キープしました。
辞退しました。
公益財団法人自転車駐車場整備センターの企業ロゴ

公共駐輪場の整備を進める【技術職】★土日祝休み★社内業務中心 公益財団法人自転車駐車場整備センター ◆賞与昨年度実績4.5ヵ月◆原則定時退社◆定時17:15◆年休120日

  • 正社員
  • 380万~700万円
  • 学歴不問
  • 転勤なし
  • 完全週休2日制
情報更新日:2024/05/24
掲載終了予定日:2024/07/04

この求人のポイント

首都圏内における公共駐輪場の整備に向けて、ご自身の経験・スキルを存分に活かしませんか?
◆:地方自治体から依頼された公共駐輪場を担当 ◆:キャッシュレス化や機械化の新たなニーズ急上昇中 ◆:社内でのデスクワークが7割で体力的にも安心 ◆:原則定時退社/定時17:15でプライベート充実 ◆:有休取得平均16.5日/時間休取得可/土日祝休み ◆:賞与年2回※昨年度実績4.5ヵ月分/住宅手当あり
【安定◎高待遇な環境アリ!】過去の経験を活かして、地域貢献&安定した働き方を手に入れたい方は必見!
公益財団法人自転車駐車場整備センターのPRイメージ
各自治体からの要請を受け、街中にある駐輪場の整備・管理運営を担っている私たち自転車駐車場整備センター。

脱酸素社会やSDGsの流れに乗り自転車のニーズが急加速する今、どなたでも安心して気軽に利用できる公共駐輪場の更なる普及が急務となっています。

そんな現状で今回募集するのが、公共駐輪場の整備を進めるべく施工業者の選定・発注、進捗管理などを行う【技術職】。ぜひ過去の経験を活かしてご活躍ください!

仕事内容

【オフィスワーク70%】公共駐輪場の整備を進めるべく、設計事務所への依頼や工事発注、進捗管理等を担当いただきます。

具体的には

▼地方自治体と当センターの営業部内が
駐輪場の整備に向けた施策を考案
※この打ち合わせから同席を行うケースも有
※実際の工事に関するアドバイスも実施

▼整備の方針が決定後、契約業務を担当

▼設計事務所やゼネコンの選定を行い
設計や工事発注を実施
▼工事の進捗管理を実施

※首都圏の案件を対応
※業務は社内7割:現場3割で社内業務が中心

入社後の流れ

まずは公共駐輪場の概要や
他部署及びお客様との関係性について
覚えていくところからスタート。

その後は打ち合わせや工事の進捗管理に
同席しながら実務に繋がるノウハウを
蓄積していただければと思います。

これまで入社した先輩社員も
公共駐輪場に携わるのは全員初めて。
基礎からしっかり伝授します!
公益財団法人自転車駐車場整備センターの仕事イメージ

安定&ゆとりを持った時間が手に入ります!

「自分の時間を大切にしたい」
「安定性の高い場所で働きたい」
そんなあなたの願いが叶うような
体制を万全に揃えています!

  • 定時は17:15/原則定時退社
  • 賞与年2回(昨年度実績4.5ヵ月分)
  • 住宅手当/資格取得費用の負担あり
  • 完全週休2日制/土日祝休み
  • 残業代100%支給
  • 有休の平均取得日数16.5日

対象となる方

【30~50代活躍中/学歴不問】◎建築の設計や施工管理など、建築業界で何らかの実務経験をお持ちの方◎基本的なPCスキル(Excel/Word)をお持ちの方

【必須条件】

  • 学歴不問
  • 建築の設計や施工管理など、建築業界で何らかの実務経験をお持ちの方
※携わった建築物の用途・規模等は問いません!

【歓迎するスキル・知識】※必須ではありません

  • 一級建築士の資格
  • 二級建築士の資格
  • 一級建築施工管理技士の資格
  • 二級建築施工管理技士の資格
  • 建築CADの実務での使用経験

【1つでも当てはまる方はぜひご応募を!】

  • 過去の経験を活かして、無理なく働きたい
  • ニーズの高い整備に携わりたい
  • 長期にわたり腰を据えて活躍したい
  • 現場をはじめオフィスでも経験を発揮したい
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

○コツコツと物事に取り組める方

どんな風に駐輪場を整備すべきかをじっくりと考え、各設計や工事発注を実施していくため、コツコツと根気強く取り組める方に向いています。

この仕事に向いていない人

△0⇒1を生み出す施工に挑戦したい方

既存の駐輪場を整備するケースが多いため、新設施工をメインに挑戦したい方ですとギャップを感じてしまう可能性があります。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~17:15(実働7時間15分/休憩1時間)
※大半の職員は定時退社です!
勤務地

◎神田駅から徒歩3分の好アクセス!

<本部>
東京都中央区日本橋本石町4丁目6番7号 日本橋日銀通りビル4階

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
交通アクセス
JR山手線・中央線/東京メトロ銀座線『神田駅』より徒歩3分
給与
【月給】25万円~42万円+諸手当+賞与年2回(昨年度実績4.5ヵ月)
※経験や資格、スキルなど考慮の上、決定します。

【試用期間】6ヵ月あり
※期間中の諸条件に変更はありません。

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
380万円~700万円
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(※昨年度実績4.5ヵ月分)
諸手当
  • 通勤手当(※規程あり)
  • 住宅手当(※上限規定あり)
休日・休暇

