キープしました。
辞退しました。
公益財団法人大分県環境管理協会の企業ロゴ

大分県の水環境を守る【 水質調査職員 】#賞与実績4.1ヶ月分 公益財団法人大分県環境管理協会 大分県知事指定検査機関 | 年間休日125日(土日祝)

  • 正社員
  • 職種・業種未経験OK
  • 転勤なし
  • 完全週休2日制
情報更新日:2024/05/31
掲載終了予定日:2024/07/25

この求人のポイント

安心して長く働ける理由は…《社会インフラを支える公益財団法人》としての安定性&働きやすさ!
40年以上の実績あり!地域社会に貢献する公益財団法人 理系学科で学んだ知識を活かして専門職につくチャンス 時間有給・半休制度も導入済み*有給取得は15.8日/年 残業月平均14.8h*プライベートの時間も確保しやすい
公益財団法人大分県環境管理協会のPRイメージ
私たちは、浄化槽法に基づく法定検査、計量証明事業所として浄化槽の普及促進や機能維持に努め、大分の水環境を守っている大分県知事指定検査機関です。2020年の法改正により、社会インフラを支える事業所としてますます当協会の役割は大きくなっています。
今回募集するのは浄化槽検査員。検査を通じて県内の水環境を保全するやりがいある仕事です。働きやすい環境の下で、公共性・社会貢献度の高い仕事にチャレンジしませんか。

仕事内容

◎浄化槽の水質検査、データ入力、事務処理など ◆職員研修や外部セミナーへの参加、OJT研修などさまざまな研修で職員の成長をサポートしています

具体的には

  • 浄化槽の検査
  • 放流水の採取
  • データ入力・事務処理 など

社用車(軽のバン)に乗車し、一般家庭や事務所の浄化槽に向かい法定検査を実施。現地で水質検査や放流水の採取をして、帰社後データ入力や結果書作成を行います。

◆浄化槽の状態を中立な立場で正確に行政へ伝えることが私たちの役割です。

入社後の流れ

先輩に同行し、補助作業を行いながら必要な知識・経験を習得します。浄化槽検査員の講習会を修了したのち、一人で検査に出ていただきます。
独り立ち後も、全国浄化槽技術研究集会などへの参加、内部研修、各種セミナーまでスキルや知識を高めていく研修が充実しているため検査職員として成長を続けていくことが可能です。

1日の流れ<例>

8:30  検査前準備
     出発

9:00  現地へ到着。検査をスタート

12:00 休憩

13:00 午後の検査スタート

15:30 事務所に到着
     検体の提出や結果書の作成、翌日の準備など

17:15 業務終了

※時間内に業務を終えてほとんど毎日定時で退社しています。

対象となる方

\ 未経験者歓迎 / 実務経験は問いません ◎大卒以上(理系学部卒業の方) ◎要運転免許(AT限定可)◆U・Iターン歓迎 ◆安定した環境で働けます!
【必須条件】
  • 大卒以上(理学、工学、薬学、農学またはそれに準ずる課程を修めた方)
※浄化槽検査員の受講資格のため
※環境計量士保有者は優遇!

先輩たちの入社理由は?

  • 安定を求めて転職
  • 家族との時間を大事にできる職場環境に惹かれた
  • 県外への異動がなく大分県に根ざして働ける

中途入社と新卒入社の割合は半々です

前職は「学校で理科を教える先生だった」など、全く違う業界・業種から飛び込んできた先輩もたくさんいます。「大分へ戻りたい」とUターンで当協会へ入社してきた人も少なくありません。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

法律に基づく作業の性質上、責任感・正義感をもって取り組める人に向いています。また、浄化槽によっても検査方法や仕組みが違い、知れば知るほど奥が深くなる世界なので探求心がある人や成長したい人にも最適です。

この仕事に向いていない人

検査作業を行うだけでなく、浄化槽のユーザーである一般の方に検査の必要性を伝え、わかりやすく説明することも職員の大切な役割になります。そのため人とコミュニケーションを取るのが苦手な人には向いていません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
勤務時間
8:30~17:15(休憩あり)

※残業月平均14.8時間(R5年度実績)
※毎週水曜日はノー残業デー
勤務地
【 県外への転勤なし 】
本部/大分県大分市大字寒田409-40

※マイカー通勤OK/駐車場完備
※U・Iターン歓迎
※大分県外への転勤はありません

◆本部、北部、南部、西部、東部の支店で担当エリアが分かれています。それぞれの近隣地域にある浄化槽を検査します。現場への直行もOKです。

マイナビ転職の勤務地区分では…


大分県
給与
◎大卒
月給180,700円~210,500円

◎大学院卒
月給189,700円~214,500円

※給与規程に基づき、年齢、経験を考慮のうえ、決定します。
※待遇条件の詳細については、面接などでご相談ください。
※試用期間3ヶ月あり(待遇同一)

資格取得に応じて給与もアップ

入社後は業務を行う上で必要な資格の取得を目指して頂きます。
検査員の資格取得をすると月給200,000円を超える支給となります。
その他にも資格取得に応じて給与が上がるため、
自身のキャリアアップに応じて給与も上げることが可能です。
昇給・賞与
  • 昇給/
年1回(4月)
※2023年4月実績 1.39%~12.68%
※年1回の昇給でベースアップが可能!年齢を重ねても長く続けやすい

