キープしました。
辞退しました。
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構の企業ロゴ

【事務系総合職(経営企画/総務/人事/財務/経理/広報/研究支援)】 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 【量研/QST】先端的な研究を支えるゼネラリストへ

  • 正社員
  • 470万~610万円
  • 職種・業種未経験OK
  • 第二新卒歓迎
  • リモートワーク可
  • 完全週休2日制
  • 女性のおしごと掲載中
情報更新日:2024/06/11
掲載終了予定日:2024/07/08

この求人のポイント

先端的な研究開発施設の運営や国際共同プロジェクトを進める国の研究機構です。
【確かな使命】量子科学技術を研究する国立の研究機関 【総合職】ジョブローテーションや研修でスキルアップ 【制度充実】男女共に育休実績、扶養/住宅手当他あり 【文理不問】文系・理系問わず大歓迎
先端的な研究開発を行う機構を支える事務部門◆やりがいだけでなく、働きやすい環境も用意しています
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構のPRイメージ

がん治療やエネルギー源の開発、生命現象の解明…など、先端的な開発を行う機構を支える総合職

QSTは、発足以降、民間企業や大学と連携しながら、量子技術基盤研究分野、量子生命・医学分野、量子エネルギー分野などの研究開発を行ってきました。事務系総合職として、ともに研究を支えていきませんか?

仕事内容

管理部門業務(経営企画、総務、人事、財務、経理等)や研究機関特有の業務(広報、産学連携等)に従事いただきます。

具体的には

  • 運営に必要な予算獲得及び各部署への予算配賦
  • 共同研究を進める他機関との調整業務
└スケジュール調整や契約手続き、資金調達の申請等
  • 職員の採用や研修、給与計算業務
  • 必要な物品等の調達、支払手続き、備品の管理
  • 研究成果を広めるための広報業務
└国内外へ成果を発信

入社後の流れ

入構して初めて迎える4月に新入職員の方向けの研修があります。仕事の具体的な進め方については配属先でのOJTが基本となります。
配属先での仕事を覚えていくと同時に、研究内容も並行して覚えていきましょう。

将来のキャリアパス

当機構ではジョブローテーションを積極的に行い、幅広い知見を身に付けた人材になっていただきたいと考えています。
通常、2年~3年ごとに部署異動があり、様々な業務スキルを身に付けていきます。また、階層別研修を行っているため、成長過程に応じたヒューマンスキル等も身に付けることができます。

公的機関ならではの”働きやすさ”が満載の職場です!

  • 選べる〈固定勤務〉OR〈フレックスタイム〉
  • 週2回の定時退勤日
  • 在宅ワークも実施中!
  • 残業月平均20H以下
  • 夏季休暇(5日)やリフレッシュ休暇(2日)など、特別休暇あり
など、書ききれないほどの待遇が満載です!

対象となる方

<未経験歓迎>◆平成5(1993)年4月2日以降に生まれた方◆4年制大学卒以上※先端的な研究開発を支えるポジションで長期的なキャリアを築きたい方歓迎

【応募資格】

  • 4年制大学卒以上の方
  • 平成5(1993)年4月2日以降に生まれた方。
※若年層の長期キャリア形成を図るため

【こんな方を歓迎いたします!】

  • 当法人(QST)の行う研究開発に関心がある方
  • 仕事に対する意欲・志の高い方
  • 協調性をもって仕事を進められる方
  • 使命感・責任感をもち業務を遂行できる方

【その他あれば活かせるスキル等】

  • ビジネスレベルの英語スキル
  • Word、Excel、PowerPointスキル
  • 会計、簿記の知識

※全国に事業所を有するため、転勤が可能な方を歓迎します。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎周囲の人と積極的にコミュニケーションが取れる方

どの仕事も、他部署との連携なしには成り立たない仕事です。コミュニケーションがしっかり取れる方に向いているでしょう。

この仕事に向いていない人

▲1つの業務に集中してキャリアを築きたい方

2,3年ごとにジョブローテーションがあり、様々な経験ができます。ゼネラリストとして広い視点・広いスキルを身に付けたい方のほうが向いているでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間

