転職Q&A【内定・退職・入社】
退職願を受理してもらえない場合はどうしたらいい?
私は中小企業の次長職でこの度転職を行っている最中です。もう既に内定は頂き、退職の準備中の段階ですが、第一に上司、第二に人事部長、第三に副社長と、3回も辞職願をお願いし、すべて不受理されました。残すのは、社長しかいないといった状況です。
会社は、業種が製造業で仕事激減し去年の3分の1未満位しか仕事もありません。今期はかなり厳しく、債務超過は当たり前ですがおそらく生き延びられない状況です。退職願いを提出すると、見捨てる気ですか?自分だけ逃げるのですか?といった感じです。
普通ならば職位アップや優遇面の向上を理由に引き止め工作を行いますが、そのような余力は当社にはありません。年齢的に希望職への転職は今回がラストチャンスだと思っております。退職願いをこのように拒否ばかりされ、内定先は8月1日より入社でお願いし面接を受けたのに非常に困っております。
裕史 (37歳 男性)
A
経営者として従事していたのであれば、話は別ですが、次長職としてできることを最大限おこなってきた結果であれば、裕史さんが退職することを誰も拒否できないはずです。
退職願を1カ月以上前に提出しているにもかかわらず、受理されない理由を明確にしてください。退職日について問題があるのでしたら、交渉の余地もありますが、この先上司に生活を保障してもらえるわけではないのですから、「自分だけ逃げるのですか?」という言葉は、少しおかしな気がします。
退職願が受理されなくても、民法上では、2週間で適用されます。逃げ出すと受け取られても、せっかくつかんだチャンスであれば、退職するまでの期間、多少辛い思いをするかもしれませんが、決意を曲げずに、引継ぎ事項などをきちんとおこない、職務をまっとうしてください。
▼併せてチェック
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。