転職Q&A【面接・選考】
面接が苦手でうまくアピールできません
だいたい書類選考は通過するのですが、あがり症・口下手・人見知りのため面接で上手く自分を表現することが出来ず、マニュアル通りの答えしかできません。もう30社近く面接をしましたが、全くダメです。中には面接官に「あなたは人付き合いが下手なタイプでしょう?」と言われたこともあります。不意をつかれた質問にはしどろもどろに答えてしまいますが、意欲や前向きさは見せているつもりです。もともと小心者で不器用な人間で、精一杯やっているのですが……。
友人や職場の人たちにも言われるのですが、最初とっつきにくくて、話かけにくそうな雰囲気があると言われます。愛想もあまり良くありませんが、面接では愛想よく振舞っているつもりです。
面接官はどのようなタイプの人間を採用したがるのですか? やはり堂々として口の達者な人なのでしょうか? 仕事の能力には自信があるのですが、どうすれば面接を突破できるのでしょうか? そろそろ限界です。
にゃんこ(32歳 女性)
A
面接は、話が上手いだけでは採用されません。大切なことは、にゃんこさんが、応募企業で活かせる強みと熱意を伝えられるかということです。
口下手だということを意識して、マニュアル本を暗記して、棒読みで読んでいることはありませんか。面接官は、応募者の言葉が、本心か否かを見極めています。マニュアル本をただ暗記した言葉では、たとえ本心であっても、借りてきた言葉のように感じてしまいます。
面接前に、箇条書きで構いませんので、応募企業で発揮できる強みと、応募企業だから働きたい理由を書き出してみてください。面接では、うまく話しができなくても構いませんから、書き出した内容を伝えることを意識しましょう。
不意をつかれた質問にしどろもどろになってしまうお気持ちも理解できますが、友人と会話をする感覚で、肩の力を抜いてみてください。ビデオをお持ちでしたら、友人やご家族の方を相手に模擬面接をおこない、自分の表情や語調などを確認してください。
面接官は、求めるスキルに合致して、応募企業だからこそ働きたいという熱意のある人を採用します。要領が良く、話が上手いから採用されるわけではありません。にゃんこさんだけではなく、誰でも面接では少なからず緊張しますし、初対面の人に上がってしまいます。「緊張したらどうしよう」と悩むのではなく、伝えたいことを伝えられればいいと、開き直って臨んでみてください。上手く話しができないときは、にゃんこさんから「申し訳ありません。少し緊張しています」と言ってみましょう。緊張しているからといって、面接官は不採用にはしません。緊張していることを自ら認めてしまうことで、気持ちが落ち着き、話ができるようになるはずです。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
無料・登録不要!
「仕事どうする?!」診断
8つの質問で、
仕事への向き合い方のヒントを得られる!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。