転職Q&A【転職検討】
仕事が割りに合わないのは退職理由になる?
現在、転職を真剣に考えています。
原因はいくつかありますが、1つは会社が傾いているということです。どんどん人間が辞めていってますが、ここ半年で20人近く辞めています。
もう1つは収入の少なさと仕事の評価です。去年の年収は190万円台で、今期は昇給もありませんでした。去年のボーナスは夏9万、冬9万でした。残業も大体9時~10時ごろまで仕事をしていますが、残業手当はゼロです。働けば働くほど単価が下がっていきます。
自分の所属しているグループが売り上げをあげていないなら納得できますが、前期の達成率は120%でした。もともと営業主導の会社(今では珍しいですが…ちなみに私はコンピュータ関係の技術職です)ですので、技術の扱いは本当にひどい有様です。私も現在、営業の上司に管理されていますが、上司は技術のことはまったくわからないと言っています。
以上、とてもじゃないですが割りに合いません。この不満は退職理由のふさわしいものなのでしょうか? それとも、私のわがままとしか解釈されないでしょうか?
R32GT-R(25歳男性)
A
退職理由の言い方ひとつで、前向きな転職か愚痴だけの転職か大きく変わってしまいます。多くの転職者が、在職中の不遇や会社の将来性に不安を抱き転職します。
しかし、不遇や不安だけを強調し説明しても、採用担当者は納得はするかもしれませんが、内容にあまり興味は持ちません。むしろ、会社批判ととられる場合もあります。面接官はその事実に対してあなたが考えたこと、行動したこと、そしてこれからのことについて知りたいのです。
頑張っているのに評価されず、所得も低いとなればだれでも転職したくなるでしょう。面接で転職理由を述べる応募者の中には、悔しい気持ちから力が入り、興奮してしまう人もいます。
しかし、転職は別の企業へ入社し、そこで働くことが目標であり、面接官はあなたの話を聞くカウンセラーではないのです。面接官はあなたを評価し、採用して活かせるか否かだけを考えます。悔しい気持ちはあなたの胸にしまっておいて、現状について冷静に説明し、あなたのやりたいことが今の状態ではできないという点を納得してもらうべきでしょう。
給与が低い、残業手当がゼロ、会社が傾いている…ということだけを強調しても、好感を持たれません。どのような企業でも良いとき、苦しいときがあり、「この応募者が入社して当社が同じような状況になったときに、なんとかして会社を立て直そうとする人材ではないな」と考えるからです。自分のグループが成績がいいのに、ほかが悪いから損をしているという考え方も、気持ちはわかりますがよい印象を持たれません。
むしろこのような状態の中で、あなたができることを精一杯やり、好成績をあげた具体的な内容を説明し、「会社を立て直すために上司に提言しても聞いてもらえないため、自分のキャリアを活かせる企業に転職したい」という前向きな退職理由が大切だと思います。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。