キープしました。
辞退しました。
東京都交通局の企業ロゴ

【都営バス運転手】\大型免許保有者の方必見/ 東京都交通局 [新しい未来に向かうバスに乗る]公務員の安定性◎年休125日

情報更新日:2024/05/17
掲載終了予定日:2024/06/13

この求人のポイント

想いを運ぶ、想いで運ぶ。首都圏数百万人の「いま」を預かる、進める。
【バス運転経験不問】指定日までに取得見込みの方もOK 【サポート体制】バス運転手師弟制度など指導体制充実 【誇れる仕事】交通インフラを支えるやりがいを 【やりがい】都心を中心に都内の様々なエリアで運行 【安定性】公務員として安定した働き方ができる 【働きやすさ】福利厚生、各種休暇、教育研修制度充実
東京の街で、人と想いを乗せて運ぶ――やりがいのあるバス運転手という仕事にチャレンジしませんか。
東京都交通局のPRイメージ
例えば、足早に帰宅しているサラリーマンには”早く自宅に帰って家族に会いたいという想い”があり、観光者には”これから向かう観光スポットに対して期待する想い”があるように、"乗客"とは言っても、向かっている場所・目的・心情は人それぞれ。

そんな乗客それぞれの”大切な今の想い”を預かり、安全・安心に届けるのが都営バス運転手の使命です。
人々の暮らしを守る、そんなバス運転手の仕事を始めませんか。

仕事内容

【東京都職員である都営バス運転手として活躍!】1日平均約50万人という大勢のお客様を、安全かつ快適に目的地までお運びすることがミッションです。

具体的には

路線バス運転業務のプロとして、安全・安心の確保を最優先に、質の高いサービスの提供に努めていただきます

ある1日

あくまで一例です
▼7:00/出勤
制服に着替え、アルコールチェック

▼7:10/日常点検
乗務するバス車両の点検や料金機用金庫のセット

▼7:20/始業点呼
点呼を受け、その日の乗務ダイヤを確認
▼7:30/乗務開始
長い路線では4往復、短い路線では6往復ほど乗務します

▼11:30/休憩
昼食(その日のダイヤにより休憩時間が異なります)

▼16:00/乗務再開
夕方ラッシュ時の乗務

▼20:00/乗務終了
車内・車外の点検や料金の精算を行います

▼20:30/終業点呼
終業点呼を行い終了、着替えて退勤します

入社後の流れ

入局時の研修では車両点検の方法や料金機の扱い等、基本知識を幅広く習得。さらに各営業所で実際の路線を走行しながら運転技術を磨きます。
東京都交通局では『都営バス運転手師弟制度』を採用。配属先営業所が管轄するすべての路線を実際に走行しながら、現役の先輩運転手が路面の特徴や安全配慮のポイント等を教えます。

将来のキャリアパス

助役への昇任選考など、現場の指揮や指導を行うポジションに挑戦できるキャリアパス制度をご用意しています。一方、「ずっと運転を続けて現場のプロフェッショナルを目指したい」という希望に合わせ現業に就き続けることも可能です。
このように、ご自身の希望に合わせてキャリアを築くことができます。

多彩な表情を持つ東京でお客様をご案内

亀戸から両国、月島を巡る「門33」、スカイツリーを見上げる「錦28」、お台場を巡る「急05」など、128系統を展開する都営バス。さまざまな表情で魅せる東京の街々をつなぎ、人々の日常を支えていることから、都営バスならではの東京で働く充実感を得ることができます。

対象となる方

【バスの運転経験は不問】●大型自動車免許をお持ちの方※指定日までに大型二種を取得すればOK

※応募資格・選考スケジュール・正式採用予定日等は、東京都交通局採用ホームページに掲載します。

【応募条件】

●大型自動車第二種免許をお持ちの方
(※指定日までに取得見込みの方も応募可)
●令和7年4月1日現在で満19歳以上50歳未満の方
※年齢制限の理由:労働施策総合推進法第38条の規定による
●両眼視力が0.8以上かつ各眼視力がそれぞれ0.5以上の方(矯正視力を含む)

◆職員住宅完備/U・Iターン歓迎!

