転職Q&A【内定・退職・入社】
説明なしに研修期間を延長することはある?
研修期間を説明もなしに延長することはあるんですか? 4月から入社し、3カ月は研修期間だと説明を受けていましたが、実際に正社員になれたのは9月でした。3カ月経った時点で説明は何もされず、告知のないまま研修期間を2カ月延ばされていたのです。
その間、様子がおかしいことに気づき、何度か担当者に質問をしましたが、回答は濁され保留されたままでした。 9月に入って正社員にするという説明をされましたが、その時点でも契約書などは書いておらず、雇用規則などの書類も一切もらっていません。会社に対する不信感がつのっています。どう思われますか。
やっしー(22歳 女性)
A
研修の進捗情況によっては研修期間を延長することはありますが、そのことについて説明がなく、質問しても明確な回答がないということは、おかしなことだと思います。本来、入社前の内定の時点で労働条件について会社から提示されなければいけませんし、身分や給与については書面で取り交わすよう労働基準法で規定されています。
正社員として雇用されていないということは、給与や社会保険関係についてどうなっているのでしょうか? 研修期間が長くなることで、社会保険に加入できないことや給与が入社時に提示された額と違うということであれば問題があります。他の社員はどのような扱いになっているのか、先輩社員に聞いてみてください。
慣習として、正社員に登用する時期が曖昧で、社員に不安を与えているようでしたら、活力のある企業とはいえません。給与や社会保険加入の条件が入社時の提示と違い、説明もないようでしたら、再度上司に確認し就業規則も見せてもらってください。文面から判断する限り、組織として十分な機能をしていない会社で、経営者の一声ですべてが決まり、そのことについて幹部も意見をいえないように感じます。
社員を雇用するということは、社員の幸せを担う責任が経営者にはあります。社員の幸せについて意識が薄い企業でしたら、長く勤務しても不信感がつのるだけかもしれません。疑問や不信に思うことについて再度確認し、明確な答えをもらえないようでしたら、転職を考えてみてもいいかもしれません。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。