キープしました。
辞退しました。

【総合職(マイナンバー関連等のIT開発,運用/経理,人事,法務)】 地方公共団体情報システム機構 国と地方公共団体が共同で管理してる法人/年間年休120日以上

  • 正社員
  • 350万~700万円
  • 職種・業種未経験OK
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤なし
  • リモートワーク可
  • 完全週休2日制
  • 女性のおしごと掲載中
情報更新日:2025/04/25
掲載終了予定日:2025/08/07

この求人のポイント

\完全週休2日(土日祝)のワークスタイル/ 年間休日は120日以上と十分。プライベートを大切にできます!
【◆】…ICTにまつわる事業を幅広く手がけるプロ集団 【◆】…とても風通しが良く、フラットな職場環境です 【◆】…男性だけでなく女性メンバーもイキイキ活躍中 【◆】…2~3年くらいのスパンで職員の部署異動を実施 【◆】…オフィスは「半蔵門駅」より徒歩30秒の好立地 【◆】…スタッフ想いの手当と福利厚生が盛りだくさん
\便利で安全なICT社会の実現へ向けて/ 私たちは地方公共団体の情報化を多角的にバックアップしています!
地方公共団体情報システム機構のPRイメージ
私たちはマイナンバーカードの発行および管理システムの運営を筆頭に、ICTに関するさまざまな事業を展開。そうしてICTの領域から地方公共団体を支えています。

国と地方公共団体が共同で管理する法人として、当機構の役割はきわめて大きなもの。そんな中、このたびはさらなる組織強化を目的にスタッフを増員します。

配属先はあなたの意向とポテンシャルを尊重したうえで決定します。まずは一度、ふるってご応募ください。

仕事内容

【20~30代の若手が活躍中!】総合職スタートであなたの希望と適性に応じた実務をお任せ。※教育&サポート万全。着実にスキルアップが叶います!

具体的には

<携わる業務は>

■地方公共団体向け
 情報システムの開発・運用

■情報システム、マイナンバーカード、
 電子証明書などの導入支援

■国と地方公共団体間における
 ネットワークの整備・運用

■マイナンバー制度や
 情報セキュリティ関連の教育研修

■総務、法務、経理、給与計算etc.

教育研修制度

内部研修と並行して配属部署での
OJT教育を実施。また各部署にて
外部での専門研修も受けられます。

入職後はこれら手厚い研修・教育を
受けつつ、じっくりと日々の勤務に
慣れていくイメージ。

もちろん分からないことがあれば
気軽に先輩へ質問・相談できます。
どうぞ遠慮なく周囲を頼ってください。

将来のキャリアパス

当機構は全スタッフの希望と適性を
踏まえたうえで、約2~3年の間隔で
職員の部署異動を行っています。

つまりあなたも長く働けば働くほど
自然といろんな知識およびスキルを
身につけられるということ。

加えて当機構の多岐にわたる事業と
仕事に関われるのも魅力的なところ。
挑戦しがいは十分にありますよ♪

当機構の事業をいくつか紹介します

■マイナンバーカードの発行・マイナンバー制度の情報連携
■電子証明書の発行
■全国規模のネットワーク運用
■地方公共団体が共通的に使用する情報システムの研究開発
■地方公共団体へのセキュリテイ支援
■情報化人材を育成するための教育研修

当機構でしか携わることができない事業ばかりです!

優れた働きやすさに注目ください

例えば..

・完全週休2日(土日祝)の勤務スタイル
・年間休日は120日以上と十分
・有給休暇を柔軟に取得できる

・育休、介護休、育児時短勤務制度、
 介護時間制度等を活用できる
 ⇒実際に活用実績は豊富にあります
 ⇒男性の育休取得実績もあります

・職場は「半蔵門駅」より徒歩30秒
・転勤なしetc.

