応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

【Career Pedia】
転職実用辞典「キャリペディア」

求人での「人物重視」で、企業が求めていることとは一体なんだ!

更新日:2024年06月24日

人物重視の意味を考える男性のイラスト
谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

記事まとめ(要約)
  • 人物重視の理由は「多くの応募者を募りたい」「会社のカルチャーにマッチする人を選びたい」など
  • まず応募企業を知り、求められている人物面を想定すること
  • 「素直さ」「向上心」「ストレス耐性」アピールは鉄板

求人情報で「人物重視」と書かれている場合、企業はどんなことを求めているのでしょうか?
実際に、「人物重視」の企業の選考を受けた求職者の感想、中途採用の担当者から本音を聞きだし、選考に受かるコツについてまとめました!

  • 調査方法/全国の20〜49歳の会社員(正社員・契約社員)を対象にインターネット調査
    実施期間/2016年7月23日〜7月24日、回答数100名
目次

転職活動経験がある20代〜40代の社会人100人に調査! 「人物重視」としている企業の選考を受けた際のエピソードを教えてください。

面接で人物重視アピールをする男性のイラスト
  • 本当に学歴は関係なく面接に進めた(30代・女性)
  • 仕事への想いから趣味まで、とことん興味をもって聞いてくれた(30代・男性)
  • 私の性格を探るような質問が中心だった(20代・男性)
  • マニュアル的な質問は一つもされなかった(20代・男性)
  • 親戚とでも話しているかのような、穏やかな会話ができた(30代・女性)
  • 面接官が私の将来を真剣に考えてくれ、途中から人生相談みたいになった(30代・女性)

「人物重視と書いてあったのに違った!」と感じたエピソードがあれば教えてください。

人物重視と書いてあったのに違った!と感じている男性のイラスト
  • 専門知識に関することばかり聞かれた(20代・男性)
  • 履歴書を送信した直後に、お祈りメールが到着した(30代・男性)
  • 卒業した大学の名前のみに反応していた(30代・男性)
  • マニュアル通りのよくある面接だった(20代・女性)
  • 「誰でもいいから採用したい」感じだった(20代・男性)
  • 選考時に新卒並みの筆記試験があった(20代・女性)

企業の中途採用担当者100人に調査!  自社の選考は、経験・スキルよりも「人物重視」ですか?

  • 調査方法/全国の20〜49歳の企業の中途採用担当者を対象にインターネット調査
    実施期間/2016年7月23日〜7月24日、回答数100名
  • はい…63%
  • いいえ…37%

なぜ「人物重視」の採用を行うのですか?

人物重視で採用された男性のイラスト
  • 少人数の会社なので、協調性のある人が良い
  • 体力・精神力がいる仕事なので、健康など、仕事に対する意識と意欲の高さが必要
  • 学歴は見ない。理解力の良さなどを重視したい
  • 会社のカルチャーにマッチする人を選びたい
  • パートを束ねる役割なので、その人たちのアイドル的存在になれるかを見たい
  • 能力があっても早期退職されては困るから
  • 第一印象、雰囲気を見たい
  • おっとりした人が多い会社なので、それに合う人
  • ベンチャー企業なので、日々、目まぐるしい変化があるのでそれについていけそうかどうか
  • 組織においての円滑なコミュニケーション能力が大切だから
  • 経験は後から身に付くので真面目さや熱意を見たい
  • サービス業なので、話した印象で親しみを持てるかどうか

無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断

8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!

応募資格には満たないが、人物面での評価を重視して採用したことがありますか?

  • はい…41%
  • いいえ…59%

その人材を採用した理由は?

人物重視で採用する面接官のイラスト
  • 話の理解力が高く、受け答えがしっかりしていた。仕事が身に付く姿が想像できた
  • 年齢が高かったが、経験・人柄ともに申し分なかった
  • 長年の直感で、この人ならやれると感じた
  • 想定していた職種とは違う分野で活躍してくれそうだった
  • 忙しすぎてとにかく人が欲しかった
  • 自社の社風にはまると感じた
  • 誰にでも愛されそうなキャラの持ち主だった
  • 不器用、嘘をつかないように見えたこと、人の話をよく聞いていたから
  • アイデア・発想が斬新だった
  • 本人の熱意に希望を感じたから
  • 誰とでもうまくやれそうな人柄だった

経験面で、応募資格を満たさない求職者のチャレンジを歓迎しますか?

  • 歓迎する…65%
  • 歓迎しない…35%

企業の人事担当として1万人以上の面接に携わったキャリアアドバイザー谷所さんに聞く!  「人物重視採用」で見せるべきなのはどういう自分?

