実際の面接体験談をもとに、過去1万人以上を面接した人事のプロ『ヤドケン(谷所 健一郎氏)』が回答内容を評価。「自分なら質問にどう答えるだろう?」と面接を受けているつもりで読みながら、回答のコツを盗み取ってください。
面接でのやりとりを知ることで、緊張や不安が和らぐだけでなく、面接本番で使える回答のバリエーションも増やすことができますよ。
Episode.08 編集・ライター(職種未経験)
MAYUMIさん(27歳・女性)
希望職種:出版もしくはWeb業界の編集・ライター
主な職歴:<一般事務職 約5年>電話応対 ・PC操作(Excel、Word)・その他雑務
<ユーザーサポート業務 約2年半>電話、メール応対・PC操作(インターネット、メールほか)・その他雑務
Check! 未経験職種の面接の注意点
未経験の職種を希望する場合、応募者の新しい職種に対する「熱意」がポイントになるよ。「何となく」や「現在の仕事に満足していない」という理由では、採用されない。
未経験であっても、これまでの経験で少しでも募集職種に結び付くことがらを見つけてアピールすることが大切なんだ。例えば、今回のように未経験で編集・ライター職を目指す場合、「総務で社内報を作っていた」という経験でも、取材の難しさや記事のまとめ方などをエピソードとして加えることで、十分アピールできる。
ただし、それ以上に本気でその職種に取り組む姿勢があるか、そしてどうしてその職種なのかということを、本音で熱く語ることが大切だよ。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
面接レポート
面接官 「退職理由についてお話しください。」
私 「編集やライターの仕事に興味があり、以前の職場で希望する業務・部署が存在しなかったため、転職を思い立ちました。 」
未経験の職種に応募する場合、「興味がある」「思い立つ」という言い方では、熱意が感じられないな。専門職に就きたいわけだから、何がなんでも希望する職業に就きたいから、転職するという気持ちが大切だよ。志望動機と重なっても構わないから、前職で文章を書く仕事をしていくうちに、専門職として仕事がしたいと強く思い、転職を決意したと説明しよう。
【回答例】…… 前職で、メールマガジンのコラムを書く仕事を通じて、文章で表現する難しさと喜びを感じ、専門的に仕事をしたいと強く思いましたが、編集業務を行う部署が前職にはなかったため、転職を決意しました。
面接官 「では次に、志望動機をお願いします。」
私 「私はこれまで、主に事務職の経験を積んでまいりましたが、ユーザーサポートの職務の中で、メールマガジン用のコラムの作成や、メールでの対応をするうち、分かりやすい文章や、読みたいと思わせる文章、人を動かせる文章を書きたいと思うようになりました。また、結果が形になる仕事に非常に魅力を感じ、出版関係に興味を持っております。
現在は養成講座を受けながら知識を得ています。また、講座とは別に、ほかの受講生と一緒にフリーペーパーや本の企画・執筆なども行い、実践的な知識を身に付けられるよう努力しています。」
気になるのが、未経験だからかもしれないけど、志望動機にインパクトを感じないんだ。未経験者が採用されるためには、強い熱意と経験者にはないフレッシュな感性が必要ではないかな。もっと積極的にアピールしてみよう。
もし、出版会社に応募しているのならば、「出版関係に興味を持っております」では、気持ちは伝わらないよ。面接官によっては、移り気な性格と感じるかもしれないね。ここは、どうしても出版関係の仕事がしたいという気持ちを表現しよう。 更に応募企業だからこそ入社したいという理由を、加えることで、MAYUMIさんの企業に向けての熱意を伝えることができるんだ。
*未経験だからと遠慮せず、積極性と熱意を伝えよう
【回答例】…… 私は、主に事務職の経験を積んでまいりましたが、ユーザーサポート業務の中で、メールマガジン用のコラムや、メールでの対応をするうち、分かりやすい文章や、読みたいと思わせる文章、人の気持ちを動かせる文章を書きたいと強く思い、編集の仕事を志望しています。特に御社の編集記事は、難しいテーマを、分かりやすく読者が興味を持つような内容で書かれていることに、大変共感しています。
