雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
30名程度
|
勤務時間 |
8:15~17:00(休憩時間45分)
【残業について】 残業は、月平均20~30時間程度。 繁忙期など忙しい時もありますが、落ち着いている時は定時で帰宅できることも多くオンオフのメリハリをつけて働ける環境です! |
勤務地 |
全国いずれかの拠点への配属です。以下6つのブロック内での転勤があります。
採用時の勤務地・配属部署については、ご希望を伺い、相談の上、決定します(機構全体の配置状況等を総合的に勘案して決定するため、希望どおりに配属されない場合もあります)。 【勤務地一覧】
北海道中央労災病院、北海道せき損センター、釧路労災病院、青森労災病院、東北労災病院、秋田労災病院、福島労災病院 千葉労災病院、東京労災病院、関東労災病院、横浜労災病院 [2.北海道・東北] 北海道中央労災病院、北海道せき損センター、釧路労災病院、青森労災病院、東北労災病院、秋田労災病院、福島労災病院 [3.東海・北陸] 新潟労災病院、富山労災病院、浜松労災病院、中部労災病院、旭労災病院 [4.近畿] 大阪労災病院、関西労災病院、神戸労災病院、和歌山労災病院 [5.中国・四国] 山陰労災病院、岡山労災病院、吉備高原医療リハビリテーションセンター、中国労災病院、香川労災病院、愛媛労災病院 [6.九州] 山口労災病院、九州労災病院、九州労災病院門司メディカルセンター、総合せき損センター、長崎労災病院、熊本労災病院 上記の他、転勤により当機構が運営する治療就労両立支援センターや産業保健総合支援センター等へ配属となる可能性もあります。 マイナビ転職の勤務地区分では…北海道、青森県、宮城県、秋田県、福島県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、新潟県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、福岡県、長崎県、熊本県 |
交通アクセス |
【機構本部】
東急東横線 元住吉駅 徒歩10分 東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分 JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩14分 JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩12分 【本部以外】 各施設の所在地につきましては、当機構ホームページでご確認ください。 |
給与 |
月給185,200円~ + 諸手当
※初任給は、学歴や経歴に応じて加算があります。 ※医療機関経験者優遇 ※試用期間6か月あり(条件に変動なし) 【モデル年収(医療機関経験有、賞与含む、各種手当を含まない額)】 ○26歳(医療機関経験3年) 採用時:年収約282万円 → 1年後:年収約320万円 ○30歳(医療機関経験7年) 採用時:年収約322万円 → 1年後:年収約368万円 ○35歳(医療機関経験12年) 採用時:年収約378万円 → 1年後:年収約427万円 【モデル年収(医療機関経験無、賞与含む、各種手当を含まない額)】 ○26歳(社会人経験3年) 採用時:年収約276万円 → 1年後:年収約311万円 ○30歳(社会人経験7年) 採用時:年収約301万円 → 1年後:年収約345万円 ○35歳(社会人経験12年) 採用時:年収約345万円 → 1年後:年収約397万円 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。276万円~378万円
|
昇給・賞与 |
昇給:年1回(昇給時期:4月、7月、10月、1月)
※勤続年数により昇給期の短縮措置が適用され、昇給時期が変わることがあります。 賞与:年2回(6月、12月)(採用後最初の賞与時は満額支給となりません。) |
諸手当 |
要件に該当する方に支給します。
時間外手当 通勤手当(上限55,000円/月) 扶養手当(配偶者:月13,500円、子供1人あたり:月6,500円 等) 住居手当(上限28,000円/月) 地域手当(配属先によって基本給の0~12%加算) 寒冷地手当 など |
休日・休暇 |
★年間休日125日以上
土・日曜日、祝日 年次有給休暇20日(4月1日採用の場合)(採用月より取得可、翌年度繰越可、半日単位の取得可) 夏季休暇(5日) 年末年始(12/29~1/3) 創設記念日 産前産後休暇(産前8週、産後8週) 育児休業(子が1歳に達する日の属する年度末まで(2歳まで延長可)) 産後パパ育休 介護休暇・介護休業 子の看護休暇(子が小学校就学の始期まで) 慶弔休暇 等 |
福利厚生 |
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
