転職ノウハウ

応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

シゴトサプリトピックス

1日5分でOK! 面倒くさがり屋でも続けられる簡単掃除習慣

掲載日:2015.7.23

1日5分でOK! 面倒くさがり屋でも続けられる簡単掃除習慣のイメージ画像1

一人暮らしや共働きの世帯だと、日中は仕事で忙しく家事まで手が回らないこともしばしば。とはいえ、部屋が汚くなると心まですさんでくるような……。

「毎日寝る前に、5分間だけ使ったものを元の位置に戻し、物が散らかっていない状態にするだけで、翌朝を気持ち良く迎えられます」

こう話すのは、暮らしスタイリストの河野真希さん。元の場所に戻すのさえも手間であれば、カゴやケースを用意し、その中に放り込むだけでもいいそうです。この時、ジャンル別に分けることと、カゴなどはフタ付きのものにして、なるべく中身が見えないようにすることがポイントなのだとか。

「ジャンル別に分けてあれば、どこに何があるかがすぐに分かり、次に使う時にも使いやすいですよね。また、とりあえずカゴに放り込んでも、中が見えなければ、散らかっているように感じません。部屋のインテリアにもなるオシャレなものであれば、更に気持ち良く過ごせます」(河野さん 以下同)

この5分の片付けの習慣が身に付いたら、キッチンや風呂場といった水回りの掃除も意識してみましょう。人は水回りが汚れると不快感を示すそう。特に、風呂場は高温多湿になるとカビが発生し、いやなニオイが漂ってきます。梅雨~夏場には気を付けたいところ。

「お風呂上がりに冷水を室内全体にかけるのがポイントです。それだけで風呂場の温度・湿度ともに下がり、カビ予防になります」

1日5分でOK! 面倒くさがり屋でも続けられる簡単掃除習慣のイメージ画像2

また、仕事で日中外出しているのであれば、部屋がひどく汚れることはないので、トイレ掃除や床掃除、洗濯などは1週間に1度やる程度で充分だそう。曜日を決めてローテーションを組み、習慣付けるのがベストです。床の掃除は掃除機ではなく、フローリングワイパーでさっとふくだけでも良いそう。

そのほか、窓やガスコンロといった細かな部分は、年に1度の大掃除でキレイにすればOK。ちなみに、大掃除というと年末に行うイメージが強いですが、汚れは高温なほど落ちやすいため、暖かい季節に行うほうが効果的だとか。

「汚れが落ちきらない、本当に掃除が嫌だと思った時は、ハウスクリーニングにお願いしましょう。今はリーズナブルなプランがあるので、プロにキレイにしてもらうのも良いですよ」

部屋がキレイになれば気持ちもリラックスするはず。一種の自己投資だと思って、ハウスクリーニングをお願いするのも良さそうです。とはいえ、まずは1日5分の片付けを習慣付けて、気持ちの良い朝を迎えてみては?

(名久井梨香+ノオト)

取材協力/河野真希

暮らしスタイリスト、一人暮らしアドバイザー。自らの一人暮らし体験を元に取材や研究を重ね、2001年からWebを中心に各種メディアで暮らしに関する情報を発信、ライフスタイル提案を行う。監修した書籍に『がんばらなくても素敵に暮らせる「夜だけ家事」で快適シンプル生活』(双葉社)などがある。

  • twitter
  • facebook
  • line
  • hatena

仕事に役立つ動画

  • 【セカンドキャリアの築き方】元芸人の社長が語る夢は諦めても人生は諦めない方法!

  • 【仕事で使える】茂木健一郎さんに聞く!課題解決のための良い質問・悪い質問とは?

  • 【対人力アップ】人を惹きつける対人力で自分を高めよう

  • 話し方で印象UP!笑いのメカニズムを利用した自己プロデュース術とは

自分を向いて歩こう。マイナビ転職

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。