転職Q&A【応募】
短い職歴が多い場合の職歴欄の書き方は?
転職を数回してしまったため、学歴・職歴欄のうち、職歴の部分が「入社」「退職」のみの繰り返しでいっぱいになってしまいました。
このままでは印象が悪いように思いますので、担当した職務内容などを加えることでアピールしたいのですが、学歴を最終学歴のみとか、短い職歴を省くなどはしてはいけないでしょうか?
また、最近同じ会社でアルバイトを2年間続けていたのですが(社会保険に加入)、記入の必要はあるでしょうか?
Nomu(34歳 女性)
A
履歴書の内容は、応募企業から指定がない限り、事実に基づいて自由に記載できます。学歴を最終学歴のみで記載しても問題はありません。
職歴は、企業名より、そこで何をしたかということが大切です。転職回数が多い職歴の書き方として、履歴書とは別に職務経歴書を作り、時系列で会社名を記載するのではなく、職務内容を最初にまとめてみてはいかがでしょう。特に応募企業が興味を示す職務内容をトップにしてみてください。そして最後に企業名と勤務期間をまとめて書くことで、転職回数より職務内容に視点がいきます。
短い職歴は省いてもかまいませんが、面接で空白の期間について確認されることを前提としてください。空白の期間が多く、その都度説明をするようですと面接官が不信感を抱くかもしれませんので、面接官に指摘される前にNomuさんのほうから先に、「短いアルバイトなどは除いています」と断ってしまう方法もあります。
転職回数の多さは確かに気になるところですが、事前に事情説明を用意することで不安も大分解消できると思います。転職回数が多いことについて、面接官から指摘されることを前提として、そのときに慌てるのではなく、予め想定した転職理由を用意しておきましょう。
これまでの職歴をキャリア目標に向けてのステップとしてきた考え方、例えば多くの商品について販売経験をしたかったとか、大小の組織で経験をしたかったなど、それぞれの転職について関連づけを行い説明してください。
2年間続けたアルバイトですが、応募企業とマッチングするスキルはありませんか? たとえアルバイトでも、アピールできる部分があるのでしたら記載するべきです。転職経験が多くても、今までの経験があるからこそ志望企業にたどりつき、ぜひ入社したいという強い意思と、面接官が納得する具体的な志望動機を語ることが大切です。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。