各種年金制度(確定給付年金、確定拠出年金) 財形貯蓄制度 育児・介護短時間勤務制度 各種研修制度(新任管理職研修など) 宿舎(宿舎の有無は、配属される施設によって異なります) 定期健康診断、各種健康講座 医療費の一部負担金払い戻し制度あり 人間ドック等補助事業 宿泊補助費用 出産育児一時金 など |
配属・転勤について |
当機構はブロック制を取っております。
応募時に勤務地一覧の6つのブロックから、希望勤務地を伺います。 採用時の配属先はご希望を伺い、相談の上、決定します(機構全体の配置状況等を総合的に勘案して決定するため、希望どおりに配属されない場合もあります)。 施設へ配属後、10年間で最低1度の転勤があります(原則ブロック内での異動、課長職以上は全国規模での異動があります)。 |
設立 |
2004年4月
|
---|---|
代表者 |
理事長 大西 洋英
|
従業員数 |
16,000名
|
資本金 |
約1,500億円
|
事業内容 |
「働く人々の健康の確保と福祉の増進を図る」
独立行政法人労働者健康安全機構(JOHAS)は「独立行政法人労働者健康安全機構法(平成14 年12 月13 日法律第171 号)」に基づいて設立された、厚生労働省所管の独立行政法人です。 当機構は、勤労者医療の推進、労働安全衛生分野の調査・研究、産業保健活動の支援、未払賃金の立替払事業など様々な事業を通じて、労働者の健康と安全の確保、福祉の増進に寄与しています。 |
本社所在地 |
神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1
|
事業所 |
・本部/神奈川県川崎市
・労災病院等(分院2カ所、医療リハビリセンター、総合せき損センターを含む)/全国32カ所 ・治療就労両立支援センター/9カ所 ・産業保健総合支援センター/47カ所 ・看護専門学校/9カ所 ・労働安全衛生総合研究所 |
労働者健康安全機構とは |
「独立行政法人労働者健康安全機構(JOHAS:ジョハス)」は
・勤労者医療を推進し働く人々の健康の保持と職場復帰支援を行う「労働者健康福祉機構」 ・労働環境の安全と健康を確保するための研究を行う「労働安全衛生総合研究所」 が統合し、2016年に誕生した組織です。 |
企業ホームページ | https://www.johas.go.jp/ |
応募方法 |
☆★☆ マイナビ転職「応募フォーム」より応募してください ☆★☆
当機構に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください! ※お問い合わせは、下部「企業に質問する」ボタンをご利用ください。 【応募書類の取り扱いに関して】 ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、当機構の個人情報保護方針に基づき、適切な利用・管理・保護に努めます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
マイナビ転職「応募フォーム」にてご入力いただいた内容を基に選考を行います。
結果については、メールにてご連絡差し上げます。 |
||||||||||||
採用プロセス |
※入社時期応相談
※面接日程応相談 ※在職中の方も、お気軽にご相談ください。
|
||||||||||||
書類選考のポイント |
あなたの今まで経験した職務内容について知りたいと考えています。
勤務経験について、複数企業にて勤務経験がある場合、全ての勤務経験について、詳細をご入力ください。 |
||||||||||||
面接地 |
一次面接はオンライン方式で実施します。
二次面接はオンライン方式か機構本部(神奈川県川崎市)での対面方式のいずれか希望する方法で実施します。 ※オンライン方式ではZOOMを使用(PCでの受験を推奨) 通信機器・環境の整備をお願いいたします。 ※対面方式を希望された場合、交通費の支給はありませんのでご注意ください。 ※面接の希望実施方法は応募データ入力時にお伺いします。 |
||||||||||||
問い合わせ |
独立行政法人労働者健康安全機構
住所
〒 211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉1-1
採用担当
総務部人事課 採用担当
E-mail
電話番号
044-431-8611(直通)
備考
【本部へのアクセス】
東急東横線 元住吉駅 徒歩10分 東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分 JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩14分 JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩12分 |
職種 |
管理・事務から探す > 管理・事務 > 人事・総務・法務・広報・IR・内部監査 > 総務 |
---|---|
勤務地 | |
業種 | |
特徴 |