求人情報に「人物重視」と記載する企業の本音とは?


求人情報に「人物重視」と記載する企業の本音としては、型に捉われずに多くの応募者を募りたい、求職者に安心して応募して欲しい、社員を大切にし人間関係が良い企業イメージを与えたいなどがあります。

中途採用の場合、新卒採用とは異なり、実務能力と人物面が採否の判断材料になります。どの企業も基本的には、即戦力を採用したいのは間違いありませんが、能力があっても組織に適応できない、うまくいかない時にできない言い訳をするなどのケースも多いため、それであれば人物面にウェイトを置いて採用したいと考える企業が少なくありません。 企業が応募者に期待する応募条件にまったく該当しないようでは、採用されるのは難しいかもしれませんが、人物重視とうたう企業は、多様な人材を採用したいという気持ちが強いため、多少不足する面があっても、アピールの方法次第では採用される可能性は十分あるでしょう。

「人物面=経歴だけでは見えない部分」は何をアピールするのが効果的か


特に「人物重視」の採用では、経歴だけでは分からない部分も考慮される可能性が高いので、積極的に自分を売り込んでいくことは効果的でしょう。ただし相手が何を知りたいかを把握せず、「私は○○が得意です!」「人からよく○○と言われます!」と伝えても、相手には響かないかもしれません。

限られた時間の中で経歴では見えない部分をアピールするのですから、相手が「ぜひ知りたい!」と思うあなたの情報を与えられるよう努めましょう。
そのためには、まず応募企業のことを知り、求められている人物面を想定する必要があります。

無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断

8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!

「人物重視」としている企業に好印象を与える方法

① 応募前・準備編――やみくもなアピールは×! 何をアピールするべきかあたりをつけよう

●企業ホームページ
企業ホームページでは、採用情報以外にも、企業理念や代表メッセージなどにも目を通しましょう。その会社の働き方に対する基本スタンスや社風などを代表が直接語っているケースが多くあり、求める人物面をよりイメージしやすくなるでしょう。社風や代表の想いに共感できるのであれば、「共感しました!」と伝えることもアピールポイントになります。

●求人サイトの求人情報
企業ホームページとの違いは、最新の採用情報に関して、細かく記載されてあることです。そこを把握することで、今のその会社の状況にマッチした内容を把握できます。
募集の背景、仕事のスタイル、チームの編成、現在の課題、今後のビジョン、社員インタビューなど細かく読み込み、最新の採用情報をしっかり掴んで、今、どういったことが求められていて、自分のどういう性格とマッチしそうか考えてみる必要があります。

●求人サイト以外のWEBサイト
掲示板や口コミサイトなどに記載されている情報に関しては、目を引くような内容もあると思いますが、真偽のほどは定かではなく、それらの内容を鵜呑みにするのは危険です。さらっと参考程度に読むのが良いでしょう。

② 応募書類編――自己PRと志望動機は採用担当者が楽しみにしている項目! 熱量を込めよう

今回の採用担当者側へのアンケートで、応募資格を満たしていないが、面接でその人に魅力を感じて採用しているケースは多くありました。まず面接まで進むためにも、「ぜひ、会ってみたい!」と思うような応募書類を作成しましょう。

履歴書の中でもフリー項目となるのが、自己PRと志望動機。ここでは、学歴や職務経歴書と違い、内容に将来性や志向なども含まれてくるため、採用担当者も特に興味を持っており、想いの大きさをアピールできればほかの応募者と差がつく書類を作成できます。

「応募前・準備編」の相手が知りたいと予測がつくことに対して、あなたの想いをアピールしていきましょう。

自己PRを書く際に、気を付けるポイントとしては、「何をやってきたか」「何ができるか」「応募先では今後どうしていきたいか」 の3点を盛り込むこと。

たとえ経験がなくても、前職の経験と関連する職務についてや自己啓発している内容などを積極的にアピールすることが大切です。

≪足りない経験・応募資格をカバーする自己PR 例文≫

●求人情報

会社名・募集職種
マイナビ商事株式会社
新規顧客への提案営業職

仕事内容
・業界シェアトップクラスの商材を扱っている
・取引先は、既存7割:新規3割
・配属予定先は、新規営業専門チーム
・立ち上がり部署のため、業務範囲を決めずにさまざまなことに取り組む必要がある
・チーム編成は20代・3名、30代・1名のチーム
・会社で最も期待されている部署
・リーダー不在のため、リーダー経験があれば尚良し

