転職Q&A【面接・選考】
社長への不信感から退職。退職理由の説明は?
15年勤めた会社を先日退職しました。理由は「新社長のワンマン体制により、社風が一変。社長の方針に異議を唱えた者は、ほとんどすべて降格もしくは配置転換などの不当な処遇を受け、まったくものの言えない会社となってしまったから」です。社長への不信感から、この1年間で全従業員のおよそ2割にあたる30名が会社を去り、私もその1人です。
退職理由を述べる際、「その問題にいかに対処したか? また、そこから何を学び、今後同じような状況下においてどう行動するのか?」を話すことが肝心であると言われていますが、まったく対処の方法がなかった、何も学べなかったが本音です。このような場合、どのような話し方をするべきですか?
Ichi(40歳 男性)
A
退職理由を述べる際、どのように対処し、学び、今後に活かすかということを説明することも大切ですが、今回の理由の場合、無理して学んだことなどを説明する必要はないと思います。「社風が一変し、異議を唱えた者はすべて降格」という事実関係だけで、十分退職理由に該当します。この説明をしたとき、「Ichiさんは何か異議を唱えたのか?」という質問が予想されますので、答えを準備しておいてください。
このような理由の場合、Ichiさんの見解を述べるというよりは、事実を端的に説明するだけでかまいません。面接官が経営ボードの場合、状況は理解しても経営人として立場が同様なため、好意的にIchiさんの見解を理解できない場合もあります。
私見ではなく、あくまでも事実を述べて、「15年間培った経験を、新しい環境で活かしたい」ということに焦点を絞って説明してください。「新社長に変わり、それまでの・という社風が一変し、異議を唱えたるものは降格などの処遇になり、全従業員の2割にあたる社員が退職したため、将来性に不安を持ち、転職を決意した」という理由で問題ないと思います。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。