転職Q&A【転職検討】
経験職種で転職に成功!のはずが、すぐに別職種へ異動。どうする?
昨年9月に経理課長募集という求人により現在の会社に転職しましたが、1月より総務課に配属になってしまいました。面接時の話の中で、いろいろな部署の経験を積んでもらう可能性があるとの話は受けていましたが、あまりに突然のことで自分自身戸惑っています。経理業務に携わった10年の経験をほとんど生かすことのできない今の職務に対して、意欲もわかずストレスばかりたまってしまう毎日です。さらに近々に総務課長の辞令もあるとのことでした。
今の職場で経験の幅を広げるか、経理職としての再就職先を探すべきかの選択で悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。
ちなみに、私自身税理士を目指して専門学校に通い勉強した経緯もあるので、どうしても経理職に戻りたいという意思は強いです。どうぞよろしくお願いします。
けんちゃん(33歳 男性)
A
募集職種で採用されたにもかかわらず、実際入社すると違う部署に配属されたということは、少しおかしな話ですね。当然仕事をしていくうえで配置転換もありますし、すべて思うようになることはありません。経理職として採用され、4カ月目には経験の少ない総務課に異動になり、さらに管理職として登用されるということは、けんちゃんさんの実力を見込んだ異動だと思いますが、企業によっては、本人のキャリアを考えず、空席となったポストを埋めるために、コマのように異動させる場合もあります。経理を基軸とした研修の一貫としての異動であれば、会社全体を知る意味でも必要な場合がありますが、文面から考えると、そうでもないようですね。
総務の仕事に魅力を感じ、管理職としての期待に応えたいと思えるのであればいいのですが、経理の仕事に未練がありストレスになるようでは、総務としての仕事もうまくいきません。私も今から20年前、エリアマネージャーとして採用されたのですが、3カ月後には当時の求人難から、人事の採用責任者に任命されました。本来店舗マネージメントに興味があり転職したわけですから、当時は「話が違う!」と思いましたが、今になって考えると、そのことが大きな転機であり、良かったと感じています。
原則として、異動を拒むということは難しいことですが、どうしてもストレスがたまり、打ち込めないということでしたら、今回の異動について、長期的なものなのか、将来、経理に戻れる可能性があるのかということを上司に確認することも1つの方法です。信頼のおける上司であれば、率直な気持ちを話してみてもいいと思います。上司との話し合い、企業体質、経営方針などを踏まえて、最終的にはけんちゃんが決断することなのですが、どうしても経理の仕事を継続したいということであれば、転職を考えなければいけないかもしれません。
人事異動を拒否できるケースは? 異動を理由に転職してもいい?
キャリアアドバイザー 谷所健一郎
家で仕事がしたい!
完全在宅勤務・フルリモートワーク可の求人
人気求人特集

豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。