【企画制作ディレクター】マイナビって〇〇な会社!~ #5 人間関係に恵まれ、未経験から成長~
こんにちは! 株式会社マイナビ中途採用担当です。 第5回となるインタビュー連載「マイナビって〇〇な会社!」。 今回は、名古屋支社の転職情報事業本部 制作職、J.Wさんのご紹介です! マイナビの事業やカルチャーについての理解が深まることはもちろん、中途入社メンバー個人の入社経緯や入社後に感じた魅力・ギャップなど、多角的に情報を発信していきます。 転職活動の参考にするもよし、読み物として楽しむもよし、勢い応募してみるのもよし! ぜひご一読くださいませ。 【自己紹介をお願いします】 マイナビには2019年2月に入社し、現在3年目になります。 前職のホームページ制作会社では、3年ほどWEBコンサルタントとして営業活動に従事しました。その後、WEBディレクターとして制作業務を担当することに。 制作部署へ異動したことによってものづくりの楽しさを知り、とてもやりがいを感じていたんです。ただ、会社の経営状態が危なくなってきて…。どんどん離職者も増えていくなかで、もっと安定した企業で働きたいと考えるようになりました。 そこで、転職を意識しだした時に偶然見つけたのがマイナビの求人でした。新卒での就活中に利用していたことに加え、制作職の募集だったこともあり、強く目を引かれたことを覚えています。 前職ではクライアントの採用サイトづくりに携わっていて、SEO対策も担当していました。でも、マイナビなどの大手採用サイトには太刀打ちできないなと痛感していたんです。 そのような経験から、マイナビなら今よりも大きい仕事にチャレンジできると考えました。また、安定した企業で働きたいという希望も叶えられる環境があり、迷いなく転職を決意できましたね。 【マイナビの魅力は?】 なによりも事業規模の大きさですね。 マイナビ転職には600万人以上の会員がいて、多くの方に自分自身が作った求人原稿を見てもらえる機会があります。 さらに、人生の大きな岐路に立つ求職者を原稿によって後押しできるという仕事に、とてもやりがいを感じています。 それだけ責任は大きいのですが、その分仕事への誇りも大きくなりました。 あとは、人の温かさもですね。 私の所属する東海制作部は女性の割合が高く、同年代も多く活躍しています。困った時には手を差し伸べてくれる同期や先輩、助けてくれたり親身にアドバイスしてくれる上司など、人にはとても恵まれていると実感しています。 私の部署で、何かわからないことを質問しても嫌な顔をする人は1人もいません。むしろ、手を止めてしっかりと聞いてくれる方ばかりです。求人原稿制作という仕事は未経験で不安でしたが、ここまでやってこれたのは周りの助けがあったからこそだと思っています。 また、私の入社時は部署を超えて同期がたくさんいたので、同年代が多いというのもやりやすいポイントでした。中途入社ですが、同期と遊ぶ機会も多いんですよ! 【入社後に感じたギャップは?】 入社して感じたギャップについては、先述しましたが人の良さですね。 前職は新卒入社だったので同期がいるのはあたりまえでした。ただ、中途入社は同期がいないものだと思っていたんです。最悪の場合は相談相手もいないかも…と不安でした。 ですが、同じタイミングで入社した名古屋支社配属の同期は5人もいます。部署は異なるもののお互いに助け合っていて、心の支えとなっています。 また、中途ならではかもしれませんが、近しいタイミングで入社した人とも同期として接していて、まるで新卒で入社したような感覚がありますね。 あと、お休みもしっかりしていますよ。 長期休暇も長いですし、土日もしっかり休めています。平日は残業が重なることもありますが、その分土日にリフレッシュできるのは大きいですね。 そして、賞与も魅力です! 前職では賞与がなかったので賞与をもらえることはもちろん、「こんなにもらえるの!?」と賞与額の大きさに驚いてしまいました(笑)。それだけでもモチベーション高く仕事に取り組めます! 【マイナビとはどんな会社?】 仲間とのつながりが楽しい会社! 最後まで読んでいただきありがとうございます! これからも週1回ペースで、当社への理解が深まる情報を発信していきます。マイナビのことが少しでも気になっている方はぜひ読んでいただければと思います! ありがとうございました。 ▼会社情報などその他の情報は下記リンクよりご確認ください! マイナビHP キャリア採用ページ エンジニアブログ
株式会社マイナビ