キープしました。
辞退しました。

【事務局職員】(登録及び各種届出、企画広報・相談、研修) 東京司法書士会 <書類締切:令和6年6月27日(木)必着>年休120日~/土日祝休み

情報更新日:2024/05/17
掲載終了予定日:2024/06/27

この求人のポイント

テレワークや時差出勤、ビジネスカジュアルなど職員が働きやすい取り組みを積極的に取り入れています。
【安定基盤】司法書士法第52条に基づき設立した法人 【中途入社の先輩多数】マイナビ転職から入社した人も 【未経験OK】先輩職員がイチから丁寧に教えます 【働きやすさ◎】完全週休2日制・駅チカオフィス
バックヤードから当会を支える事務局職員として活躍!安定した環境で未経験から成長できます。
東京司法書士会のPRイメージ
東京司法書士会は東京法務局の管轄区域内に事務所を有する司法書士・司法書士法人が入会する団体です。今回は体制強化のため、事務局の次代を担う職員を募集します。未経験の方も先輩がフォローするので、安心してご応募ください。

仕事内容

≪在宅勤務・時差出勤実施中≫司法書士法、当会会則・規則に基づいた司法書士会の事務業務をお任せします。

具体的には

◆司法書士会員の登録・指導に関する事務
◆総務・財務・会員支援事業(企画・広報・相談・研修)に関する事務
◆執行機関会議、各種委員会から受けた指示等の運営に関する事務

【ポイント】
様々な方々と関りを持ち、
業務を円滑に進めるための調整力を発揮しながら行う
「動」の要素が強い仕事です!

入社後の流れ

先輩職員の下で仕事の流れを覚えます。
ジョブローテーションで幅広い業務に携わり、
事務局全体の理解を深めていただきます。
自治体出身もいれば、
金融業界や企業の営業など先輩職員の前職は様々。
未経験からスタートした職員も多数いますので、
いつでも質問・相談しやすい環境です。

東京司法書士会をご紹介

東京司法書士会は、
司法書士法第52条に基づき設立した法人で、
東京法務局管内に事務所を有する
司法書士会員の品位の保持並びに
その業務の改善進歩を図るため、
司法書士会員の指導及び連絡に関する事務を行っています。

対象となる方

≪業種・職種未経験者・第二新卒歓迎≫●大学卒業以上 ●35歳以下の方 ★30代男性活躍中!様々な前職の職員が多数在籍
お人柄を重視した選考ですので、
面接でざっくばらんにお話をお伺いできればと思います。

【応募条件】

■大学以上
■35歳以下の方(若年層の長期キャリア形成を図るため)

【活かせるスキル】

◇事務経験
◇経理経験
◇PCスキル(Word/Excel/PowerPoint等)

【求める人物像】

◇業務を最後までやり遂げる責任感がある方
◇初めての分野にも積極的に取り組める方
◇セルフマネジメントができる方
◇自分で考え行動することができる方
◇臨機応変な対応ができる方
◇相手の立場に立ち物事を考えられる方

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
若干名
勤務時間
平日 午前9時~午後5時 
(休憩時間:正午から午後1時までの1時間)
勤務地
≪転勤なし≫
東京都新宿区四谷本塩町4番37号 司法書士会館2階

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
交通アクセス
JR総武線及び東京メトロ丸の内・南北線「四ツ谷駅」より徒歩5分
給与
■月給240,000円以上+賞与(四年生大学新規卒業生)

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
390万円~500万円

モデル年収例

年収450万円 / 25歳 一般事務職
年収530万円 / 30歳 一般事務職
昇給・賞与
昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(夏季賞与、年末賞与)
諸手当
時間外勤務手当
通勤手当(実費交通費)
住宅手当
扶養手当
役職手当
休日・休暇
完全週休2日制(土曜・日曜・国民の祝日)
年末年始(12月29日から翌年1月3日)
夏季休暇(7月から9月までの期間に最大5日)
有給休暇
慶弔休暇
リフレッシュ休暇
福利厚生
再雇用制度
各種社会保険完備
退職金制度(勤続2年以上支給)
財形貯蓄制度
健康診断 など
テレワーク・時差出勤も実施中
働きやすさにも注力している当会は、時差出勤やテレワークも導入済み。在宅勤務はローテーションで取り入れています。将来結婚や家族が増えてライフスタイルが変わっても、安心して長く働ける環境です。
服装や髪型はビジネスカジュアルOKですので、あなたらしく活躍してください。
この求人の特徴
  • 急募
  • 第二新卒歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 転勤なし
  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
設立
1950年7月1日
代表者
会長 千野 隆二
資本金
正味財産 1,990百万円(2024年4月現在)
事業内容
司法書士法上の資格者団体
司法書士登録事務等
会費徴収・経理事務
会員支援事業
会員指導に関する事務
本社所在地
東京都新宿区四谷本塩町4番37号 司法書士会館2階
会員数
5,046名(2024年4月1日現在)
企業ホームページ https://www.tokyokai.jp/

応募方法

応募方法
「マイナビ転職」応募フォームに必要事項を記入の上、送信してください。
応募受付後の連絡
書類選考に合格された方のみ面接の日時を【令和6年7月25日(木)までに】ご連絡いたします。(応募書類は返却いたしませんのでご了承の上、ご応募ください。)
採用プロセス
  1. STEP
    1

仮エントリー

応募フォームに必要事項を記入の上、送信。
  1. STEP
    2

書類選考

お送りいただいた応募フォームを元に書類選考を行います。
  1. STEP
    3

筆記試験/第一次・第二次面接 

卒業証明書、成績証明書は後日提出していただきます。
  1. STEP
    4

採用内定

問い合わせ
東京司法書士会

住所
〒 160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4番37号 司法書士会館2階
地図を見る

採用担当
採用担当

電話番号
03-3353-9191(代表)

会社・仕事の魅力

安定した環境で、長期的なキャリアを描けます

◆バックヤードから当会の成長を支える

東京司法書士会は、「司法書士の使命及び職責にかんがみ、
その品位を保持し、司法書士業務の改善進歩を図るため、
会員の指導及び連絡に関する事務を行うこと」を目的として、
司法書士法第52条に基づき設立した法人です。
今回はさらなる体制強化を見据え、事務局職員を募集。
事務業務を通して、バックヤードから当会を支えてください!

◆未経験から安心してスタートできます

入社後はOJTやジョブローテーションで
業務や事務局全体への理解を深められるため、
未経験の方も安心して成長できます。
自治体出身者以外の先輩も多数活躍中の職場です!

◆働きやすい環境も魅力

土日祝休みの完全週休2日制で、残業少なめ。
プライベートの時間も大切に働けます。
またテレワークや時差出勤も導入。
コロナなどの情勢や、ライフスタイルの変化があっても
安心して長期的なキャリアを描けます!
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

東京司法書士会 <書類締切:令和6年6月27日(木)必着>年休120日~/土日祝休み

【事務局職員】(登録及び各種届出、企画広報・相談、研修)