転職Q&A【内定・退職・入社】
転職の内定保留って可能? 内定をもらった会社への返答を待ってもらうには?
現在、転職活動中で、何社か面接を受けています。そのうち、少しいいなと思っていた1社から、早々に内定を頂きました。しかし、まだ候補に挙げた会社の面接をすべて受けておらず、これから受ける予定の中にも、行ってみたい会社があります。自分としては、是非、候補に挙げた会社すべてを受けてみてから、内定を頂いた中で比較検討して決めたいと考えているのですが、最初に内定を頂いた会社から、入るかどうかの意思を早急に伝えるようにとのメールを頂きました。
2、3日中に返事をしなければならないのですが、受けようと思っていた会社の面接はその先に予定されています。内定を頂いた会社も滑り止めというわけではなく、本命候補の1つだったため、ここで決めてしまおうか、断ろうかで迷っています。こういう場合、入社意思の連絡期限を延ばしていただくことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
わし(23歳 男性)
A
一般的には、他社の結果を待って決めたいという主張は、認められないと思います。採用担当者の多くは、応募企業だからこそ入社したいという気持ちを内定者に対して望んでいます。内定を保留にするということは、辞退の可能性があり、採用担当者は返答の延期を躊躇します。新卒採用の場合は、入社時期まで時間がありますので、他社の結果を見て、内定を辞退することも可能ですが、転職では、入社までの期間が短く、長期間、内定を保留にすることは難しく、内定の意思表示は、延ばしても1週間程度ではないでしょうか。
内定保留の要望を伝えることで、別の応募者が採用される結果にもなりかねません。内定を一旦受けておいて、他社の結果を見て辞退、もしくは入社するという方法は、企業側の立場を考えると、決してお勧めできません。直前の内定辞退は、企業側から損害賠償を請求されるケースもあります。
文面から判断する限り、これから他社の面接もあるようですので、全ての結果が出るまでかなりの時間を要することが予想されます。転職で何を重視するのか項目を挙げてみて、優先順位を考えてみてください。それぞれの企業を優先事項に該当する企業かという視点で比較をしてみてください。大差がなければ、現在の内定企業を選択し、他社が優位であれば、後悔しないためにも、内定取消しを覚悟のうえで、両親と相談などの理由で、内定の意思表示をしばらく待ってもらうよう、要望してみてはいかがでしょうか。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。