配属拠点によっていずれかの時間帯での勤務

  • 8:30~17:00(休憩時間 12:00~13:00)
  • 9:00~17:30(休憩時間 12:00~13:00)

※時差出勤やフレックスタイム、在宅勤務など、ライフスタイルに応じた働き方が可能です
勤務地

千葉県にある本部や各拠点(青森県、宮城県、群馬県、茨城県、千葉県、東京都、京都府、兵庫県)


  • 本部・量子医科学研究所・放射線医学研究所・QST病院・量子生命科学研究所
千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1

  • 高崎量子技術基盤研究所
群馬県高崎市綿貫町1233番地

  • 関西光量子科学研究所
京都府木津川市梅美台8-1-7
または
兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1

  • NanoTerasuセンター
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-901

  • 那珂フュージョン科学技術研究所
茨城県那珂市向山801-1

  • 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2-166

  • 東京事務所
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル22階

詳しくはQST HPをご覧ください。
https://www.qst.go.jp/site/about-qst/1315.html

※転勤あり
※マイカー通勤可(地区により制限あり)

マイナビ転職の勤務地区分では…


青森県、宮城県、茨城県、群馬県、千葉県、東京都、京都府、兵庫県
給与

月給217,200円+各種手当+賞与(年2回)

※上記は新卒採用時の初任給です。
 スキル・能力・経験年数等を考慮の上、当機構の規定により決定します。
※試用期間6ヶ月間(試用期間中の待遇は本採用後と同一です)

【モデル年収例(千葉・東京地区勤務の場合)】

27歳 約470万円(勤務年数5年)
32歳 約610万円(勤務年数10年)
※その他、当機構の規定による各種手当(超過勤務、通勤、住居、扶養等)有

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
470万円~610万円
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
└昨年度実績4.5ケ月
諸手当
通勤手当(55,000円/月まで)
扶養手当(配偶者6,500円/月、子一人10,000円/月)
住居手当(28,000円/月まで)
地域調整手当
寒冷地手当
単身赴任手当(3~10万円/月)
超過勤務手当
期末・勤勉手当
休日・休暇
完全週休2日制(土日)
祝日
年末年始(12/29~1/3)
夏季休暇(5日)
年次有給休暇(20日)
リフレッシュ休暇(2日)
結婚休暇
産前産後休暇
育児休業(男女とも取得実績有)
育児参加休暇
子の看護休暇
介護休暇制度
福利厚生
各種社会保険完備
科学技術企業年金基金
社宅・寮あり(勤務地によっては貸与できない場合があります)
マイカー通勤可(勤務地により制限有)
資格取得支援制度
各種研修制度
在宅勤務制度(職種・業務により適宜実施)
《こんな研修や制度も》
  • 階層別研修制度
└年次等に応じた研修を受講しステップアップを図れます
  • 省庁・国立研究開発法人等への出向・派遣
└関連省庁での業務を経験する機会があります
この求人の特徴
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 残業月30時間以内
  • 海外勤務・出張あり
  • リモートワーク可
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • マイカー通勤可
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
2016年4月1日
代表者
理事長 小安 重夫
従業員数
1,315名(2024年5月1日現在)
資本金
約870億円
事業内容
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(量研、QST)は、量子科学技術を一体的、総合的に推進するため、2016年4月、放射線医学総合研究所(放医研)の名称を変更し、日本原子力研究開発機構(原子力機構)の一部事業を移管統合することにより発足しました。

QSTは、量子科学技術に関する研究開発や放射線の人体への影響、被ばく医療並びに放射線の医学的利用に関する研究開発等の業務を総合的に行うことにより、量子科学技術と放射線医学に関する科学技術の水準の向上を図ることを使命とします。

このため、学術的・社会的・経済的インパクトの高い研究開発や国際的イノベーション等の創出による研究成果の最大化を目的として、世界トップクラスの研究開発プラットフォーム、新たな研究開発分野の開拓、放射線防護・被ばく医療の拠点等を目指します。
本社所在地
〒263-8555
千葉県千葉市稲毛区穴川4丁目9番1号
年間予算額
451億円(令和6年度)
(核融合関係、特定先端大型研究施設関係補助金を含む)
企業ホームページ http://www.qst.go.jp/

