キープしました。
辞退しました。
一般社団法人日本草地畜産種子協会の企業ロゴ

畜産業界の課題に取り組む【総合職(団体職員)】★基本定時退社 一般社団法人日本草地畜産種子協会 ★完全週休2日(土日祝)★年休123日以上★産休育休実績あり

情報更新日:2024/05/31
掲載終了予定日:2024/07/11

この求人のポイント

国などの行政機関や関係団体と連携し畜産の振興・飼料自給率向上・国土保全を推進!最前線で活躍できます!
★畜産業界の課題を解決し、日本の食の安定を支える ★農学や畜産学の知識が存分に活かせる仕事! ★基本定時退社/土日祝休み/年休123日以上◎ ★産休育休実績あり/安定した活躍が可能です!
\プライベートな時間もしっかり確保/ 行政とも連携、公益性の高い法人で安定した長期のキャリア形成を!
一般社団法人日本草地畜産種子協会のPRイメージ
昨今の世界規模の異常気象や地政学リスクなどの外部要因に左右されないために、国内食料自給率を上げることが急務となっている日本。

その中で『畜産』を取り巻く環境は人手不足・輸入飼料への過度な依存・環境保全など様々な課題を抱えており、当協会では国の補助事業を活用、行政や畜産関係団体・公的研究/普及機関・企業と連携し課題解決に向けたプロジェクトを推進しており、これらを担っていただく職員を募集いたします。

仕事内容

【日本の食の安定に貢献!】国や地方公共団体・全国及び県の関係団体と連携し、畜産業界の課題を解決するプロジェクトを企画・実行していきます。

具体的には

国の補助事業を活用し、
自給飼料基盤に立脚した
酪農・畜産の構築を中心とした
各プロジェクトの企画・実行を行います。

  • 国等の補助事業の申請、実績報告の取りまとめ
  • 補助事業の業務に係る行政、関係機関等との連絡調整、各種委員会・研修会の運営
  • 酪農飼料・放牧の普及啓発、情報収集、調査分析業務
  • その他 担当業務に係る全般

【将来のキャリアパス】

飼料のほとんどを海外からの輸入に頼る日本。
例えば国産として食卓に上がるお肉も、
その餌のほとんどが輸入されたものであり、
「自給飼料」の供給基盤を構築することは、
国内食料自給率の向上に大きく影響します。

その他にも様々な面から課題にアプローチし、
日本の食料の安定供給に貢献することができます!

基本定時退社◎仕事もプライベートも充実を!

  • 定時退社が基本
(繁忙期には残業有り)
  • 土日祝休みの完全週休2日制
  • 年間休日123日以上
  • 有給は1時間単位で取得可能

ワークライフバランスの整った環境の中で、
仕事もプライベートも充実させられます。

また産休・育休制度も整っており、
育休から復帰して働く職員も活躍中です!

対象となる方

【実務未経験歓迎/若手活躍中】◆大学等で農学もしくは畜産学を専攻されていたか、同等の知識がある方 ◆または農業・畜産関連の実務経験がある方
※農業・畜産関連の知識や業務経験が
 存分に活かせる仕事です!

【応募条件】
◆大卒以上
◆いずれかに当てはまる方
・大学等で農学もしくは畜産学を専攻されていたか、同等の知識がある方
・農業・畜産関連の実務経験がある方
(行政・関係団体・JAなどで畜産・農業に関する補助事業の業務経験がある方は尚歓迎)

【こんな方を歓迎します】
◎農業・畜産の未来に貢献したい方
◎コミュニケーションや協調性を大切にできる方
◎責任感を持って業務を最後まで遂行できる方

※情報収集、調査分析業務では出張があります
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!