対象となる方

【第2新卒歓迎】性別・職歴は問いません/ポテンシャル重視の採用!※できる限り、たくさんの人とお会いします。◆専門卒以上

<応募条件>

四大・大学院・短大・専門学校のどれかを
卒業(修了)し、かつ下記いずれかの実績・
スキル・経験・資格を持っていること。

\下記いずれかが必須/

■情報処理技術者試験の合格実績
■上記と同じレベル感のITスキル
■IT関連業務の経験
 ⇒システムエンジニア
 ⇒ネットワークの運用
 ⇒情報セキュリテイの構築・運用等
■地方公共団体等の公的業務に従事した経験
■総務の経験
■法務の経験
■経理の経験
■簿記2級以上の資格 or 同等のスキル
■労務の経験
■給与計算の経験
■人事の経験

※どれか一つでもお持ちならば大丈夫です
 仮に経験年数が浅くても問題ありません♪

良い刺激を無数に受けられる就業先です

職場にはいろんな組織から出向してきた
メンバーも多く在籍。必然的に当機構の
職員のみならず、これら出向者の仕事ぶり
から学べることもいっぱいです!

さらにはみんなで励まし合い、ときには
切磋琢磨しながら全員で高め合えるのも
胸踊るポイント。そうして専門スキルのほか
あらゆる技能を習得できます◎
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

「"ICT社会の実現"。その一翼を担いたい。たとえどんなポジションでも」。やはりそうした意欲に満ちた方ほどモチベーション高く業務に取り組むことができ、結果的に大きな活躍を望めると思います。

この仕事に向いていない人

仕事は仲間と協力しながら進めるし、部署の垣根を超えた連携も不可欠となります。したがってあまりに人と話すのが苦手だったり、チームワークの意識に乏しかったりする方は最初のうち苦労するかも。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~17:45(休憩1時間)
勤務地
★「半蔵門駅」から徒歩30秒の駅チカオフィス★

 東京都千代田区一番町25番地(全国町村議員会館内)

《アクセス》
 東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」徒歩30秒

他 千代田区内1拠点
  在宅勤務時は職員の自宅

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
給与
月給264,000円~
※上記金額には一律手当(地域手当)を含みます。
※スキルや経験を考慮して、当機構の規定(国家公務員に準じて制定)により支給します。
※採用前に一定の職務経歴がある方には、上記の月給に所定額を加算します。
※試用期間6ヵ月(同条件)

【月収例】
大卒で採用された職員で、採用後7年の経験を有する主任(2級)の標準的な給与
月額306,408円(地域手当含む)
大卒で採用された職員で、採用後17年の経験を有する主査(3級)の標準的な給与月額372,480円(地域手当含む)

※詳細は当機構ホームページをご確認ください。
https://www.j-lis.go.jp/about/announce/recruit/recruit.html

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
350万円~700万円
昇給・賞与
  • 昇給/年1回
  • 賞与/年2回(6月、12月)
諸手当
  • 地域手当(全員支給)
  • 管理職手当
  • 扶養手当
  • 住居手当
  • 通勤手当
  • 超過勤務手当 等
  • 条件に応じて各種手当を支給します
休日・休暇
  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制(土日)
  • 祝日
  • 年末年始
  • 年次有給休暇 年間20日 ※初年度15日 (4/1採用の場合)
  • 夏季休暇 6~10月の間に3日
  • 慶弔休暇
  • 育児休業
  • 育児短時間勤務制度
  • 介護休暇
  • 介護時間制度
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 健康保険組合の保養所・契約施設利用可
人材育成/女性活躍中
◎人材育成
【職員研修基本計画】
ヒューマンスキル、ITスキル、市町村職員との交流という3つの軸からなる職員研修計画に則り、職員が年次や階層に応じた研修を受講し、自らのスキルアップを図るよう支援

【資格等取得奨励一時金制度】
業務に必要な資格を取得した場合に奨励金を支給することで、情報システム系の資格取得等を組織的に支援

◎女性活躍中
育児休業取得者数8名(うち男性1名) (令和6年度実績)
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • マイナビ転職だけで募集
  • 電話問い合わせOK
  • 転職フェア出展
  • 転勤なし
  • リモートワーク可
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 交通費全額支給
  • ジョブローテ・ジョブチェンジあり
  • 引越し費用実費全額負担
  • 資格取得支援・手当あり
  • 官公庁・文教
  • その他業務システム
  • システム化計画・企画
  • プロジェクトマネジメント
  • 要件定義・設計
  • 開発・テスト
  • 運用・保守

