOK
  • 社内見学可
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • 転勤なし
  • 国内出張あり
  • 自社商品・メディアあり
  • 年間休日120日以上
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 交通費全額支給
  • 年間休日125日以上
  • 退職金制度あり

会社情報

この企業の特徴
  • 女性社員5割以上
  • 女性管理職登用実績あり
  • 再雇用制度あり
設立
1931年(昭和6年)12月
代表者
代表理事 徳川 義崇(徳川美術館 館長兼任)
従業員数
34名(うち美術館27名)
資本金
事業内容
[1]美術館を運営し、主として尾張徳川家伝来の美術工芸品・歴史資料等の保存、展示、公開及び修理、収集
[2]林政史研究所を運営し、尾張藩政史・林業史・農政史等に関する史料の保存、展示、公開及び修理、収集
[3]所蔵品等の調査・研究及び外部の研究者への研究の指導・奨励・育成
[4]図録・研究紀要等、主として研究成果の発刊など
本社所在地
東京都豊島区目白3-8-11
公益財団法人徳川黎明会について
徳川義親によって昭和6年(1931)に設立された財団。東京都豊島区に本部を置き、徳川林政史研究所と徳川美術館の二つの機関を運営する。
企業ホームページ https://www.tokugawa-art-museum.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 入社時期応相談
応募方法
□応募フォームをご利用ください□
応募ボタンより、必要事項を入力し、
送信してください。

※ご応募についての秘密は厳守いたします。
※ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し
 他の目的での利用や第三者への
 譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
お送りいただいた応募データをもとに
選考させていただきます。
ご応募いただいた方全員に、
弊社よりメールまたはお電話にて
ご連絡いたしますので、
今しばらくお待ちください。
採用プロセス
できるだけ多くの方とお会いしたいと思っております。
興味をお持ちいただいた方は、是非ご応募ください。
  1. STEP
    1

【WEB書類選考】

お送りいただいた応募データをもとに、書類選考をいたします。今後の日程等は追ってご連絡いたします。
  1. STEP
    2

【1次試験】

筆記試験・適性試験・一次面接(採用担当)を実施いたします。
  1. STEP
    3

【2次試験】

実技試験・二次面接(役員)を実施いたします。
  1. STEP
    4

【内定】

2次試験後、速やかに結果のご連絡をさせていただきます。
※入職時期は相談の上、決定します。
面接回数
2回
面接地

◆徳川美術館

愛知県名古屋市東区徳川町1017
※各線「大曽根駅」から徒歩約15分
※お車でお越しいただいても大丈夫です。
問い合わせ
公益財団法人徳川黎明会

住所
〒 461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017
地図を見る

採用担当
徳川美術館 管理部 採用担当

E-mail

電話番号
052-935-6262(代表)

備考
※営業のお電話は固くお断りしております。

会社・仕事の魅力

公益財団法人徳川黎明会の魅力イメージ1

自分ならではの切り口で研究実績をアウトプット!

特別展と企画展を合わせて、年間で約12本の展覧会を開催しています。「ハマる」をキーワードに工芸作品の秘密や魅力に迫る企画展『ハマる!工芸』、絵画・書・工芸など分野の枠組みを超えて個性的な作品を紹介する企画展『とんがり美術―キワだつ個性―』など、ユニークな企画展も。多くのお客様に足を運んでもらえるように全員でタイトルを考えながら、私たちならではの切り口で研究実績を社会にリリースしています。
もともと同館を訪れるお客様は年配の方が中心でしたが、最近はゲームをきっかけに刀剣に興味を持った若い世代や外国人観光客など、客層が広がっているとのこと。それは趣向を凝らした展覧会をはじめ、ナイトミュージアムなど、その時代に求められる形で歴史文化を発信してきたからでしょう。上質な史料を有する同館が文化観光拠点としてどのように歴史文化を継承し、発信していくか今後の活動に期待が膨らみます。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

採用担当にお話を伺いました

山本のプロフィールフォト
山本 さん
徳川美術館は私立の美術館ですから、私たち自身が全力で関わっていかないと成り立たず、さらにその中心となって展覧会の企画を手掛けていくのが学芸員です。少ない人数で運営しているため大変な部分もありますが、だからこそ研究実績を活かす場面が多いのも当館の魅力だと思っています。これから入職される方にもできるだけ早期に自身の専門分野を活かし、活躍していただきたいと思っています。

来館されるお客様に楽しんでいただくのが私たちの使命です。皆さんの研究実績を社会に還元しながら、幅広い世代のお客様に愛される美術館を一緒につくっていきましょう。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

同じ職種の求人を探す
  • 北海道
  • 札幌市
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 仙台市
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • さいたま市
  • 千葉市
  • 東京23区
  • 横浜市
  • 川崎市
  • 相模原市
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 新潟市
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 静岡市
  • 浜松市
  • 名古屋市
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 京都市
  • 大阪市
  • 堺市
  • 神戸市
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 岡山市
  • 広島市
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 北九州市
  • 福岡市
  • 熊本市
同じ業種の求人を探す

公益財団法人徳川黎明会 徳川美術館|国宝・重要文化財含め大名道具1万件余り所蔵

尾張徳川家の歴史文化を研究・発信する【学芸員(管理職候補)】