転職Q&A【転職検討】
入社3年目。第二新卒採用で給料が大幅に下がるのは普通?
新卒で入社して3年目が過ぎようとしています。一度異動があり、現在の職種に興味を持てず転職活動に踏み切りました。
面接に呼んでいただくことも増えてきましたが、実際いってみて面接官とやりとりする中で、「現在どれくらい給与をもらってますか?」と聞かれ、現在の年収を言うと、「経験年数と年齢から、うちではそこまで支払えない」と明言されることがあります。一人暮らしの私には、現在の年収より大幅に減ることは生活に支障が出ます。第二新卒で現在の年収をもらうというのは相当なスキルがないと望めないのでしょうか?
そして、在職中ですが、私は内定をもらってから現在の職場の上司に退職の意志を示そうとしています。ただ、新卒を私の後任にするならば、会社としては今から募集しなくてはいけません。去る会社に迷惑をかけず辞めたいのですが、後任のことまで気を回す必要はありませんか……? 現在、内定がいただけそうな会社があり、1週間くらいで結果が出そうです。そこまで今の会社には黙っておいてもいいでしょうか?
りんご(25歳 女性)
A
まず給与の件ですが、各社給与規定がありますので、大幅ダウンで生活に支障をきたすようでしたら、残念ですが入社は難しいと思います。転職の場合、新卒採用と違い即戦力としてのスキルや経験を求められることが多いのです。応募企業において同様の仕事をしている社員とのバランスもありますので、第二新卒採用で、特別に高い給与を設定することは難しいと思います。しかし、入社時の給与だけで判断するのではなく、一時的に給与がダウンしても、将来性があり昇給が期待できる企業でしたら、このことも考慮に入れて検討してください。
在職中の転職は、引継ぎについても考慮しなければいけませんが、後任の人材については、りんごさんは考えなくていいと思います。引継ぎにかかる時間をふまえても、通常、退職を申し出てから1カ月から2カ月を目処に、退職するということで問題ありませんが、就業規則で退職について記載されていますので、確認をしてください。内定がもらえそうな会社についてですが、内定が出てから退職の申し出をしましょう。内定が出てから退職の申し出をしてください。もし内定が出なければ、りんごさん自身が現在の職場で働きにくくなってしまいます。一度退職の意思を伝えたら引き留められることもあるでしょうが、原則として覆さないほうがいいと思います。「退職したい」と告げたときから、りんごさんへの評価も変わります。退職を告げるまではじっくり考え慎重に行動してください。そして一度退職願を提出したら、よほどのことがない限り、貫き通す強い意志が必要です。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。