地方出身の方も活躍中です。
都内には単身用・家族用の職員住宅を用意。ご家族と一緒に新生活をスタートできます。

子育てや介護と両立してキャリアを積める

産休・育休に加え、子どもの看護休暇や介護休暇など、子育てや介護をサポートする制度も充実しており、男女問わず家庭と両立しながら働きやすい環境です。
また、男性の育休取得実績もございます。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

都営バスの利用者は1日約50万人。ご年配の方から小さなお子様まで多くの方を目的地へお送りします。だからこそ利用される方に寄り添い、安全を第一として、心のこもった運転・対応ができる方に向いています。

この仕事に向いていない人

お客様に気持ちよくバスを利用していただくためには、運転手の印象が大切。身だしなみに気を配れない方や自分を律することが苦手という方には難しく感じてしまうかもしれません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
100名程度
勤務時間
4週間単位の変形労働時間制
4週8休制/4週間を平均して週38時間45分労働
※ダイヤに応じて、勤務時間が異なります。(概ね実働7時間45分/日)
勤務地
※職員住宅有、I・Uターン歓迎!
◆東京都内の各営業所・支所(都区内・青梅市)

※勤務地の指定はできません。

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
給与
月給194,300円~241,300円+各種手当

※上記月給は、令和6年4月1日現在の給料月額に一律支給の地域手当を加えたものです。
※年齢に応じて一定の基準により加算されます。
※採用前に給与改定があった場合は、その定めるところによります。
昇給・賞与
期末・勤勉手当(賞与):年2回
諸手当
扶養手当
住居手当
通勤手当
超過勤務手当
夜勤手当 など
休日・休暇
◎年間休日125日

4週8休制
※実際の勤務ローテーションは職場によって異なります。
年次有給休暇20日(4月1日採用時に当年15日付与)
夏季休暇
慶弔休暇
長期勤続休暇
妊娠・出産を支援する休暇(妊娠出産休暇、出産支援休暇など)
仕事と育児・介護の両立を支援する休暇(育児休業、子どもの看護休暇、介護休暇など)
など
福利厚生
各種社会保険完備
各種祝い金・見舞金等
団体扱い保険
積立年金
旅館やホテル等の宿泊助成
レジャー施設の割引
ローンあっせん
ショッピングあっせん
職員住宅
相談室
保養施設
スポーツ施設
休業手当金
健康診断  など
この求人の特徴
  • 募集人数10名以上
  • 業界経験者優遇
  • 社会人経験20年以上歓迎
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • 電話問い合わせOK
  • ブランクOK
  • 管理職・マネジメント経験歓迎
  • 転勤なし
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 年間休日125日以上
  • 退職金制度あり
  • 資格取得支援・手当あり

会社情報

この企業の特徴
  • 中途入社5割以上
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 再雇用制度あり
  • 社員食堂・食事補助あり
設立
1911年(明治44年)8月1日
代表者
東京都交通局長/久我 英男
従業員数
6,485名(令和5年3月31日現在)
資本金
-
事業内容
◆都営地下鉄、都営バス、都電、日暮里・舎人ライナーの運営
◆発電
◆その他関連事業
本社所在地
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第二本庁舎
企業ホームページ https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/career/toei/index.html

応募方法

応募方法
マイナビ転職から応募後、自動返信メール記載のURLより、採用HPにアクセスし、エントリーをお願い致します。

※必要情報の入力完了をもって、エントリー完了となります
※採用HPからのエントリー時に顔写真のアップロードが必要となりますので事前にご準備ください
※マイナビ転職の応募だけでは、正式応募にはなりませんのでご注意下さい
※採用試験情報等は当局採用HPをご覧ください
応募受付後の連絡
選考の合格発表は、東京都交通局採用ホームページに掲載しますので、そちらでご確認ください。
※マイナビ転職の応募では、正式応募にはなりませんのでご注意下さい。
採用プロセス
  1. STEP
    1

応募ボタンを押下

マイナビ転職にて【応募ボタン】を押下ください
  1. STEP
    2

採用HPにアクセス

マイナビ転職自動返信メールに記載の手順に則り、エントリーの手続きをお願いいたします
  1. STEP
    3

本エントリー(正式応募完了)

