転職Q&A【情報収集】
人事・総務職募集では、資格があっても実務経験がないと厳しい?
現在、社会保険労務士の資格取得のため勉強中です。前職は公務員でしたが、離職しました。資格取得後、大手企業の人事総務部に転職し、社会保険、給与、年金、就業規則の改定など、さまざまな仕事にチャレンジしたいと思っています。
ただ、私のように職歴が少なく実務経験がないと、採用が難しいということも聞きました。この条件をどのようにクリアすれば、採用に繋がるでしょうか?
また、前職を職場でのパワーハラスメントが原因で離職し、離職理由について説明が難しいのですが、正直に答えるべきでしょうか?
みん(24歳 女性)
A
社会保険労務士の資格を取得することは、人事や総務の仕事に役立ちますが、一般的には実務経験を重視する傾向があります。前職において人事、総務職の経験がなくても、応募企業で活かせる強みがあれば、社会保険労務士の資格と共に積極的にアピールすることが大切です。離職理由ですが、パワーハラスメントを理由として説明した場合、面接官の興味、話題がこの点に集中する可能性があります。人事、総務の専門職として活躍したいと考え、資格取得をするために離職したという前向きな姿勢を示されたほうがいいと思います。
社会保険労務士の資格取得後に転職を考えられているようですが、今年合格しなかった場合、どのように考えられているのでしょうか? 資格取得のための勉強も大切ですが、実務経験のブランク期間が長くなることは、転職を目的と考えれば得策だとは言えません。試験終了後、発表を待たずに人事、総務関連の仕事に就き、不合格の場合は来年の試験に向けて勉強を続けることも可能かと思いますが、資格試験の勉強をしていることを応募企業へ伝えることで、取得後独立等ですぐに辞めるのではと考える採用担当者もいますので注意しましょう。資格を取得していなくても、勉強されてきた労働法規や社会保険の知識はアピール材料になります。
大手企業の人事総務部を希望されていますが、大手企業は人材が豊富なだけに、資格を所持しているだけでは転職が難しいことも予想できます。大手企業だけに捉われず、やりたいことが実現できる企業という切り口で選択肢を広げられてはいかがでしょうか。雇用形態も正社員にこだわらず派遣社員も含めて検討し、人事であれば採用、給与、社会保険業務などの実務経験を積むことを優先すべきだと思います。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。