  • 賞与/
年2回(6月・12月)
※2023年度実績4.1カ月分
諸手当
  • 通勤手当(上限5万5000円)
  • 扶養手当(5000円~)
  • 住宅手当(上限27000円)
  • 資格手当
(浄化槽法定検査員/20,000円、環境計量士/30,000円、基本情報技術者/15,000円 ※いずれも支給条件有)
  • 特殊勤務手当(支給条件有)
休日・休暇

――年間休日125日――

  • 休日
完全週休2日制(土日)、祝日

  • 休暇
夏季休暇(3日間)※2023年度実績
└経営状況によって支給することがあります。
年末年始休暇(12/29~1/3)
有給休暇(平均取得日数:15.8日)※2023年度実積
└時間単位取得・半休制度も導入済み
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 退職金制度(勤続1年以上)
  • おおいた勤労者サービスセンター加入(会費は協会負担)
└インフルエンザワクチン接種費用の補助ほか
  • 研修制度
  • 財形貯蓄制度
  • 65歳までの継続雇用制度
  • 制服貸与
この求人の特徴
  • U・Iターン歓迎
  • 地域限定社員
  • マイナビ転職だけで募集
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • マイカー通勤可
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 社用車貸与
  • 年間休日125日以上
  • 退職金制度あり

会社情報

この企業の特徴
  • 3年連続売上UP
  • 女性管理職登用実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 再雇用制度あり
  • 未経験入社5割以上
設立
1980年(昭和55年)10月
代表者
穴南 幸司
従業員数
58名(2024年4月現在)うち正職員45名
資本金
4,000万円
売上高
4億5,228万円(2023年3月)
事業内容
  • 浄化槽法に基づく浄化槽法定検査
  • 計量証明事業(水質汚濁防止法等に基づく放流水の水質分析)
  • 浄化槽の普及啓発事業
  • 浄化槽の調査・研究事業
  • 浄化槽機能保証制度受付業務
  • 浄化槽に関する各種相談窓口業務
  • その他、環境保全事業など
本社所在地
大分県大分市大字寒田409-40
事業所
  • 本部(大分市大字寒田409番地の40)
  • 北部支所(宇佐市大字畑田926の4)
  • 南部支所(佐伯市弥生大字床木字小迫前1293番地4)
  • 西部支所(玖珠郡玖珠町大字塚脇137番地の1 大分県玖珠総合庁舎内3F)
  • 東部支所(速見郡日出町大字藤原2386番地の1)
企業ホームページ https://oita-kankyou.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 入社時期応相談
応募方法

応募フォームをご利用ください

必要事項を入力し、送信してください。

※ご応募についての秘密は厳守いたします。
※ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。

ご質問はお気軽に

応募に関するお問い合わせがございましたら質問ボタンよりご質問ください。
応募受付後の連絡
WEB選考の結果は、応募受付後1週間程度で応募者全員にお電話またはメールにてご連絡差し上げます。
採用プロセス

▽一次選考(Web書類選考)


お送りいただいた応募データをもとに、書類選考をいた
します。
今後の日程等は追ってご連絡いたします。

▽ニ次選考(適性検査)

随時受検が可能です(最寄りのテストセンターもしくはオンライン会場にて受検)

三次選考(面接試験)

場所:大分市(当協会大会議室)
※試験日の日程は希望を聴取し調整いたします。

▽内定

※随時面接・採用を行っています。
面接地
大分県環境管理協会事務所:大分市寒田409-40
問い合わせ
公益財団法人大分県環境管理協会

住所
〒 870-1123 大分県大分市大字寒田409-40
地図を見る

採用担当
総務部 総務企画課 秋月

電話番号
097-567-1855

会社・仕事の魅力

公益財団法人大分県環境管理協会の魅力イメージ1

仕事も私生活も充実!公務員に近い公益法人の職員採用

大分県の指定機関である当協会では、県の規定に準じた昇給・給与規則を採用しています。土日祝休みで年間休日は125日。定時退社が基本になるため自分の自由な時間も確保できます。
また、総合的な福利厚生サービスを受けることができる『おおいた勤労者サービスセンター』に加入するなど制度面も万全!
生活にとって重要な部分である水環境を支える仕事で、公益財団法人の団体職員として長期に渡り安心してキャリアを築けます。
少子高齢化や法改正に伴い、大型の排水処理施設に代わり浄化層装置の設置・法定検査実施率の推進が進められている今日。都市部に比べると地方はまだまだ成長段階にあり、公益財団法人大分県環境管理協会の管轄する大分県でも普及・受検率100%に向けて行政と連携し、積極的な啓発活動を行っているそうです。

「浄化槽自体は複雑な装置ではありませんから、技術や専門職がはじめてという人も入りやすいと思います。水質検査事業は今後も拡大が予測されている将来性の高い分野ですので、安心して長く勤めていただけます。」と採用担当者もコメント。法律や技術的な知識、コミュニケーションスキルなど仕事を通じて総合力を習得できるのも検査職員の魅力。今回の求人は、大分で安心して働きたいと考える人にとって絶好のステージと言えるだろう。

マイナビ転職
編集部より

  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

公益財団法人大分県環境管理協会 大分県知事指定検査機関 | 年間休日125日(土日祝)

大分県の水環境を守る【 水質調査職員 】#賞与実績4.1ヶ月分