転職ノウハウ

応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

タイで働く情報コラム

タイで暮らすために必要なビザは?種類や申請方法をご紹介!

掲載日:2016/08/30

タイで暮らすために必要なビザは?種類や申請方法をご紹介!

タイのビザの種類は?(ツーリスト、ノンイミグラント、ロングステイ、永住)

日本人が短期の観光を目的としてタイに来る場合、ビザは必要ありませんが、タイに長期滞在する場合は、その目的によって取得すべきビザが異なります。ここでは代表的なビザの種類を紹介します。

1. ツーリストビザ

観光目的で長期間タイに滞在する場合に取得する必要があります。

2. ノンイミグランドビザ(短期)

入国目的によって13の種類に分けられます。
これからタイで働く方に必要なのは、「ノンイミグランドB」、通称ノンBと呼ばれるビザで、駐在員や現地採用など就業を目的に入国する場合、あるいは商用でタイに来る場合に取得します。

3. ロングステイビザ(長期)

就業や永住を目的としない方が取得するビザです。

4. 永住ビザ

タイに永住出来るビザです。

目的に応じたビザの取得方法や必要書類

ビザは種類によって取得方法や必要書類が異なります。それぞれの取得方法を紹介します。

1. ツーリストビザ

日本のタイ大使館で取得する場合は、申請書や顔写真、パスポート、経歴書や身元保証書、場合によっては銀行の残高証明が必要になります。自営業の方や学生の方は、別途追加の書類が必要になるので、窓口で確認してください。
タイ近隣国のタイ大使館で取得する場合は、申請書や顔写真、パスポートが必要です。タイ現地の旅行会社でビザ取得ツアーに申し込むのがおすすめの方法です。

2. ノンイミグランドビザ(短期)

日本のタイ大使館で取得する場合は、申請書や顔写真、パスポートの原本及びコピー、経歴書やタイの雇用主からの英文招聘状が必要です。
タイ近隣国の大使館で取得する場合は、申請書や顔写真、パスポートの原本やコピー、就業先の登記簿や銀行残高証明などが必要になります。
タイに来てからこのビザを取得する場合、就業先がビザ取得まで代行もしくはサポートしてくれる場合もありますので、就業先に該当サポートがあるかどうか、しっかり確認しましょう。
なお、就業先でサポートを行っていない場合は、自分自身で申請と取得をしなくてはなりません。その場合はツーリストビザ同様、現地旅行会社の取り扱うビザ取得ツアーに申し込むのが一般的です。

3. ロングステイビザ(長期)

満50歳以上であることが申請資格です。

4. 永住ビザ

発行には、労働許可証を3年以上保持していて、毎月数万バーツの就業収入があることが条件です。

タイで就業する際の注意点

「ノンイミグランドB」ビザはあくまで就業目的の入国を許可するものですので、実際に就業するためには別途「労働許可証」が必要になります。なお、労働許可証の申請は就業先が行いますのでご安心ください。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
自分を向いて歩こう。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。