応募条件
未経験・第二新卒者歓迎。人物重視採用。意欲の高い方。
新規開拓営業経験者、マネジメント経験者は尚歓迎。

POINT1.
・新規営業の経験はないが、人と会うことが好きな積極的な性格であることを伝えよう
POINT2.
仕事の役割分担はあったものの、守備範囲が広く、メンバー不在時には率先してカバーしていたことを伝えよう
POINT3.
・役職に就いていなくても、後輩の教育・指導経験があり、マネジャーとしての素養があることを伝えよう

【自己PR文章】
これまでは既存顧客へのルート営業でありましたが、性格的には、新しい人と会うことが大好きで、まだ未開拓のマーケットへアプローチをかけられるという点に大変大きな魅力を感じております。 少人数のチームだったため、担当業務以外も率先して取り組み、メンバーが病気などで不在の時も問題なくカバーしていました。
役職には就いておりませんでしたが、チームには自分の後輩が3人在籍しており、全員の教育担当を任されていました。一人ひとりの能力・個性を尊重した指導は大変やりがいがあり、将来はマネジメントにも挑戦したいです。

③ 面接編――「素直さ」「向上心」「ストレス耐性(適応力)」を感じられるアピールは最強・鉄板!

各企業によって求めている人物の要素は違うものの、業界・職種問わず、必ず好感を抱いてもらえる3つのポイントがあります。それは「素直さ」「向上心」「ストレス耐性(適応力)」です。自分がアピールしようと考えている内容に、この要素が一つでも含まれているか確認してみましょう。

それは話す内容だけに限らず、態度・姿勢でも表すことが出来ます。せっかく良い内容を話していても、第一印象や態度が悪いと、後からリカバリーするのは難しくなります。覇気のある挨拶、相手の目を見て話す、相手の話に相づちを打つ、ハキハキ話すなどのことでも自分の意欲をアピールしましょう。

今はまだ足りない能力があったとしても、採用担当者はその人の将来像も見ているので、1年後、3年後にこんな風に成長しているかもしれないと想像ができれば採用する可能性はあります。

無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断

8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!

人物重視採用であっさり落ちてしまったら……

いつも書類選考で落ちる、面接で落ちるなどパターンがある場合を除いて、基本的に転職は、絶対評価ではなく、他の応募者との相対評価で決まるケースがほとんどです。

採用担当者は最終一人にまで絞らないといけないかもしれない、経験・人物面が揃った、バランスの良い人が現れたらその人を採用するでしょう。

「なぜ落ちたのか?」を振り返ることは大切ですが、採用担当者はあなたの人格を否定しているわけではありません。気持ちを切り替えて、次の機会に生かせる振り返りをしましょう。

監修者
谷所 健一郎

谷所 健一郎(ヤドケン)

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
有限会社キャリアドメイン 代表取締役

有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

マイナビ転職 編集部

≪関連する記事≫
簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

必読! 転職完全マニュアル

  • 履歴書の書き方

  • 職務経歴書の
    書き方

  • 自己PRの
    書き方・例文集

  • 志望動機の
    書き方・伝え方

  • 面接対策ガイド

  • 退職願・退職届の
    書き方・渡し方

テンプレート・書類作成ツール

  • 履歴書
    テンプレート

  • 入学・卒業年度 自動計算表

  • 職務経歴書
    テンプレート

  • 職歴メーカー

診断

  • ジョブリシャス診断(適職診断)

  • 適性診断

  • 社会人力診断

人気記事

  • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

  • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

  • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

  • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

  • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

転職・退職で知って得する

  • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

  • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

  • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

  • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

  • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

注目コンテンツ

  • 【テンプレート】好印象を与える自己紹介の項目・ポイントを徹底解説

  • 体調不良で仕事を休む際のメール例文

  • 面接でマスクは着けてもいい?外したほうがいい?着用の基本的な考え方を解説

  • 第100話 失敗なんて当たり前。

  • 2024年版
    モデル年収平均ランキング

  • 今月の注目コンテンツ

  • コンテンツ制作パートナー募集

ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)
  • x
  • facebook
  • line
  • hatena

人気求人特集

  • 初年度年収600万円の求人特集

  • 初年度年収800万円の求人特集

  • 初年度年収1,000万円の求人特集

  • 初年度年収1,200万円の求人特集

  • 賞与5カ月以上の求人特集

  • 固定給25万円以上の求人特集

  • 原則定時退社の求人特集

  • 年間休日120日以上の求人特集

マイナビAGENTエントリーフォーム
みんなの転職窓口。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

マイナビ転職からのお知らせ

マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。