この仕事に向いている人

◎畜産の未来を支えたい方
国内の飼料自給の向上や国土の有効活用など、畜産業界が抱える問題に根幹から携われるのがこの仕事の魅力。そうした問題への関心の高い方は、より前向きに取り組めるでしょう。

この仕事に向いていない人

△コミュニケーションに苦手意識のある方
国や関係機関、農業関係者など、様々な人とやり取りをしながらプロジェクトを円滑に進めていきます。自分一人だけで仕事をしたい方は向いていないかもしれません。

マイナビ転職
編集部より

募集要項

雇用形態
正社員
採用予定人数
若干名を予定
勤務時間
9:30~17:30
(実働7時間・休憩60分)

※基本的に残業はありません。
※繁忙期には残業が有ります。
勤務地
【転勤なし/神田駅徒歩5分】

  • 本部
東京都千代田区神田紺屋町8番地
NCO神田紺屋町ビル4F

マイナビ転職の勤務地区分では…


東京都
交通アクセス
JR「神田駅」徒歩5分
JR「新日本橋駅」徒歩5分
都営地下鉄新宿線「岩本町駅」徒歩7分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」徒歩7分
東京メトロ半蔵門・銀座線「三越前駅」徒歩9分
JR「秋葉原駅」徒歩9分
給与
月給24万6,900円~30万8,800円+各種手当+賞与年間4.5ヶ月分(2023年度実績)

※給与は国家公務員の給与水準に準拠しています。
※経験・能力・年齢を考慮の上、給与決定します。
※試用期間6ヶ月あり(期間中の条件に変更はありません)

【モデル年収】
年収403万4,250円(30歳/大卒)
年収499万5,750円(40歳/大卒)

初年度の年収

初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
400万円~500万円
昇給・賞与
  • 昇給/年1回(1月)
  • 賞与/年2回(6月・12月)
※2023年度賞与実績:4.5ヶ月分
諸手当
  • 扶養手当
(配偶者:6,500円、子1人につき:1万~1万5,000円/月)
  • 管理職手当(月給の10%~15%)
  • 時間外勤務手当
  • 住居手当(上限2万8,000円/月)
  • 通勤手当(上限15万円/月)

※諸手当は規定による
休日・休暇
<年間休日123日以上>

  • 完全週休2日制(土日休み)
  • 祝日
  • 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
  • 夏季休暇(3日)
  • 有給休暇
(年20日付与、1時間単位でも取得可能。 ※初年度は入社月による)
  • 慶弔休暇
  • 結婚休暇
  • 産前産後休暇
  • 育児休暇
  • 介護休暇 など
福利厚生
  • 社会保険完備
(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
  • 定期健康診断
  • 退職金制度 など
配属先の編成
配属先となる「草地畜産部」では
20~60代の職員5名が活躍中。
基本一人1~2つのプロジェクトを担当しますが、
複雑な事業などは協力して進めています。

東京の事業所全体での職員は20人ほど。
何かあれば「大丈夫?」と声をかけるなど、
職員が一人で悩みを抱えこまないような
雰囲気づくりをしています。
この求人の特徴
  • 業界経験者優遇
  • U・Iターン歓迎
  • 「女性のおしごと」掲載中
  • 地域限定社員
  • 転勤なし
  • 残業月30時間以内
  • 原則定時退社
  • 業務時間7時間以内
  • 年間休日120日以上
  • 5日以上連続休暇取得可能
  • 完全週休2日制
  • オフィス内禁煙・分煙
  • 社宅・家賃補助制度
  • 退職金制度あり

会社情報

この企業の特徴
  • 女性管理職登用実績あり
  • 産休・育休取得実績あり
  • 育児中の社員在籍中
  • 再雇用制度あり
設立
昭和44年3月4日
代表者
会長 布野 秀隆
従業員数
55名
資本金
-
売上高
1,561百万円(2022年度実績)
事業内容
草地の整備、効率的な飼料の生産・流通・利用促進、放牧の振興、飼料作物種子等の品質向上及び優良種子の普及奨励を図ることを目的とした事業
本社所在地
東京都千代田区神田紺屋町8番地 NCO神田紺屋町ビル4F
拠点
  • 北海道支所
北海道江別市東野幌406
  • 飼料作物研究所
栃木県那須塩原市東赤田388-5
  • 九州試験地
熊本県合志市竹迫1740
企業ホームページ https://souchi.lin.gr.jp/

応募方法

選考の特徴
  • 面接日程応相談
  • 入社時期応相談
応募方法
まずは、マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーをお願いします。
(『応募する』ボタンより所定の応募フォームへ進み、必要事項を入力の上送信してください)

