転職ノウハウ

応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

転職Q&A【応募】

セクハラで退職したが、退職理由に記載しないほうがいい?

会社をリストラされて現在就職活動中なのですが、面接と履歴書の書き方でお聞きしたいことがあります。1社目は2年間事務職をしており、2社目は販売業を試用期間の3カ月で退社、3社目は7年間営業職をしていました。

1社目の退社理由は上司のセクハラなのですが、この退社理由は正直に採用側に話してもよいのでしょうか? 私にとってはつらい経験だったのですが本当にそれが理由で退社したため、先日の面接の際にこのことを話したところ、あまりよい顔をされませんでした。

それと、2社目の試用期間3カ月で退社してしまった事実も書きづらく、セクハラの件と同様、採用側によい印象を与えないのですが、試用期間で退社してしまったものも履歴書には書かなければならないのでしょうか? 退社理由は、契約時にはなかったノルマ制とキャッチセールスがつらくて、若かったこともあり、つらくて退社してしまったのですが……。アドバイスをよろしくお願いいたします。

あこ(33歳 女性)

A

セクハラで転職をされたという経験は、とても辛い経験だったと思います。

しかし、転職理由をセクハラとして履歴書に記載したり、面接で強調することはお勧めしません。なぜなら、採用担当者が短い面接時間でその状況を理解することは難しく、受け取り方も担当者によって違います。

また、セクハラにネガティブなイメージを持つ採用担当者もいるからです。カウンセリングを受けるのが目的ではなく、転職を成功させるために採用試験を受けるのですから、前向きな転職理由をアピールしてください。

履歴書は偽って記載できませんが、退職理由や志望動機は履歴書と違い、あこさんの考え方、気持ちで表現できます。あこさんの場合、事務職から販売業、営業職と転職していますので、キーワードを「人と積極的に関われる仕事」として、事務職では味わえない接客や販売に興味を持ち、キャリアアップしたかったというのはいかがでしょう。採用担当者は退職理由でも、前向きにキャリアアップしたいという姿勢に好感を持ちます。

また、試用期間のみの履歴についても、辛いという理由で辞めたのではなく、入社時の条件と違っていたという理由を説明したらいかがでしょう。短期で転職を繰り返している場合と違い、その後7年間きちんと勤務していますので、3カ月で退職したことについては問題にならないと思います。むしろ、7年間勤務した営業職の退職理由がポイントになります。

前職の経験を活かしたいことに加えて、あこさんが考える具体的なキャリアビジョンと結びつけて話をされたらいいと思います。

キャリアアドバイザー 谷所健一郎

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena
自分を向いて歩こう。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。