キープしました。
辞退しました。
国立研究開発法人科学技術振興機構の企業ロゴ

【事業推進スタッフ】月残業18.9h/年休120日/テレワーク可 国立研究開発法人科学技術振興機構 文科省所管|国内科学技術&イノベーション創出に貢献|土日祝休

  • 契約社員
  • 420万~610万円
  • 職種・業種未経験OK
  • 第二新卒歓迎
  • リモートワーク可
  • 完全週休2日制
  • 女性のおしごと掲載中
情報更新日:2024/05/30
掲載終了予定日:2024/07/29

この求人のポイント

【技術のさらなる進化&深化に携わるナビゲーター】経験や知識を活かし、研究進捗の管理や運営業務で貢献!
貢献性:文科省所管の公的機関/最先端の研究を支える 働きやすさ:テレワーク制度やフレックス制度の導入も 専門性を極める:限定正職員への登用制度あり メリハリ:年休120日/完全土日祝休み/残業少なめ
国立研究開発法人科学技術振興機構のPRイメージ
文科省が所管する公的機関として、新たなイノベーションの創出を担ってきた当法人。研究開発の推進や戦略の立案など、科学技術に関わる幅広い事業を通じて、科学技術立国である日本の発展に寄与してきました。
「経済安全保障重要技術育成プログラム(Kプログラム)」を始めとした事業を今後も安定的に推進するには、人材の補強が欠かせません。あなたの培った経験・知識・技術をJSTで存分に発揮していただけることを期待します。

仕事内容

【実働7.5時間/就業時間は6パターンから選択可能】◆経済安全保障重要技術育成プログラム(Kプログラム)に関する業務全般を担っていただきます。

具体的には

【雇い入れ直後】
□Kプログラム運営のための企画・推進業務
□Kプログラムで支援する研究開発プロジェクトの進捗管理
□Kプログラム運営全般に係る業務 他

◎詳細
□研究開発テーマに関する外部有識者との調整
□支援対象となる研究開発プロジェクトの公募・選考・評価
□研究開発計画に関する研究者との調整 等

将来のキャリアパス

【変更の範囲】
機構が指定する業務
(但し雇入れ時の業務内容に関連する業務に限る)

入社後の流れ

■総合職職員によるきめ細やかなフォローアップを用意しています。また、実務面に関しても各種OJTを織り交ぜながら、段階的に学んでいただきます。

■業務に必要なノウハウの共有をしっかり行っています。常日頃から活発なコミュニケーションやディスカッションを行い、円滑な組織運営を実現しています。

対象となる方

【ミドル~シニア層も活躍中】◎大卒以上◎要PCスキル◎周りと連携することが好きな方を歓迎します◆セカンドキャリアの先輩も活躍中
☆研究開発に関わる進捗管理や事務局業務に携わります

【応募条件】

◎大卒以上
◎PCスキル※Webブラウザの基本操作に支障がない方
◎自然科学や工学について大卒程度の一般的知識
◎公的機関、もしくは民間機関等において研究開発の経験
◎コミュニケーション能力があり、周囲と協力して業務を遂行できる

【あると望ましい経験・能力】※必須ではありません!

○研究開発マネジメントや研究企画業務の経験
○英語でのメール・電話対応スキル
○海外出張にも対応可能な英会話能力
○農学に関する基本的な知識
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎誠実で丁寧な応対ができる方

科学技術分野の最先端で働く方(大学教授など)との渉外業務が多数発生します。そのため、常に誠実で丁寧な対応を心がけることが、スムーズな仕事に直結します。

この仕事に向いていない人

△自ら研究開発を推進したい方

「Kプログラム」をあくまで下支えするのが職員に求められる役割。そのため、実際に研究開発をしたい方というよりは、事務局スタッフとしてサポートしたい方が向いているでしょう。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
契約社員
採用予定人数
若干名
勤務時間
<勤務時間選択制>※実働7.5h
下記より上司と調整の上、個人が選択

  • 7:30~16:00
  • 8:00~16:30
  • 8:30~17:00
  • 9:00~17:30
  • 9:30~18:00
  • 10:00~18:30

※いずれも休憩時間は12:00~13:00

☆残業について
プログラムの進捗状況に応じてふり幅が異なりますが基本は定時退社が可能
※業務によっては時間外労働あり
※月平均残業18.9h
勤務地
【雇入れ直後】
JST九段オフィス/東京都千代田区九段北4-1-7

【変更の範囲】
機構の指定する場所(テレワークの実施場所を含む)

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
交通アクセス
「市ヶ谷駅」(A4番出口)より 徒歩1分
給与

<年俸制>

  • 主任専門員
570万円~610万円(月額47万円~51万円)
※上記金額にはみなし残業手当(20時間相当分/6~7万円)含む。
※みなし残業時間を超過した場合、超過分を支給。

  • 専門員
420万円~480万円(月額35万円~40万円)
※残業時間に応じて手当を支給。

<試用期間>

3ヶ月(期間中の待遇に変更はございません。)

<任期について>

  • 単年度契約
・ただし、2024年10月2日~翌年3月31日に雇用開始の者の初回契約期間は、雇入日~2025年9月30日まで
・次年度以降の契約更新については、人事評価等にもとづいて最大4回まで可能事業年度中に65歳に達する場合、更新回数に関わらず当該事業年度末日をもって雇用契約を終了
・事業の改廃等により契約更新を行わないことがある

※専門的業務に従事する限定正職員への内部登用制度あり(受験資格及び内部試験あり)

