転職Q&A【法律関係】
競合他社へ転職することに問題はある?
現在、特定の用具メーカーの営業として働いていますが、現在の仕事内容の領域が狭く限界も感じるため、他社競合への転職を考えています。しかし、この世界は狭く、競合相手といっても大手5・6社しかないのです。当然、競合相手に移ったとなると、今の職場からは非難されると思います。
それを思うと簡単には移れないのですが、実施したとすると、法的には何も問題がないのでしょうか。ちなみに、契約社員です。
ホットベリー(34歳 女性)
A
正社員、契約社員を問わず、雇用契約書や就業規則に、競合他社への転職について特に記載されていないのであれば、競合他社への転職は、問題はないと思いますが、競合他社がなぜホットベリーさんを採用するのかということを、考えてみる必要があります。競合他社が、ホットベリーさんの職務能力を求めているのではなく、現在勤務している企業情報に興味を持っているのであれば、入社することを検討しなおしてみるべきです。
今の職場から非難される理由は何なのでしょうか?現在の顧客リストを転職先に流用するなど、ホットベリーさんが逆の立場で、許せないと思う転職でしたら、法的に罰則がなくても考えてみるべきです。
前職の顧客や企業情報を持ち出すような転職であれば、転職先で、一時的には受け入れられても、信頼関係が築けず、長続きはしないと思います。
同業種の場合、業界経験を強みとして、新規顧客の開拓や、新たな企画を打ち出すことも可能です。現在の仕事の領域が狭いと感じるのでしたら、競合他社だけではなく、違う職種や業界を検討してみることもできるはずです。
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
転職活動、1人では不安…
業界専任のキャリアアドバイザーが
あなたの転職をサポート!
社労士解説! 転職Q&A動画
-
【社労士解説】職場の3大トラブル対処法〜泣き寝入りしないためのTIPSを学ぶ!~
-
【社労士解説】違法残業とは?特殊な職種や管理職でもNGに!
-
退職時の給与・賞与にまつわる金銭トラブルを社労士が徹底解説
-
バレてもOKな副業・NGな副業〜会社も禁止できない副業って?社労士がマジメに解説!
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。