転職Q&A【転職検討】
同年代の同僚を求めて転職活動するのは甘い?
この4月から新卒派遣ということで働き始めました。割合小さな会社で通常の採用は行っておらず、私も派遣会社から紹介予定派遣という形で、3カ月派遣として働いた後、双方合意のうえ社員になる予定です。
同期というものはいなくて、かなり寂しい日々を送っています。周りの方々は良い方ばかりですが、まだ大してやれることもないので、下手に動くことはできず暇をもてあますことも多々あります。営業経理の仕事ですが、本当は人事・労務などをやりたいんです。
普通に就職した友人から、研修や同期の話を聞いたりすると羨ましくて寂しくてたまらなくなります。正直、就職活動をやりなおしたい気持ちでいっぱいです。でも、もう新卒としての就職はありえません。
最近気づいたのは、自分は仲間とか友人関係などを一番大事に考えるタイプなので、会社が仲良しクラブじゃないのはわかっていますが、同期や同年代、あるいは気の合う同僚の多い環境で働きたいという気持ちが強いようなのです。
後ろ向きに考えたくないので、今後どのようにやっていこうか悩んでいます。今からどのように活動すべきでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
CK(23歳 女性)
A
周りの方がいい方で、働きやすい環境でしたら、もう少し頑張ってみてはいかがでしょう。
確かに同期が大勢いれば、お互いにライバルとして認め合ったり、同年代だけでアフターファイブに会社批判や噂話に熱中するなど、心強さや楽しみもあります。しかしCKさんは、年代の違う人たちの中で、唯一の新卒として気にかけてもらい、大事にされている現在の環境を恵まれていると感じることはありませんか。その場にいると感じないことも、外に出てみてありがたさが身にしみることもきっとあるはずです。
人事、労務の仕事をしたいとのことですが、小さな会社でしたら、営業、経理の仕事の一部として給与関係の仕事はしないのでしょうか。あるいは現在の仕事をきちんとこなし、CKさんが会社にとって必要な人材になれば、将来、転属を申し出ることも可能だと思います。時間があるのでしたら、資格取得を目指し、興味のある分野の勉強をされてもいいと思います。専門学校で勉強することで、新たな友人もできるかもしれません。
仕事とプライベートを割り切って考え、キャリアアップを目指されたらいかがでしょう。大きな企業で組織の歯車として仕事をするより、小さな企業で必要とされながらスキルを磨いていくことも魅力的です。会社は違っても、学生時代の友人と会うことはできますよね。他社に勤務している友人と情報交換をしたりすることで、新しい発見もあります。
第二新卒採用で、転職する方法もありますが、今の会社で経験を積むことで、仕事上の「強み」を持って転職することもできます。最終的にはCKさんが判断されるべきですが、転職すればすべてが良くなるとは考えず、あらゆる角度から検討して決断してください。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。