応募方法

選考の特徴
  • WEB面接OK
  • 入社時期応相談
応募方法
(1)マイナビ転職の【この求人に応募する】よりWebエントリー
(2)自動返信メールの内容に従って、QST HPの採用ページより応募書類をご提出ください。
・<応募締切>2024年7月8日(月)

※応募書類については、QSTHPを必ずご確認ください。
https://job.axol.jp/vb/c/qst/public/job/detail/XG6c0ofk2Fzkpq6KS
応募受付後の連絡

※マイナビエントリー後、QST採用HPからのエントリーで応募完了となります。


書類審査の結果は、メール及び文書にて通知します。
応募書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
採用プロセス
※採用時期
10月1日以降可能な限り早い日
  1. STEP
    1

マイナビ転職よりエントリー

  1. STEP
    2

QST採用HPより応募書類の送付

2024年7月8日(月)締切
  1. STEP
    3

書類審査

  1. STEP
    4

適性検査+筆記試験

ご自宅のPC等にて受験いただきます。
※実施時期:7月中旬~
  1. STEP
    5

面接試験(一次、最終)

一次はオンライン形式、最終は対面形式(千葉県千葉市)にて実施予定。
※実施時期:7月下旬~8月中旬
  1. STEP
    6

結果通知

各採用試験実施後、速やかに通知します。
※8月中旬~下旬
面接回数
2回
面接地
【採用試験会場】
 千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構本部
 ※状況により変更の可能性あり
問い合わせ
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構

住所
〒 263-8555 千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
地図を見る

採用担当
採用担当

E-mail

電話番号
043-206-3012(直通)

会社・仕事の魅力

国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構の魅力イメージ1

未来を創造する、国立研究開発法人での勤務!

当機構のメインは研究者ではなく、”研究”です。

  • がんを1日で治療できる量子メス
  • 環境に優しく安全性に優れた電力供給を実現する核融合発電
  • 病気の兆候を察知するスマートウォッチ

など、”量子科学技術”を用いたさまざまな研究を行っています。

事務職は研究や技術開発こそ行いませんが、事業を円滑に推進するため、様々なサポートを行う重要な役割を担っています。世界最先端の研究を支える一員として、キャリアを積んでいくことができるのは、QSTの魅力の一つ。私たち事務職もそうした使命感をもって仕事をしています。

職場の雰囲気は一般的な企業と何ら変わりありません。わからないことは1から教えますし、未経験から新たなスタートを歓迎します!
先端技術の研究開発を行う機関のため、事務職の仕事についても専門的な知識に触れる機会がありスペシャリティーを感じる場面も多いでしょう。仕事のやりがいだけではなく働きやすさについてもしっかりと考えられており、土日の完全週休2日制や、男女問わず育児休業の取得ができる等、ライフイベントにも対応しながら働くことができる職場です。また、テレワークを適宜導入する等、新型コロナウィルスへの対策も取られています。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

今井のプロフィールフォト
今井 さん(中途入社10年目)
財務/経理業務

この会社を選んだきっかけ

大学卒業後、実験器具などを専門に扱う機器メーカーに就職し、開発職として従事していました。働く中で次第に“研究者”として開発を行うのではなく、研究者をサポートする側に回りたいと思うようになり、QSTの事務職へと転職しました。

会社の雰囲気

落ち着いた雰囲気の方が多い印象です。職種や部署を超えて、相談しやすい環境のため、働きやすさを感じています。また、週2回の定時退勤日や長期休暇の取りやすさなど、ワークライフバランスの充実も図ることができます。

働きやすさ

個々人の業務内容によりますが、フレックスタイム制や在宅勤務制を活用することで、柔軟な働き方が実現できます。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 【量研/QST】先端的な研究を支えるゼネラリストへ

【事務系総合職(経営企画/総務/人事/財務/経理/広報/研究支援)】