雇用形態 |
契約社員
|
---|---|
採用予定人数 |
30名
|
勤務時間 |
2種類の働き方から選べます
【1】下記から選択可能(就業時間固定) ・9:00~16:00 ・10:30~17:30 ・11:00~18:00 ☆実働6時間/休憩1時間 ※1ヶ月の残業時間は5時間程度と少なめです 【2】9:00~14:30 ☆実働4.5時間/休憩1時間 |
勤務地 |
北海道から沖縄まで日本全国
(フルリモート勤務) 日本国内40都道府県に完全在宅勤務で活躍している 障がい者の先輩社員が100名以上います! マイナビ転職の勤務地区分では…北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、福井県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
給与 |
2種類の働き方から選べます
【1】月給14万1900円+賞与年2回 【2】時給1310円 ※基本給に加算して下記手当を支給(いずれも時間額換算) ※上記給与には、退職金相当手当(33円※一律支給)、賞与相当手当(111円※一律支給)を含む 【手当】 役職手当(該当者のみ) 時間外手当 試用期間は3~6か月 ※試用期間中も給与の変更はありません。 また、試用期間中は有給休暇・フレックスタイム制の 適用はありません。 |
昇給・賞与 |
昇給給与改定年1回(4月)※人事考課の評価による 賞与年2回(6月・12月)※昨年度支給実績:1ヶ月分 └【1】の方のみ (【2】短時間勤務の方は賞与相当手当を時給に加算して支払いしております) |
諸手当 |
|
休日・休暇 |
年間休日123日有給休暇10日6ヶ月勤務後に付与
|
福利厚生 |
(【2】短時間勤務の方は退職金相当手当を時給に加算して支払いますので、一時金としての支給はございません。)
~テレワークのためのサポートあり~ 通信手当をご用意しています。(本採用後、適用条件あり) また、電話応対担当者には社用携帯電話を貸与します。 |
設立 |
2001年1月
|
---|---|
代表者 |
高野 康久
|
従業員数 |
248名
|
資本金 |
1000万円
|
事業内容 |
書類作成、書類整理、封入発送、タイムシート処理)
|
本社所在地 |
東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル8階
|
関連会社 |
マンパワーグループ株式会社(100%出資)
エクスペリス・エグゼクティブ株式会社 プロハント株式会社 |
受賞歴 |
~2019年~
~2016年~
※一部受賞例となります |
企業ホームページ | https://www.manpowergroupplus.jp/ |
応募方法 |
■ここまでお読みいただき、ありがとうございます!■
マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください。何かご不明な点があれば、お気軽にご質問ください! また、業務遂行上の合理的配慮等が必要な方は、お知らせください。 ※ご応募頂く個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示はありません |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考を通過した方にのみ、次回ステップのご連絡をいたします。
|
||||||||
採用プロセス |
☆.:* 面接のポイント *:.☆多くの方とお会いしたいと考えております。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください!また、業務遂行上の合理的配慮等が必要な方は、お知らせください。 ※面接日は柔軟に調整させていただきます ※WEB面接となります(方法が分からない方には設定のご案内を致します。)
|
||||||||
面接回数 |
2回
|
||||||||
面接地 |
WEB(Teams)上
|
||||||||
問い合わせ |
マンパワーグループ プラス株式会社
住所
〒 190-0012
東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル8階
採用担当
採用担当
E-mail
電話番号
042-522-0387(直通)
備考
<オンライン説明会>
完全予約制でテレワークで働きたい方に向けて開催しています。 ~申込は下記HPから~ https://www.manpowergroupplus.jp/ ※説明会の参加は任意です。参加の有無は採用の合否には関係ありません。 |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。