転職Q&A【面接・選考】
通勤時間の長さを指摘されたら、どう切り返せばいい?
「通勤時間が長すぎませんか」と面接で必ず指摘され、不利な思いをしています。
クリエイティブ関係の仕事に就くため、転職活動中です。未経験には厳しい業界だと覚悟してはいたのですが、それ以上に厳しいと感じるのが通勤時間の長さです。
私は千葉の田舎に住んでおり、東京の下町に出るのにも1時間はかかり、会社によっては、2時間近くかかることもあります。それゆえ、書類選考には通るものの、毎回面接でそこを指摘され、不採用の文字がちらつきます。
面接時に「一人暮らしをする予定です」と伝えても、印象は変わりません。そのせいで、一気に自信が冷めてしまいます。一体どう切り返せばいいのでしょうか?
どんぶり(29歳 女性)
A
現実問題として、2時間の通勤が可能かどうかを考えてみましょう。クリエイティブ関係の仕事だけに限りませんが、定時に仕事が終わる可能性が少なく、自宅に帰宅するためには何時に帰社しなければいけないのか、検討してみる必要もあるでしょう。内定を取ることが目的ではなく、入社後生き生きと仕事をするためには、通勤事情も考慮しなければ、長く勤務できないと思います。
書類選考が通るということは、採用担当者は、どんぶりさんの職務経歴に興味を持っているものと思われます。面接時に「一人暮らしをする予定です」と伝える際のどんぶりさんの表情はどうでしょうか。内定を取りたいために、止むを得ず回答をしているというようなことはありませんか。面接官は、信憑性のない回答に興味を示しません。本気で転居するつもりがあれば、「内定をいただけましたら、速やかに転居します」という強い意志が求められていると思います。
どんぶりさんが今後、どのような仕事をしていきたいか、もう一度考えてみてください。クリエイティブ系の仕事に就きたく、通勤圏内に希望する企業がないのであれば、転居も考慮しなければいけないと思います。未経験であることや通勤が不利になるのではという不安から、書類選考で興味を持たれている点の積極的なアピールができていないことも考えられます。どうしても応募企業に入社したいという強い意志を示して、面接に臨んでください。
通勤圏内は何分以内? 履歴書の通勤時間の書き方・記入例はこちら
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。