エントリー画面にて必要情報の入力及び顔写真のアップロードをお願いいたします
  1. STEP
    4

選考

書類選考・面接・筆記試験などを実施します
  1. STEP
    5

採用

選考の合格発表は、東京都交通局採用ホームページに掲載しますので、そちらでご確認ください
問い合わせ
東京都交通局

住所
〒 163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第二本庁舎25階
地図を見る

採用担当
東京都交通局職員部人事課採用担当

電話番号
03-5320-6201

備考
≪お願い≫
お電話でのお問い合わせは平日9:00~12:00または13:00~17:00の間にお願いします。

≪アクセス≫
・都営大江戸線「都庁前」駅 A4出口より徒歩7分
・各線「新宿」駅 西口より徒歩10分

会社・仕事の魅力

東京都交通局の魅力イメージ1

首都・東京の街々をつなぎ暮らしを支える

◆未経験OK!バス運転手を目指せます

今回の募集は、大型二種免許をお持ちの方、もしくは指定期日までに取得見込みの方を対象にした運転手募集枠です。バス運転経験がある必要はございません。研修制度も充実しているので、安心してチャレンジできます。

<入局時の研修>
□車両点検の方法
□料金機の扱い など
基本知識を幅広く習得。

<都営バス運転手師弟制度>
都営バスでは『都営バス運転手師弟制度』を採用。配属先営業所が管轄するすべての路線を実際に走行しながら、現役の先輩運転手が路面の特徴や安全配慮のポイントなどを教えます。

◆公務員として安定した働き方を

公務員として安定した働き方ができるのも魅力です。子育てなどライフイベントに柔軟に対応できる休暇制度や充実した福利厚生など、働きやすい体制を整備しています。
東京都によるバス事業のスタートは大正3(1924)年。約100年におよぶ歴史の中で、常に人々の需要に応えながら、都内各エリアへ運行路線を広げてきた。燃料電池バスやフルフラットバス等、人や環境にやさしい最新車両も積極的に導入。プロとしての運転を学べる教育体制も整っているので、これからバス運転手としてのキャリアを始めたいと考えている方にはぜひチャレンジして欲しい。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

松本 尚也 さん(中途入社)
都営バス運転手
Q

仕事の大変なところはどこですか?

道路状況が常に変わる中、お客様の安全を守り運行すること。なるべく時刻表通りに運行しなければならず、大変ではありますが、焦らず余裕をもって運転することで視野が広がり、事故の危険性も減らすことができます。
Q

仕事で印象に残ったエピソードを教えてください。

大事にしているのは、乗車中にお客様が安らぎを感じていただけるような空間づくり。マイクを通じての案内や乗車時のお声がけなどに気を配る中、「素敵な案内でした」と声をかけていただいたことは嬉しかったです。
Q

今後の目標を教えてください。

運転技術のさらなる向上に加え、英語力を身につけたいですね。都営バスは外国のお客様も多く利用されるので、お困りの時に力になれるよう勉強したいです。また、いずれは後輩育成にも貢献できたらと思っています。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。

先輩社員にお話を伺いました

大川 晴輝 さん(中途入社)
都営バス運転手
Q

何故この仕事を選んだのですか?

入局前はタクシー会社で運行管理を担当。仕事をするうち「大きな車を自分で運転したい」という気持ちが強くなり、自主的に大型二種免許を取得した時、ちょうど都営バスの運転手募集を知り、迷わず応募しました。
Q

未経験でも本当に大丈夫?

私自身、バスの運転は未経験。配属前は不安でしたが、バス運転手師弟制度で、お客様の乗り心地を考えたテクニックや系統ごとの運転ポイントなど詳しく教えていただき、自信を持って運転できるようになりました。
Q

仕事のおもしろさはなんですか?

現在は、江東区や墨田区と都心を結ぶ路線を担当しています。通勤通学に毎日利用されるお客様もいて、皆さんの日常を支えているという確かな実感が、自分のやりがいにつながっています。
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

その他の募集要項

東京を支える【交通技能(電気/保線/電車整備/自動車整備)】 正社員

  • 職種・業種未経験OK
  • 転勤なし
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 女性のおしごと掲載中

東京を支える【運輸系総合職(路面電車運転士・駅係員)】 正社員

  • 職種・業種未経験OK
  • 転勤なし
  • 学歴不問
  • 第二新卒歓迎
  • 女性のおしごと掲載中

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

東京都交通局 [新しい未来に向かうバスに乗る]公務員の安定性◎年休125日

【都営バス運転手】\大型免許保有者の方必見/