【年間休日120日以上】

  • 完全週休2日制(土日休み)
  • 祝日
  • 夏季休暇(3日)
  • 年末年始休暇(12/28~1/3)
  • 介護休暇(5日)
  • 子の看護休暇(5日)
  • 産前/産後休暇
  • 育児休暇
  • 慶弔休暇
  • 有給休暇
┗1時間単位での取得可
┗平均年間取得日数は16.5日!
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 退職金制度(勤続1年から)
  • 奨学金年金基金
  • 医療保険全額負担あり
  • 会員制保険クラブ
  • 資格取得費用の負担(※規程あり)
  • 互助会
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 社会人経験20年以上歓迎
  • 学歴不問
  • 地域限定社員
  • マイナビ転職だけで募集
  • ブランクOK
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度あり
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
  • 再雇用制度あり
設立
1979年4月
代表者
理事長  樺島 徹
資本金
事業内容
当法人は、これまで45年にわたり地方公共団体からの要請を受けて駅周辺やまちなかに駐輪場を整備し、管理運営を行っています。世界的にCO2削減が大きな課題となっているなかで、自転車を中心とした環境にやさしい乗り物の活用は今後ますます進むことが予想され、それらを安心して駐車できる駐輪場はこれからのまちづくりになくてはならない重要な施設です。

地方公共団体と一緒に長期的な視野でまちづくりを考え、多様化する利用者のニーズに耳を傾けて駐輪場を整備し管理する、社会に貢献していることを実感できるやりがいのある仕事です。皆様の得意とするところを存分に発揮して一緒に働きませんか?
本社所在地
東京都中央区日本橋本石町4丁目6番7号
日本橋日銀通りビル4階
企業ホームページ https://www.jitensha.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
  • 応募から内定まで1カ月以内
応募方法

≪ここまでご覧いただき、誠にありがとうございます≫

当社にご興味を持って頂いた方は、応募フォームよりエントリーして下さい。
できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。

<応募対応に関して>
※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡、開示することはございません。
応募受付後の連絡
WEB書類選考の結果については、メールまたは、お電話にてご連絡差し上げます。
採用プロセス
※本掲載中に複数回ご応募された場合は、最初にご応募されたデータにて選考を進めさせていただきます。
  1. STEP
    1

WEB書類選考

お送り頂きました
応募データをもとに選考を行います。
  1. STEP
    2

面接(2~3回)

面接日などご相談に応じます。
お気軽にお問い合わせください。
  1. STEP
    3

内定・入社

入社日はご相談に応じます。
お気軽にご相談ください。
面接回数
2~3回
面接地
<本部>〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町4丁目6番7号
日本橋日銀通りビル4階

<アクセス>
JR山手線・中央線/東京メトロ銀座線『神田駅』より徒歩3分
問い合わせ
公益財団法人自転車駐車場整備センター

住所
〒 103-0021 東京都中央区日本橋本石町4丁目6番7号 日本橋日銀通りビル4階
地図を見る

会社・仕事の魅力

公益財団法人自転車駐車場整備センターの魅力イメージ1
公益財団法人自転車駐車場整備センターの魅力イメージ2

~公共事業だからこその安定性が大きな魅力です~

ー◆多様化する駐輪場のニーズに対応

多くの駐輪場施工に取り組み、
設立45年を迎えた当センター。
これまで1,362箇所の駐輪場、
収容台数約819,000台にものぼる
施工を手掛けています。

駐輪場における新たなニーズを取り入れています。
  • 防犯カメラ付きの駐輪場
  • ITを活用した自動ゲート
  • 駐車料金のキャッシュレス化 など

放置自転車対策や自転車活用の促進など
社会に貢献しながら、
付加価値の高いサービスを提供しています。

ー◆無理なくスキルを発揮できる環境

現在活躍する技術職の社員は全員が中途入社。
「自分の時間をしっかり持ちたい」という
希望を持って、転職した先輩社員が多数!

年間休日120日以上で土日祝休み、
原則定時退社で転勤も発生しないことから
安定した生活を送れる環境です。

ぜひ技術・スキルを存分に活かしながら、
家族や自分自身の時間を大切にしませんか?
駐輪場の整備を通じて、まちづくりの一翼を担っている自転車駐車場整備センター。各自治地の特性や要望を取り入れた豊富な案件実績を持ち合わせている。案件によっては、技術職も打ち合わせ段階から参画し、自治体や営業担当者、技術職の三方で納得のいく進め方を決めて、設計・工事発注等に着手できる部分も大きな魅力だと感じた。自身のスキルを発揮しながら、公共性の高い業務に携わりたい方はぜひご応募いただきたい。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

山崎 さん(中途入社13年目)
技術職
Q

何故この仕事を選んだのですか?

前職では残業や休日出勤も発生し、思うように自分の時間を取れませんでした。将来を見据えて働き方を変えようと転職を決意。当センターであれば前職の経験を活かしつつ、安定した生活が送れると感じ、入社しました。
Q

仕事で印象に残ったエピソードを教えてください。

鉄骨造3階建ての駐輪場の新築現場を担当した際、設計者や現場の方と協議を繰り返し行うことで、高品質の駐輪場を無事に完成させることができました。この時に前職の経験を活かせた嬉しさと達成感を味わえましたね。
Q

会社の魅力はどこだと思いますか?

最も魅力的に感じているのは「充実した時間が持てて、安心して働けるところ」。残業や転勤もなく家族や自分の時間が増えることで、仕事にも安心かつ集中して取り組むことができていると思いますね。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

公益財団法人自転車駐車場整備センター ◆賞与昨年度実績4.5ヵ月◆原則定時退社◆定時17:15◆年休120日

公共駐輪場の整備を進める【技術職】★土日祝休み★社内業務中心