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
420万円~610万円
昇給・賞与
■昇給アリ
┗人事評価による契約単位での年俸改定あり。
■賞与アリ
┗相当分を年俸に含む。
休日・休暇
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 年末年始休暇
  • 創立記念日休暇
  • 夏期休暇
  • 有給休暇
  • 産前・産後・育児休暇(取得実績あり)
  • 慶弔休暇
  • 病気休暇
福利厚生
  • 社会保険完備
  • 育児時短制度(適用要件あり)
  • 介護時短制度等(適用要件あり)
  • テレワーク制度
  • フレックス制度(1日標準労働時間7.5h勤務)
  • 共済会制度(※任意加入)
┗厚生施設の利用、サークル活動の補助、各種給付、福利厚生パッケージサービス など
  • 各種研修制度
  • 屋内の受動喫煙対策あり
  • 通勤手当(規定内支給)
配属先の編成
今回ご入職される方が在籍するのは、「経済安全保障重要技術育成プログラム(Kプログラム)」に関する部署。
30名程のスタッフが活躍しており、年齢・経歴・職歴に関わらず、個々が高い自主性を発揮しています。
また、限定正職員への登用制度も完備。将来的には柔軟なキャリアを描ける可能性も広がっていますよ。
この求人の特徴
  • 急募
  • 業界経験者優遇
  • 社会人経験20年以上歓迎
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • マイナビ転職だけで募集
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • リモートワーク可
  • 年間休日120日以上
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 固定給25万円以上

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
設立
1996年10月1日
代表者
理事長 橋本 和仁
従業員数
1,457名
資本金
1兆3,143億1,384万円
売上高
国立研究開発法人のため記載なし
事業内容
科学技術振興機構(JST)は、日本の科学技術の力で様々な社会課題を解決し、社会の持続可能な発展に貢献していくための事業を推進する、国立研究開発法人です。
本社所在地
埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル
事業所
【東京本部】
東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
【東京本部別館】
東京都千代田区五番町7 K’s五番町
【九段オフィス】
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル
【日本科学未来館】
東京都江東区青海2-3-6

※海外事務所あり(米国、フランス、中国、シンガポール、タイ)
契約期間
期間の定めあり(採用日~2025年3月31日)
※採用日が2024年10月2日~2025年3月31日の場合は、2025年9月30日まで

・契約の更新/有(勤務実績等を勘案)
・契約の更新回数4回を上限とする(単年度更新)
 ※65歳到達事業年度末が雇用限度
・専門的業務に従事する限定正職員への内部登用制度あり(受験資格及び内部試験あり)
企業ホームページ https://www.jst.go.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法
「応募フォーム」よりご応募ください。
書類選考の上、こちらからご連絡いたします。

<応募書類の取り扱いに関して>
ご応募いただく個人情報は、採用業務にのみ利用し他の目的での利用や、第三者へ譲渡・開示することはございません。
応募受付後の連絡
応募受付後はメールにてご連絡させていただきます。              ※追加で書類を作成・提出いただく場合がございます。
採用プロセス
  1. STEP
    1

WEB書類選考

  1. STEP
    2

面接(1回)

  1. STEP
    3

内定

面接回数
1回
面接地
<九段オフィス>
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル
問い合わせ
国立研究開発法人科学技術振興機構

住所
〒 102-0073 東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル
地図を見る

採用担当
採用担当

電話番号
03-5214-7991

会社・仕事の魅力

国立研究開発法人科学技術振興機構の魅力イメージ1

日本の科学分野を根幹から支える

私たちに課せられたミッションは、立場の異なるステークホルダーを繋ぎ合わせ、研究開発の支援・推進などを通じて新たな価値を生み出し、社会に大きな変化をもたらすことです。そのため、刺激溢れる環境のもとで、科学技術の最先端に触れていただけるでしょう。
常に広い視野と高い見識を持って働けるからこそ、やりがいが尽きることもありません。社会貢献度の高い仕事を通じて、日本の科学分野を末永く支えていきましょう。
『国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)』は、科学技術の力で幅広い課題・問題を解決し、社会の持続可能な発展に貢献する事業を推進していくために設立された国立研究開発法人。「ライフサイエンス」から「ICT」まで、多彩な領域を扱っており、成果には世界的な評価を獲得したものも数多く含まれている。ぜひ、この機に各種事業を手掛ける同法人の一員として、科学技術立国日本のさらなる発展に寄与していただきたい。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

採用担当にお話を伺いました

T.N さん
Q

スキルアップはできますか?

「経済安全保障重要技術育成プログラム」の運営を通じて、マネジメント能力を磨いていただけます。希少性の高い業務に携わるからこそ、他では真似できない貴重な経験を重ねることが可能です。
Q

どんな働き方ができますか?

週2回まで利用できるテレワークやフレックスタイムを導入しているため、フレキシブルに働いていただけます。また、完全週休2日制(土日)祝日休みや年間休日120日など、働きやすい環境も整っています。
Q

新しい仲間に期待することはなんですか?

現場の最前線で活躍される方々をサポートするには、現場のことを深く理解していなければなりません。民間企業で培った経験やノウハウを活かして、事業を力強く推進してくれることを期待しています。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

応募を悩んでる方にオススメ
企業に質問する

この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

国立研究開発法人科学技術振興機構 文科省所管|国内科学技術&イノベーション創出に貢献|土日祝休

【事業推進スタッフ】月残業18.9h/年休120日/テレワーク可