転職Q&A【転職検討】
転職するには3年以上のキャリアが必須って本当ですか?
私は、大学卒業後22歳で技術職として就職をしました。就職試験の面接の際に、情報系の技術者として採用することを確認し、採用していただいたのですが、実際の職務内容はまったく異なり、仕事にやりがいを感じません。1年間頑張ってみたのですが、今もその気持ちに変化はありません。
そこで、転職を考えているとの旨を先輩に相談したところ、「3年以上は職務経験がないと、どこにも雇ってもらえないぞ」と言われたのですが、本当に3年必要なのでしょうか? 私には向いていないとわかっている仕事を、だらだら続けても時間の無駄のように感じてしまいます。今は、資格の取得などのスキルアップを図っているのですが、「3年以上勤務」は必須でしょうか?
けもの(23歳 男性)
A
勤続年数が長いから優秀な人材だとは限りませんし、第二新卒採用を積極的に行っている企業もあるくらいですから、3年以上の勤務が必須なわけでは決してありません。
しかし、転職理由が人間関係のトラブルなど、応募企業でも起こりうる理由の場合、採用が難しいと判断されるケースがあり、転職理由について詳しく聞かれます。
転職するかどうかを決めるポイントは、このまま在職していても、けものさんがやりたい仕事に就ける可能性が、まったくないのかどうかということです。
すぐに自分のやりたいことを100%できる企業は、転職してもなかなか見つかりません。現在の仕事が将来への基礎固めとはならないのか、今後もやりたい仕事に就ける可能性がないのか、先輩、上司の方とじっくり話をしてみてください。
やりたいことが明確で、その分野に長けているのであれば、退職理由として、「上司と話をしたが、希望する業務に就ける見込みがないため、転職を考えた」ということで問題はありません。
できれば、在職中に数社応募をしてみて、希望職種における、けものさんの転職市場価値を確認してみてください。状況が厳しい場合は、何がネックになっているのか、不足しているスキルを見極めたうえで、チャレンジすることが大切です。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。