※応募の秘密は厳守します
※応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
※本掲載中に複数回ご応募された場合は、最初にご応募されたデータにて選考を進めさせていただきます。
応募受付後の連絡
Web履歴書による書類選考の結果はメールまたは電話にてご連絡いたします。
採用プロセス
  1. STEP
    1

▼WEB選考

応募データをもとに選考をいたします。合格者には、面接日等について、追ってご連絡いたします。
  1. STEP
    2

▼面接

1~2回を予定しております。
  1. STEP
    3

▼内定・入職

入職は令和6年9月1日を予定しています。興味をお持ちいただいた方は、是非ご応募ください。
問い合わせ
一般社団法人日本草地畜産種子協会

住所
〒 101-0035 東京都千代田区神田紺屋町8番地 NCO神田紺屋町ビル4F
地図を見る

会社・仕事の魅力

一般社団法人日本草地畜産種子協会の魅力イメージ1

日本の畜産の発展を根幹から支える「縁の下の力持ち」

【過去のプロジェクトの一例を紹介します】

★放牧畜産の普及
自給飼料が基盤となる
「放牧畜産」を推進するにあたり、
生産現場への指導・助言や
消費者向けのイベントを開催

★牧草地の課題を解消へ
牧草の生産性を上げるため、
どんな牧草の品種を植えるべきか、
管理方法などの指導や
雑草防除の技術を普及

★国内でのタンパク質飼料の確保
大豆粕やアルファルファなど、
海外からの輸入に頼っている
高タンパク質な飼料を国内で調達できるよう
飼料用大豆のプロジェクトを展開

ほかにも飼料生産を
請け負う業者(コントラクター)への支援事業など、
様々なプロジェクトを推進してきました。

国の補助事業を活用しての
プロジェクトであり、
国や都道府県・関係団体・
公的研究機関・関係企業など
様々な関係者と連携しながら進めるため、
責任感が求められますが、
その分、やりがいもひとしおです!
海外事情により食料の価格や確保が大きく左右される、今の日本の現状。その変革につながる、自給飼料基盤に立脚した畜産を推進するべく活動する同協会の仕事は社会的意義が高く、大きなやりがいを感じることができるだろう。また事業はもちろんだが、取材でも感じられた穏やかで雰囲気の良い職場環境も魅力。良好なワークライフバランスを保てる環境も整備されており、オンオフともに充実させたい方に、ぜひおすすめしたい。

マイナビ転職
編集部より

インタビュー

先輩社員にお話を伺いました

平田のプロフィールフォト
平田 さん(新卒入社9年目)
Q

何故この仕事を選んだのですか?

学生時代に育種に関する研究をしており、その知識を活かしたいと思い、当法人へ入職しました。私の場合は経験を考慮してもらって研究開発事業も任されており、幅広い仕事ができることにやりがいを感じています。
Q

家庭との両立は可能ですか?

入職時私は北海道支所にいたのですが、家庭の事情で東京に異動させてもらいました。異動で業務内容が変わり、また色々な情報がまわりから入ってくるので、より視野が広がりました。
Q

新しい仲間に期待することはなんですか?

私自身も最初は慣れない仕事に戸惑いもありましたが、職場の方々が親切に教えてくれました。皆さん丁寧に相談に乗ってくださるので、分からないことや、困った時には遠慮なく聞いてください!
Q

あなたの感じる職場の雰囲気は?

個人主義 チーム主義
個人の裁量が大きい ルールに従う
成果主義 プロセス重視
オフタイムの交流が少なめ 多め
トップダウン ボトムアップ
※個人の感想です。
  • この求人に応募する
  • 気になる
    気になるとは?

    ・気になる求人を保存できる
    ・求人を保存すると企業から応募や面接の依頼メッセージが届く可能性があります!

この求人に応募した人はこちらも検討しています

注目のキーワード

一般社団法人日本草地畜産種子協会 ★完全週休2日(土日祝)★年休123日以上★産休育休実績あり

畜産業界の課題に取り組む【総合職(団体職員)】★基本定時退社