
20代の生き方・働き方を応援
こんなはずでは…… 入社前と現在でこうも違う理想と現実
掲載日:2016.12.12
夢や野望を胸に抱き、社会人の仲間入りを果たした1年目。ところが入社後の現実は、なかなか理想どおりとはいかないという事も多いものです。
入社数年までの若手社員の入社時の夢や希望、入社後のギャップはどんな状況かを見ながら、ギャップを埋めるために努力することをアドバイスできればと思います。
あの頃は、夢と希望に満ちていた

根拠もなく壮大なプランを胸に抱いていた入社時の夢や野望。入社後、自分の描いていた通りの事を叶えたという人はどれくらいいるでしょうか?
マイナビが2016年4月入社の新入社員を対象に実施した「2016年マイナビ新入社員意識調査」によると、入社1年目が「30代時点で理想とする年収」は、3割近くが「400万円」(29.7%)と回答して1位に。続いて「500万円」(23.3%)を理想に掲げ、頑張った分給与面でも評価してほしい気持ちが反映されています。また、「仕事を通じて叶えたい夢」を持っている人は7割(70.2%)近くに上り、大志を抱いて社会人としてのスタートを切っていることが伺えます。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界選任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
現実は「お金が貯まらない」? 入社後に感じるギャップ
ところがいざ入社してみると、与えられた業務内容や職場の環境に、理想とのギャップを抱くという人は多いよう。ソニー生命保険が、就職してから1年経つ20~29歳の男女に実施した「社会人1年目と2年目の意識調査2016」によると、就活の結果に対して満足している社会人1年目は79.6%が「現在の仕事に満足している」と回答しているのに対し、社会人2年目は62.8%とやや減少。満足していない理由を見てみると、給料の安さや勤務時間の長さといった労働条件に対する不満のほか、上司など人間関係で悩む声が目立ちました。
また、パナソニック コンシューマーマーケティングが社会人経験1年~3年の女性を対象にしたアンケートでは、就職活動中に仕事に抱いていた印象について、実際に働きだしてから「ギャップを感じる」人は63.8%と6割以上も。その理由についてさらに聞いてみると、「人間関係」(54.3%)がもっとも多く、続いて「貯金が貯まらない」(44.7%)。さらに、「自分の成長を感じられない」(37.7%)など。こちらでも人間関係に対する悩みや、貯金の難しさの背景に給与待遇の低さに対する不満が見え隠れします。担当する業務が自分のスキルアップにつながらず、やりがいを見出だせないことも期待外れと感じているようです。
ギャップが生じる理由は、仕事に対する姿勢?

色々な会社や業界を吟味して選んだはずの会社なのに、スタート時に抱いていた理想からギャップが生じてしまうのはなぜでしょうか? 前述のソニー生命保険の調査で「仕事とは何か?」と仕事に対する姿勢を聞いたところ、「お金を得る手段」(49.0%)が半数に届く勢いで最多に。給与が十分でないと仕事に全力を注ぎにくいのはもっともな意見。次に続く「自己実現」(16.2%)、「生きがい」(14.8%)が1位から引き離された結果なのも、自分の時間を投資してもスキルアップにつながらない、また自分の時間を投資するに値する仕事に就けていないといった事情を推測することができ、こうした仕事に対する姿勢の裏には就職のミスマッチが起きていると予想されます。
あなたに合った
非公開求人をご紹介!
転職支援サービスでは、
公開されていない求人もご紹介可能。
転職活動、1人では不安…
業界選任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
4月までに決めたい!
まだ間に合う! 内定まで2週間の求人
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
毎月安定した収入!
固定給25万円以上の求人
ギャップを埋めるために努力すべきこと
人間関係トラブルは「どこにでも存在する」
入社時に思い描いていた理想の職場ではない場合、どのように折り合いをつければ良いでしょうか? 実際問題、人間関係のトラブルはどこの職場においても存在するようです。パワハラ、セクハラなどよほどの迷惑行為がないなら「どこの職場にもあること」と、ある程度受容することも大事になってきます。些細な人間関係のトラブルで大事な夢を諦めてしまうよりも、コミュニケーションの方法を探ってうまく立ち回る方が懸命であると考えられます。
昇給・昇格までの目標設定
また、「貯金が貯まらない」ほどに給与が乏しい場合は、いつまでに昇給・昇格するか、目標を定めてとにかく達成するまで励むことが、自分のキャリア形成において重要になってきます。入社後に減給された訳ではないのなら、今後のキャリアアップに必要な経験やノウハウを日々の業務で蓄えながら頑張ってみましょう。就業規定などに違反して給与条件を変更された場合は、しかるべき所への相談も考えましょう。
どうしても埋まらないギャップは、転職先で再チャレンジも視野に
それでも自分の成長を感じられず、いくら努力してもギャップは埋まらない場合は、思い切って転職も視野に入れてみるのも良いかもしれません。縁あって入社した会社ですが、運悪くギャップやミスマッチを感じたなら、逆にそれらが二度と起こらないように転職先は慎重に選ぶことができるでしょう。自分らしさを発揮できない職場でくすぶるよりも、新たな職場でいち早く自分を発揮できるポジションを見つけ、キャリアプランの実現に向けて邁進することも、選択肢の一つになるのではないでしょうか。
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。