現在は編集者養成講座に通い、勉強を続けていますが、ほかの受講生と一緒にフリーペーパーや本の企画・執筆なども行い、実践的な知識を身に付けられるよう努力しています。
編集者としては未経験ですが、持ち前の意志の強さと積極性で、頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
面接官 「ご自分でどんな性格だと思いますか?」
私 「好奇心が旺盛で、負けず嫌いです。ですので、どんなことでも興味を持って、またやってみてダメでも、自分が納得するまで挑戦するところがあります。 」
問題ない答えだけど、面接時の表情が固くて、負けず嫌いという回答だと、イメージが良くないから、笑顔で答えるように意識しよう。未経験の仕事へのチャレンジを事例に挙げてもいいね。ただしその場合は「やってみてダメでも」という表現は使わないで、「最後まであきらめずに挑戦する」という言い方だけでいいね。
Check! 熱意を伝えるためには、自分の言葉で語ろう
応募者の中には、マニュアル本を暗記してきてそのまま語る人がいるけど、それでは面接官の心を動かすことができない。マニュアル本を参考にして、求められていることや、面接の流れをつかんだうえで、自分の言葉に変換して語ることが大切なんだ。
自分の言葉で語るためには今までの経験を振り返り、たとえ未経験の職種への応募でも、共通するスキルや生かせる経験がないか思い返してみよう。志望動機のきっかけになることや、将来のビジョンにつながる事例などがはっきりとしてこないかな?
行動したいと思う時には、きっかけや理由があるよね。そのプロセスを伝えることで、面接官は応募者に共感するんだ。面接は、応募者から面接官への一方通行の会話ではなく、双方向の会話だということを忘れないでね。
<自分の言葉で語るポイント>
- なぜ転職するのかという信念を持って、面接に臨もう
- 過去の経験や今後のビジョン、事例を引用して話をしよう
- 会話で大切なことは、言葉のキャッチボールであることを理解しよう
- かっこつけたり、ミスを怖がりすぎずに、ありのままの自分で向き合おう
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
面接を終えた感想
雇用形態に関係なく、10回ほど編集やライター、Web制作の面接を受けていますが、いずれも不採用。
自分では、恐らく経験がまったくないということと、アピールできる資格や、業務経験がないことがネックになっているのではないかと思います。また、面接の際にどうしても表情が固くなってしまうこと、そのために気が強いと思われがちだということも不採用の原因なのではないかと考えています。
MAYUMIさんの表現が、やや控えめなのが気になるね。未経験だからこそ、積極的に自分を売り込もう。資格がないことを気にする必要はないよ。
メールマガジンのコラムで、お客さまから褒められたことなども、立派な経験だと思う。経験がまったくないという気持ちで応募すると、どうしても弱気になり、表情も固くなってしまうんだ。専門的な勉強をしたり、ネットワークを作っているわけだから、自信を持って、面接を受けよう。
仕事の経験だけではなく、興味や趣味からでも構わないから、MAYUMIさんの得意とする分野に共通する企業を選択することも、一つの方法だよ。
気が強いと思われがちだと感じるのであれば、入室時は笑顔であいさつし、必ず数回、面接中に笑顔を作ることを意識しよう。面接進行状況によっては、「一見、気が強いように思われますが、協調性もあり、繊細な一面もあります」と自ら語ってしまうという方法もあるんだ。

有限会社キャリアドメイン代表取締役
谷所 健一郎(ヤドケン)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメントアドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職道場、キャリアドメインマリッジ、ジャパンヨガアカデミー相模大野を経営。主な著書「はじめての転職 必ず成功する転職」(マイナビ)ほか多数。
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。