
2021年夏のボーナス、いくらもらえそう?
もうすぐボーナスの季節。2021年夏のボーナスはもらえる? もらえない? はたまた昨夏より増減はあるのか? わくわくドキドキのボーナス支給日を前に、マイナビ転職では「今夏のボーナス」について調査を実施。希望の支給額やボーナスの使い道も聞いてみました。
調査方法/マイナビ転職の来訪者を対象としたインターネット調査。調査期間2021年5月12日~5月15日、回答数1,513名
今お勤めの業界を教えてください。

まずはアンケート回答者の業界をチェック。20代・30代に最も多い業界は「流通・小売・フード」「サービス・レジャー」でした。40代では「不動産・建設・設備」、50代以上では「運輸・交通・物流・倉庫」の割合が最も高くなっています。
今年の夏のボーナスはもらえそうですか?

20代・30代は「もらえそう(例年通り)」と回答した人が最も多く、年代が上がるとその割合が少なくなっています。40代・50代以上は「もとから夏のボーナスはない」という回答が最も多く、「もらえなさそう」「もとから夏のボーナスはない」の割合は年代が上がるにつれ増える傾向に。一方、「もらえそう(昨夏より増額見込み)」の割合はすべての年代で圧倒的に低くなっています。

続いて業界別でのボーナス予想を見てみましょう。「もらえそう(例年通り、昨夏より増額見込み、昨夏より減額見込みの合計)」が多かったのは「公的機関」「金融・保険」「コンサルティング」でした。逆に「もらえなさそう」「もとから夏のボーナスはない」の合計で高かったのは「サービス・レジャー」「マスコミ・広告・デザイン」「IT・通信・インターネット」「環境・エネルギー」でした。
想定される今夏のボーナス支給額を教えてください。希望のボーナス支給額を教えてください。

では、今夏、想定されるボーナス支給額はいくらぐらいか聞いてみると、全体で平均33万円~43.5万円という結果になりました。一方、希望のボーナス支給額について質問してみると、全年代通して想定される額+約20万円~30万円に。想定額と希望額の差が最も大きかったのは「33.6万円」の30代でした。
ボーナス(希望額)がもらえた場合の使い道を教えてください。
仮に希望額のボーナスをもらえた場合の使用用途を任意で聞いてみたところ、「貯蓄・貯金」と回答する人がどの年代でも最多となりました。年代別の傾向を見てみると、20代は「一人暮らしのための資金」「家具・家電、ブランド品の購入」など、「自分のため」に使う傾向が強いように思えます。30代は「投資」「資産運用」の回答がほかの年代より目立ちました。20代・30代の若年層では「奨学金の返済」も見られました。一方、40代・50代以上になると「ローンの返済」「子供の教育費」「生活費」といった生活に即した回答が得られました。
以上、今夏のボーナスの予想についてご紹介しました。夏のボーナス支給をきっかけに、転職活動を本格的に始める人が増える例年。今年はどのような動きになるでしょうか。すでに転職を考えている人は、ライバルが増える前に、今から準備しておいたほうが良さそうですね。
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。