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 再雇用制度あり
設立
平成26年4月1日 ※(財)地方自治情報センターの一切の権利・義務を承継し設立
代表者
理事長 椎橋 章夫
従業員数
359名(2025年4月現在)
資本金
1億3,400万円
事業内容
1 マイナンバーカード等の発行、自治体中間サーバー・プラットフォームの運営等
2 住民基本台帳ネットワークシステムの運営
3 公的個人認証サービス
4 総合行政ネットワーク
5 研究開発・調査研究
6 教育研修
7 地方税・地方交付税等の情報処理事務の受託
8 情報の提供及び助言
9 情報セキュリティ対策支援
10 内部管理等(人事・総務、会計、監査、内部統制、リスク管理等)
本社所在地
東京都千代田区一番町25番地(全国町村議員会館内)
企業ホームページ https://www.j-lis.go.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
  • 応募から内定まで1カ月以内
応募方法
応募フォームからご応募ください。
※個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者に譲渡・開示することはありません。
※障害者手帳等をお持ちの方で、選考に当たり配慮等が必要な場合はお申し出ください。

地方公共団体情報システム機構「個人情報保護基本方針」はこちら
https://www.j-lis.go.jp/about/personal/compliance.html

【募集期間】
令和7年8月7日まで。
応募受付後の連絡
「応募フォーム」にご記入いただいた内容をもとに書類選考の上、通過者の方には3週間以内に電話又はメッセージでご連絡します。
採用プロセス
  1. STEP
    1

書類選考

お送りいただいたデータをもとに書類選考をいたします。
  1. STEP
    2

面接

面接の日時は、ご相談に応じます。
  1. STEP
    3

内定・採用

数回の面接を経て、できる限り早く結果をご連絡いたします。
採用日は、ご相談に応じます。
面接回数
2~3回
面接地
東京都千代田区一番町25番地(全国町村議員会館内)
問い合わせ
地方公共団体情報システム機構

住所
〒 102-8419 東京都千代田区一番町25番地(全国町村議員会館内)
地図を見る

採用担当
管理部総務課 採用担当

電話番号
03-5214-8000(直通)

会社・仕事の魅力

地方公共団体情報システム機構の魅力イメージ1

\国を想い、人を想い、そして仲間を想って/

豊かな暮らしを生む立役者

マイナンバーカードの発行、住基ネットの
運用など。これらはより良い地方行政と
人々のもっと便利な生活へつながるもの。
すなわち私たちが手がけているのは非常に
公益性の高い仕事なんです。特に昨今は
ICT技術の進化に伴い、当機構の事業へ
寄せられるニーズが増大しているところ。
私たちの仕事、ひいては私たちの存在は
これからますます注目を集めるでしょう。

お堅い組織と思われがちですが

当機構は地方公共団体のニーズをくみ取り、
時代に合わせて常に変革を推進したりと
実はすごく柔軟な組織。職員一人ひとりが
自由に意見・アイデアを発信できるなど
風通しにも優れています。そのうえで
職場ではすべての職員が一致団結し、
一つの目標へ向かって邁進。あなたも
そんな仲間との一体感、そしてともに
協力して働く楽しさを存分に味わえるはず。
さあ、ここで自らの可能性を広げませんか?
同機構の設立は2014年。当初は地方共同法人でしたが、2021年のデジタル庁の設置に伴って体制が強化。これにより国と地方公共団体が共同で管理する法人となりました。
現在、ICTにまつわる幅広い事業を展開していますが、うち特に需要が高まっているのはマイナンバーカード関連のシステムや住民基本台帳ネットワークシステムの開発・運用。
同機構は何よりシステムの安定稼働を念頭に置き、質の高いサービス提供に努めています。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

K.Mのプロフィールフォト
K.M さん
LGWAN全国センターシステム部所属

Q. 転職の経緯は?

前職はエンジニアとして開発・運用に携わっていましたが、この『マイナビ転職』で当機構の求人を発見。地方公共団体のICT関連事業に深く参画できる点に魅力を感じ、入職を決めました。

Q. 就業環境は?

国やベンダーからの出向者も多く働いており、中途採用の私も疎外感を覚えることなく職場に馴染めました。また同期のメンバーが6名おり、うち半数が女性だったのも心強かったですね。

Q. どんな働き方ができる?

お休みはしっかり完全週休2日(土日祝)で年間休日120日以上。おかげで私生活とバッチリ両立しつつ、また心身を労りながら勤められています。これは私の知る限り、他のスタッフも同様のようです。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人と勤務地が同じオススメ求人

閲覧履歴からオススメのまだ見ていない求人

注目のキーワード

気になるに保存しました。
気になる保存に失敗しました。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。